2016年秋 準々決勝 桐光学園 11-7 横浜隼人
2016年秋季神奈川県大会
準々決勝 横浜隼人vs桐光学園
平成28年9月17日(土)サーティーフォー保土ヶ谷球場
隼人 140 000 002 =7 H13 E2
桐光 402 200 03X =11 H10 E0
[隼] 青山(1)、鈴木翔(2)、鴨田(1/3)、加賀谷(1.2/3)、浅野(1)、辻永(2/3)、秋元-村瀬
[桐] 大工原(1.0/3)、棒田(5.0/3)、逢阪-桂川
[本]
[三]
[二] 永嶺、秋元2(隼)山田、齋藤2(桐)
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
水谷監督の講演より一部抜粋
野球というスポーツをするに当たり、大切と思われることとして
「全力疾走をすること」「元気を出すこと」「カバーリング・バックアップをすること」
この3つを挙げられていました。
このどれもが、本人の気持ちさえあれば、どんな人でもスグにできうる事だと、
そして、それが大切なことだと思うと、お話されていました。
それらを基本としながら、次に「徳を積むことが大切と思う」と続けておられました。
野球というのは、理不尽なスポーツだと思う。バットの芯にボールが当たっても、フライが取られてしまえばアウトになる。
バットの先っちょに当たったボールでも、ひょろひょろフライになって、野手の間に落ちればヒット。
芯に当たった方がよくて、そうなるように練習もしてるのに、試合ではどんな当たりでもヒットになった方が良い。
野球の神様を味方にするためには、徳を積むことが大切なんじゃないかと。
だから、野球部員には、人が見ている、見ていないに関わらず、人のためになるようなことをしなさい、
そして、これまでこれらの考えの元に、隼人で野球部監督をされてこられた中で経験された
どの人との「縁」も、早すぎず遅すぎずちょうど良いタイミングだったと。
まず、ご家族のお話になり、甲子園に行けたことが、何よりすばらしいタイミングだったと思うと。
そして、ご自分の教え子のチームである岩手代表 花巻東との試合が出来たことがすばらしい縁であったと思う、と、
また、花巻東 佐々木監督や、菊池君のエピソード話もしてくださいました。
それから、野球というスポーツについて、「野球という球技は、人が点を入れるスポーツだと思う。
サッカーも、バスケも、ボールがゴールに入って、点数になるが、野球はボールを打って、
人がホームベースから出発して、盗塁したり、タッチアウトされたり、そういう困難を乗り越えて、
ベースを廻って、最後にホームベースを踏んで、それが点数になる」と、
「人がホーム(家)を出て、ホームに帰ってくるスポーツだ」とお話されていました。
隼人野球部のみなさん、激戦区神奈川において、また毎回厳しい組み合わせの中、8期連続ベスト8の成績は、素晴らしいことと思います。これからもずっと応援しています
逢阪くんの誕生日でしたね
見に行きたかったです。
皆さんお気付きになられたか分かりませんが逢坂▷逢阪ですよ。
人の名前間違えないでほしいですね><
桐光学園は体調調整で大変だったでしょう。準決勝の頑張って!隼人はグラウンド整備や挨拶などパフォーマンスの話題でもっている派手好きな学校に見えるけど。試合に大切な投手陣の整備はどうなのかな…。
現地まで応援して良かったです。両校の選手、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。そして、たくさんの感動をありがとうございました。
私は、野球のシロート。内容のカキコは、結局 人を傷つけてしまうので書き込み致しません。
まぁ~、人間なのですから失敗しない人はいないでしょうし。。。
全力で結果、思い通りにいかなくても、精一杯力を出した”横浜隼人の関係者様” 来年期待してます。また、応援に行かせて頂きます。沢山の勇気と感動をいただきました。自分は、水谷監督、選手のファンです。ゞ^^
桐光学園の皆様!勝利おまでとうございます。横浜隼人の分まで頑張ってください。応援しています。
最後まであきらめない粘り強い野球ありがとう。
応援に行ったかいがありました。
打線は水物と言いますがこの大会すべての試合で
本当によく打ってくれたと思います。
残念ながら桐光戦は投手乱調で四球死球が非常に
多く殆どが点にむすびついてしまいました。
神奈川のチームで素晴らしい投手力をもったチームは
今のところ見当たりません。水谷監督を基に来春まで
ぜひ強化を図っていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
選手諸君本当に頑張ってくれました。
この悔しさを基にさらに良いチームを作ってくださいね。
来春にまた応援に行きます。
隼人ガンバーレ!!! 頑張れ来春だ!!! オー!!!
