関連情報
コメント投稿先
[2017年夏 2回戦 慶応 4-0 相模原総合]
[2017年夏 2回戦 慶応 4-0 相模原総合]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2017年夏 2回戦 慶応 4-0 相模原総合]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2017年夏 2回戦 慶応 4-0 相模原総合]
[2017年夏 2回戦 慶応 4-0 相模原総合]
相模原総合ナイスゲームでした。
しっかり守備を鍛えれば公立でも私学に対してこれくらいの試合はできる。公立のみなさんには勇気をもらった試合ではなかったでしょうか。
しかし攻撃面は完敗でした。守備は相当に時間を割いた印象を受けますが、限られた時間でどこまで攻撃面の精度をあげられるか。今日もノーアウトの場面2度のバントを失敗しています。
また、来年も見に行きます。
相模原総合
4-0という僅差、、力の差はあまりなかった。
たったの4安打で負けたのは慶応に運があっただけ
次は勝てるさ 下級生がんばれ
サガソウの皆様!ナイスゲームでした。バッテリーの粘りを中心に無失策の堅守により、2時間を要しない締まった試合を堪能させて頂きました。
ふた周り目を迎えて崩れかかったところを凌いでの、4安打完投は力のある証拠です。
今日の結果は純粋に総合力の差です。でも、慶應サイドに強引な盗塁,送り,スクイズと正に総合力を使わせた事に胸を張って下さい!
秋季大会は真剣に上を狙いましょう。その気になれば絶対行けますよ!
サガソウ よく頑張ったネ
生井君は今日は直球だけでおさえられたが、スライダーでストライクが入らないとこの先が厳しい。
直球だけでは横浜、相模は抑えられない。
打線はヒット4本と重症。盆フライ、三振が何と多かったことか。皆、構えから力が入りまくって自分のポイントで打てていない。力まず、大振りせず、ジャストミートを。
しかしサード下山君は安定感抜群。間に合って良かった‼
試合状況がつかめず 勝手にハラハラしてましたが 慶應が次に進めて安心しました。
次の試合も ひとつひとつの場面を丁寧に 頑張ってください
相総!おつかれさま!
凄くかっこよい試合だった!!
15年次、おつかれさま!
選手5人とマネージャー2人で走り続けた2年半は凄い輝くて素敵だった!
16.17はこれからも頑張ってね!応援してます
素敵な試合をありがとう!
ゆっくり休んでね!
慶應義塾は、連打猛攻はありませんでしたが、精度の高い送りバント、スクイズ、果敢な走者等、巧みな技を見せました。また、好守も随所で光りました。相総の名古投手は自滅的な制球難や終盤の疲れもありましたが、要所で抑え、4安打におさめました。名古投手は2年生、秋以降の上位進出が期待できます。しっかり善戦しました。
相模原総合のバッテリーは苦労しながら慶應打線を抑えていましたね。お疲れ様でした。良いバッテリーです!
反省点は多いですが
生井君の好投は収穫でしょう。
兎も角も、塾野球部ならびに応援団の皆様、暑い中お疲れさまでした。
9回終了 慶應、2死2塁から矢澤の右中間へ2本目のタイムリーで4点目。慶應投手、渡部へ。3者凡退、ゲームセット 慶應4-0相総
8回終了 慶應、レフト線2塁打の正木を3塁に置き、森野との模範的なスクイズで1点。細かい攻めも万全です。相総、佐々木の2本目の安打出るも得点ならず。慶應3-0相総 相総、最終回、好打順からの反撃に期待!
7回終了 早いテンポで進んでいます。名古 投手、ランナー背負うも抑えています。慶應の警戒打者はきちんと対応中。生井投手、四球の走者出すも、送りバント阻止、牽制走塁死で切り抜けました。相総、貴重な走者を大事に、まだ勝機はあります。
6回終了 慶應、ヒットの森野ライナーに出るも、後続凡退。名古投手、自滅気味に失点していますが、慶應中軸を抑えています。慶應投手生井好調、球威、制球共安定。相総、得点機をつかむのが困難か?残3イニングで泥臭く得点を…。
相総には申し訳ないが横浜、相模などのシード校なら5回で終わっている。打ってくれないかな。せめてコールド勝ちしてほしい。
やはり生井君は球威ある。森田君とダブルエースは心強い。
打線はライナーを打たないと、この先勝ち上がれない。
5回終了 慶應2-0相総 慶應、1死3塁から矢澤のセンター前クリーンヒットで1点加点。調子の戻らない名古投手をじわじわと攻略しています。慶應投手、生井に交代、3者凡退に抑えました。
4回まで慶応はノーヒット。4連続4死球で1点獲得。
正木君のフォームはヘッドをねかせて良くなった。
皆、ジャストミートをして。
相変わらず盆フライが多い。
4回終了 慶應1-0相総 名古投手、突然の制球難。4.5.6番、盗塁挟み連続四球、新美に死球、1失点。後続寺山外野フライ。慶應義塾安打0のまま。
3回終了 0-0 H慶應0-1相総 名古、一巡目を難なく抑える。好投。渡邊、ボール先行、球数多い。1.2番へ連続四球、後続凡打。
体格は大人と子供位違うが2回までいい勝負している。
慶応先発の渡邊君はやはりコントロールが課題。
打線は相総の遅い球に力みまくっている。
慶応は今後も踏まえて、丁寧にやらないといけませんね。
2回終了 0-0 H慶應0-1相総 序盤投手戦。名古投手、ファールのヒヤリ打球ありましたが、強力打線をおさえています。
相総 7網野 8青柳 1名古 2元重 5三隅 9坂本 4酒井 3佐藤勇 6佐々木
慶應 6宮尾 4矢澤 5下山 9正木 3綿引 7森野 8新美 2寺山 1渡邊
いよいよ初戦ですね。
慶應義塾らしい試合を期待してます‼️⚾️
今日、いよいよ聖地に向かう闘いが始まります。
同じブロックの横浜、桐光はコールド勝ちを収めています。
我が塾もゴールを見据えた闘いを期待しています。
塾、結集せよ❗❗
今、平塚球場に向かっています。
慶應ガンバレ‼️
いよいよです!!