賛否両論いろいろありますが、選手は、必死。帰って、知ったかぶって、子供にいろいろ言ったら、一言。そんな事より勝ちたかったよ…大丈夫。春は勝つよ(^-^)v9回迄攻めたよ。力尽きたけど、誰1人諦めていなかった。応援も……頑張れ、横浜隼人。
両チームの皆さんお疲れ様でした
美夏人にはこの悔しさをバネに
さらなる躍進を期待しています
両校の選手の皆様お疲れ様でした。隼人の選手のみなさんは、ひと冬越えて、素晴らしいチームに成長すると信じて、来春を楽しみしています。桐光の選手のみなさん、次戦は横浜です。夏のリベンジに期待します。隼人の分まで頑張ってください。
隼人の本当のファンは、野球だけではない指導をする水谷野球が好きなんだと思います。監督変わったら勝てるチームに変わるかもしれないけど、それは隼人野球ではない。野球以外の取り組みも隼人生は凄い。そんな隼人生が甲子園行くことに期待して、応援しているんだと思います。
投手陣春に向けて死ぬ気でがんばれ。コントロール磨き、要所で三振取れるを。
無駄な四死球出してるようじゃ甲子園はない。甲子園再び行くには絶対今の投手力では無理。
春に成長した投手陣を見せてくれ。そしていつもの隼人打線を。
水谷監督。継投はいいが、投手陣準備不足ではありませんか?
1点でも多く取るのがうちの野球はかまわないが、1点でも点を取られない野球にもシフトした方がいいかと。
隼人ファンの数は今や県下トップクラス。期待に答えて~。
隼人。負けて本当に悔しいです、水谷野球が今の時代、あってるのでしょうか?一度は甲子園行きましたが。バンドもしない、ピツチーはコロコロ変える。
春の選抜目指してますか?
何の意訳も感じません。
私だけでしょうか?
甲子園行ってから何年たってますか?水谷野球が正解なんでしょうか?今日の試合見てつくづく思いました。
こ
両校の野球選手の皆さん‼️お疲れ様でした。
最後まで全力でプレーしてください。
試合は楽しんでやろう。応援します。
秋季大会は経験とか育成とか言う前に、春選抜に向けての大切な大会です、呑気なこと言ってられないと思うんですが。
私は観戦していませんが、夏の感じからして、投打バランスの良い慶應が優勝すると思っています。横高の打は良いけど投は3年生しか観られなかった=下級生に経験無し=投弱。桐光は良い戦いはするけど決め手がイマイチ。準決勝第1試合は好ゲームだとは思いますが、決してレベル高くは無いと思っています。
ただ、皆さん言われるようにドコのチームが優勝してもおかしくない。逆に言えば、来春の選抜に神奈川県代表が選ばれない可能性が高い。そんな気がします。
でも、そんな自分の考えを勝ち残っている高校球児に覆して欲しい。頑張ってください神奈川球児!
桐光学園さん
おめでとうございます⚾️
隼人高校のみなさんお疲れ様でした
また春頑張りましょう
成長するのを楽しみに
しています⚾️
練習試合見にいきます
桐光も隼人の選手の皆さん
お疲れさまでした。
それにしても両校ともプロジュニア出身が投手でいるのに、こんな試合になるとは。
最近の神奈川のボーイズ、シニアともあまり良い投手がいないから大変ですよね。
創学館の望月君くらいですかねぇ。地元ボーイズ出身は。
今日の2試合、色々と御意見あるかとおもいますが秋は新チームでの戦い、本大会の反省点を今後に生かしひと冬こえた春に夏に勝負です、頑張って下さい。
辛口のコメントが多いですね。
ミスは誰でもします。
今日の悔しさをバネに力をつけて下さい!
横浜隼人お疲れ様でした。
応援も凄かったですね!
プロ注目の選手もなく、やっと高校野球らしい試合になってきた。みんな大差なし。どこが甲子園に行ってもおかしくない。高校球児、みんなにチャンスあり。
桐光学園ベスト4進出おめでとうございます。イニングスコアを見ると以外と接戦でしたね。次の相手は横浜になりましたが、まだ来週まで練習して去年の夏、今年の夏、敗れた横浜にリベンジができるようにぜひ頑張ってください。頑張れ、頑張れ桐光
今日の隼人、皆さんいろいろ感想があると思いますが、いかにも隼人らしい試合で悪くなかったのではないかと私は思います。隼人の野球は桐光とも横浜とも違います。勝つだけがすべてではないと、水谷監督が考えているわけですから。この試合を通して部員が成長すればいいわけですから。
大工原くんは藤本修二が完成形じゃないだろうか。
youtubeでも、藤本修二 香川 で検索したらダイエー時代の動画が見れます。
何か浮上のきっかけになればいいと思って…
桐光学園勝利おめでとうございます!
次も頑張って下さい\(^.^)/
今日の2試合は乱打戦でしたね!横浜と慶応が残るのかと予想をしてたのだけど正直まるっきり今年はわかりませんね!桐光、平塚の可能性もあるし、どこが優勝してもおかしくない。明日も楽しみです。雨よ降らないでよ!
安打数で
上回りながら
なんとも
言いようがない
投手陣ですね
横浜隼人
がっかり
毎年、実力で横浜に数段劣るのに、何故かあわや!ひょっとしてというところまで持って行くのが桐光学園のすごいところです。
ただ、ボクシングの試合で、相手の出かたを様子見るラウンドや、このラウンドは仕掛けるとかありますが、桐光学園の攻撃は波がある。
淡白にフライばかり上げる回が続いたかと思ったら、点差が迫られたら点をとったり。
気持ちの問題かと思ってしまう。
そんな簡単なことではないのは分かりますが、毎回得点を狙い、横浜と言えど、完膚なきまで叩き潰す気合いでやって欲しい。
何としてでも先頭打者は塁に出る気迫で!
今の横浜はまだまだ、自分達の強さに自信を持てていない。先制パンチで慌てさせれば案外もろいと感じます。
両校の選手、応援してくれた別外の生徒、復帰方々お疲れさまでした! 勝った学校は次に繋げましょう! 負けた学校も次回につなげられる練習をして春の大会には見返して挙げられるように頑張りましょう!
こんな試合観たら、ピッチャーは隼人には行きたくなくなるよなぁ。
全く投手が育つ環境じゃないんでしょう。
桐光が勝ったけど、次の横浜戦は今日のようでは結果が見えたものだ。
エースはいない。バッターは打てないとなると、困ったな。
勝利しても来週にはここまでとなる。
来週まで、どうにか調整してくるかが、横浜と同じに不安である。相手もまだ不安の多い時期、当たって砕けるしかない。
がんばれ桐光。
相手は上半身裸になった程度だが、隼人はパンツも脱いじまったって感じだなぁ。。脱いじまったものはしょうがない、次は頑張れ!!
今のこの時期はどこの学校もこんなもんでしょ! それでも勝つ学校が強いってことですね!
困ったもんだ?24日の横浜戦は大丈夫か?相手も投手が・・・
頑張れ桐光、応援してます。
逢坂君頑張れー
投手を7人使う隼人。
守ってる野手もリズムが狂わされそう。
小林将君、連戦死球が多過ぎて心配だ。怪我してなければいいが。相手も悪気があってやってる訳ではないが。。まぁ、好打者の証なんだよね。
隼人は、横浜高校に夏のリベンジをするんじゃなかったのか?
桐光学園がんばれ
横浜隼人頑張ってください
両校とも3イニング以上投げられるピッチャーはいないのか?
桐光の例年の湿った打線に活気を出させる為には、多少投手に難があった方がいいかと思ってみたり。
やばくならんと打ってくれないし。相手を0続きにしてる間に1点2点と重ねていけたらいいんだけど、相手に合わせるからなあ。
隼人は、投げる投手全員がエースで、打線に頼るチーム。桐光は、エースを軸に打撃と守備を磨くチーム。打撃は水物なので、どちらが甲子園を狙えるチームになるかは明らかですね。
序盤、乱打戦かと思ったが、3人目?の棒田くんが安定してきて。桐光の流れ。
確かに投手が居ないね‼️
神奈川だけじゃないですョ! 埼玉も同様で打強投弱ですョ! ちなみに埼玉は来週の木曜日から県大会です! 今は守備力と走力が高い学校が強いと思います!
乱打戦を制するのは得意です(^_^)
きいさんの言うとおり!大工原君には、頑張ってもらいたい!