今日という日が楽しみだった!
仲間・自分・先生、全てを信じて笑顔でプレーして欲しい!!
最後まで信じてる!
相総ふぁいと
ひとつずつ 勝利を重ねていってください 慶應 応援してます❗
頑張れ慶應!
文武両道!
自分を信じて!頑張ってください!
強い者に立ち向かって行く姿は素敵です 応援します
昨年夏、慶應義塾が横浜高校に決勝で敗れてから一年が経ちますね。
決勝戦は、横浜スタジアムで観戦してました。
7回裏、慶應の攻撃。
3点を返して3対8、なおもツーアウトフルベースでバッターは4番正木くん
フルカウントから、横浜・石川くんが投じたインコースのストレートに手が出ず見逃し三振。
その後、ライトの守備位置につく正木くん…
悔しさ一杯の姿は、今も忘れられません。
また、同じく決勝戦で横浜・増田くんに2本のホームランを打たれた、エース森田くん。
2本のホームランのうち、2本目は、ノーボールツーストライクから、インコース高めに外したウエストボール…
少しあまくなったとはいえ、スタンドまで運ばれてしまう力負け。
昨秋の決勝で横浜高校に勝って優勝したとはいえ、決勝戦は関東大会が決まっていただけに、両チームとも選手起用は調整の色合いが強いものでした。
昨年の悔しさをぶつけられるのは、この大会しかありません!
一戦必勝で準決勝まで勝ち進んでください。
そこまでは絶対に負けて欲しくない!
応援しています。
頑張れ、慶應!
正木君は昨夏の決勝の7回に2死満塁で横浜の石川君からインコースよりの直球を見逃し三振したことの悔しさが忘れられないと、雑誌に書いてありました。
直球に振り遅れないフォームに変えようとしてスランプになっていたが、もう迷わず力まずにジャストミートすれば、正木君なら打てる。
正木選手をずっと応援しています。昨年夏決勝戦、7裏に疲れの見えた藤平をとらえ、怒涛の反撃中、正木の一打に慶應義塾の全霊が注ぎこまれたその時…のことが恐らく現在の力となっていることと思います。あの場面から自分もずっと夢を描き続けています。かなえてください。多数の人が同じ思いでしょう。
相手は強豪の慶応ですが気持ちで負けず最後まで相総らしく食らいつくていってください!!応援してます!!
ガンバレサガソウ‼︎
気持ちで打て打て‼︎
忘れられない夏にしてください。
相総!頑張ってね!!
自分たちらしく試合してほしい
応援してます!!
塾、結集せよ❗
下山君。最後のメンバー登録で入ったとのこと。試合に出られるのか?来年を見据えてのメンバー入りか?
健大高崎のホームページでは慶応は練習試合で連敗となってました。
手術した下山君は夏に間に合わないようですね。
ネットで練習試合結果を見ると早実、健大高崎、関東一、仙台育英に勝つなど、いい感じになっているようですね。
しかし夏は負けたら終わりなので、気を引き締めて、基本に忠実に戦ってください。
ちょっとの緩みが命取りになります。
しっかりエンジョイベースボールを。
練習試合なかなか調子いいみたいじゃないか。
そのイメージのまま、いけるといいが。
生井君、森田君は球威あるので無駄な四球に注意。速球はアウトコースに投げてライト前ヒットを打たれていたのでインコースを攻めろ。
正木君は春にグリップ位置を高くしたがヘッドが立っていてバットコントロールが悪くなった。ヘッドを寝かせて頭の後ろから出てくるようにしないといけない。巨人の村田のようなイメージで。
生井君、森田くんのダブルエースなら失点は計算できる。
秋、春と見てきたが、大振りでの三振、盆フライが本当に多かった。強く振るのと大振りは違う。ジャストミートを心掛けて下さい。慶応と横浜や相模の違いはそこでした。
監督も雑誌に書いてあったので分かっているのできちんと指導を願います。