今年の神奈川県はどこもピッチャーがいないなぁ
ハイスコアの乱打戦なら9回終わった時点でおそらく1点差で勝つはず。そういう試合をしてきたからね!
なんだこの試合、ドキドキすぎ。助けてくれーー
うーむ、乱打戦?
大工原君は少し古いですが、南海からダイエー、阪神、最後は西武も行ったかな?藤本修二を参考にしたらどうだろう。
今日は仕事で保土ヶ谷に行けなくなったけど
美夏人の完封に期待してるぞ
青ちゃん胃薬持ってるか❗
今日は保土ヶ谷に行けませんが、名古屋から必勝を願ってます。隼人球児、ファイト!!
神奈川高校野球を代表する二校に敬意を表します、隼人高校の選手マナーは、私は県で一番と思ってます、熱い戦いをきたいします、選手の方は負けても勝っても、全力を出し切って下さい
棒田君の手足の長さは、やっぱり投手向きだね。
ピッチングフォームの中でタメを作る空間も持ってるし。
投手に専念しないのかな。
サードは堅守の逢阪君で、全くこまらないしね。
隼人、頑張って…
久しぶりに太陽が見えますね‼️
桐光学園、勝ってベスト4に進みましょう。
頑張れー、打って打って打ちまくって下さーい
*\(^o^)/*
桐光頑張ってください
それにしても、このブロックは甲子園出場実績のある学校ばかりで厳しい戦いが続きます。今日もレベルの高い試合になるはず。両校共に全力を尽くして欲しい!ファイト!
隼人:下原主将、桐光:関屋主将は、子ども会野球部、中学校野球部のチームメイト。軟式の後輩達が注目しています。お互いにがんばれ!
好ゲームを期待します。
両校の主将は西中原中学野球部の同級生で日本一に輝いています。
横浜隼人は個人的に好きなチームなので、決勝で対戦して欲しかった。でも、心を鬼にして桐光を応援します。1戦必勝で頑張って下さい。
桐光と隼人。よき仲間でありライバル校。決勝で当たるなら良かったのになあ。いつか、選抜にこの二校が出れる事があったら嬉しいです。しかし、今回は準々決勝!きっといい試合になるだろうけど、終わってみたら、隼人が勝ってる事を祈ってます。ベスト8の壁なんてないんだから、意識せずに、一戦必勝でいってください!勝て隼人!
隼人高校の選手やグランド整備係の人達はいい人だが、ここで負ける訳には行かない。勝たせて貰います。お互い、いい試合をしましょう‼
昨年と同じ
準々決勝で
桐光との対戦
リベンジなるか
返り討ちにあうか
結果はどうあれ
横浜隼人の応援します
横浜隼人選手のみなさん!グランド周りの清掃、チケット係などの裏方、グランドのトンボ掛けどれも、本当に素晴らしいです。その姿を見たくて、涙を流しにいつも、観戦応援しています。グランドに出ている選手も素晴らしいですが、裏方で頑張っている選手も同様に素晴らしいです。今後の人生にこの事は、必ず生きます。ので、是非、隼人魂で全力プレイを楽しみにしています。横浜隼人ガンバー!!
桐光学園 ガンバレ
精一杯応援します
今日の神奈川新聞を読みました
凄く頑張っていますね❗
T O K O 桐光
横浜隼人の皆さんへ
私は、立花のOBです。先日は対戦ありがとうございました。
正直、サヨナラ負けでショックだったですけど
逆転の隼人は有名で、立花の選手が体感できたことは
きっと今後プラスになると思いますし、
勉強になったと思います。
あの粘りは、敵ながらアッパレでした。
桐光は強敵ですが、立花の分まで頑張って下さい。
キャプテンの子がサヨナラ打を打ったので
チームの雰囲気もいいと思いますし、
期待しています。
雨天中止で 延期されていた次の対戦相手が桐光学園に
決まりましたね。
立花学園戦で劇的逆転さよなら勝ちを演じてくれた隼人はさらに十分な力を得たことと思います。
どんなに苦しくても立花戦を思い出して決してあきらめる
ことなく、チームワークで最後まで頑張ってくださいね。
また応援に行きます。 期待してます。
隼人ガンバーレ!!! 優勝だ!!! オー!!!
次戦も登板機会があれば
最高のピッチングを美夏人に
期待します