- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第99回全国高校野球選手権大会
- 2017年夏 神奈川大会
- 2017年夏-慶應義塾ブロック
- 2017年夏 3回戦 慶應義塾 6-0 光明相模原
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2022年秋 決勝 横浜 6-3 慶應義塾
- 2022年秋 準決勝 横浜 11-1 横浜創学館
- 2022年秋 準決勝 慶應義塾 7-6 日大藤沢
- 2022年秋 準々決勝 横浜 22-7 三浦学苑
- 2022年秋 準々決勝 横浜創学館 9-1 藤沢翔陵
- 2022年秋 準々決勝 日大藤沢 2-0 相洋
- 2022年秋 準々決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2022年秋 4回戦 日大藤沢 8-1 茅ケ崎北陵
- 2022年秋 4回戦 相洋 6x-5 桐蔭学園
- 2022年秋 4回戦 慶應義塾 7-0 日大
- 2022年秋 4回戦 東海大相模 6-0 桐光学園
- 2022年秋 4回戦 横浜創学館 2x-1 厚木北
- 2022年秋 4回戦 藤沢翔陵 5-3 星槎国際湘南
- 2022年秋 4回戦 横浜 10-3 武相
- 2022年秋 4回戦 三浦学苑 10-3 藤嶺藤沢
- 2022年秋 3回戦 日大藤沢 10-7 立花学園
- 2022年秋 3回戦 茅ケ崎北陵 4-0 横浜商業
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2023年夏 神奈川大会 掲示板
- 2022年夏 甲子園 横浜高校
- 2022年夏 決勝 横浜 1x-0 東海大相模
- 2022年夏 準決勝 東海大相模 6-2 横浜創学館
- 2022年夏 準決勝 横浜 11-1 立花学園
- 2022年夏 準々決勝 東海大相模 9-0 慶應義塾
- 2022年夏 準々決勝 横浜創学館 8-0 三浦学苑
- 2022年夏 準々決勝 横浜 8-1 藤沢翔陵
- 2022年夏 準々決勝 立花学園 3x-2 藤沢清流
- 2022年夏 5回戦 藤沢翔陵 11-7 桐光学園
- 2022年夏 5回戦 横浜 4-2 横浜隼人
- 2022年夏 5回戦 藤沢清流 1-0 湘南学院
- 2022年夏 5回戦 立花学園 3-2 城山
- 2022年夏 5回戦 慶應義塾 8-1 金沢
- 2022年夏 5回戦 東海大相模 15-0 藤沢西
- 2022年夏 5回戦 横浜創学館 2-1 横浜商業
- 2022年夏 5回戦 三浦学苑 4-2 相模原弥栄
春季神奈川県大会
- 2023年春季神奈川県大会 掲示板
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Aブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Bブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Cブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Dブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Eブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Fブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Gブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Hブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Iブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Jブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Aブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Bブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Cブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Dブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Eブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Fブロック
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2023年春 北相地区予選 Eブロック に トシ より
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Cブロック に サレジオ44回生 より
- 2023年春 北相地区予選 Eブロック に 向上高校卒業生 KY より
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Cブロック に 宮城の市が尾応援団 より
- 2023年春 北相地区予選 Eブロック に key より
3年生大変お疲れ様でした。
私は、県立高校卒で打倒私立で3年間野球しました。夏は光明相模原と戦い、勝ちました。
あなた達は、専用のグランドあり、いい環境で野球ができるんですよ。2年生へ、1年生に負けるなよ。あなた達は、1年間多く練習し、体力も技術も野球に対する気持ちも…切磋琢磨して、良いチームを築いてください
公立、私立関係なく、最後まで9回まで力を尽くして戦うって本当に素晴らしいですよね。勝ち負け関係なくまさに次に繋がりますね。必死に頑張ってる姿や諦めない気持ち全て伝わって来ます。嬉し涙も悔し涙も野球で流した涙は忘れない!来年の夏が楽しみです。
⚾️頂点目指せ、頑張れ光明⚾️
>>野球が好きださん
昨日は、塁に出る回数は少なかったですが、その少ない機会の中、盗塁やスチールを試み、結果的には失敗でしたが、何とか次の塁を狙おうとしていたのが印象的でした。
クリーンナップやキャッチャーなど、下級生も多かった中、慶応に9回までやり抜けたのは大きいですね。
今後、プラスになるだろうと思います。
慶応戦は速報ずっとチェックしてました。お疲れ様でした。
平塚での試合は本当に感動をたくさん貰いました。来年の夏までに練習を積み重ね もっともっと強くなった光明野球を観たいです。またスタンドで大応援団に紛れて盛り上がれるの楽しみにしています。
⚾️頑張れ、光明⚾️
昨日の試合は、正木のバックスクリーンやや右に入ったホームラン、2打席目の3塁打ともにバットが、スムーズにでてセンターから右方向に打球が、伸びていましたね❗8回宮尾、矢澤の連続タイムリーもセンターから右方向のあたりでした。結果10安打6点、先制、中押し、ダメ押しと復調してきたものと思いますよ❗一戦一戦勝っていくことで力を付けていくことでしょう‼
慶應義塾高校、
3回戦、突破おめでとうございます^_^
ネットで結果を見ただけですが、慶應4番正木くんが、1打席目にセンター右にホームラン!、2打席目に右中間へ三塁打を打ったようですね!!
初戦の相模原総合戦では二塁打を1本、打っていたものの、全体的にリストがやや堅い印象で、あまりいい感じのバッティングではなかったので心配してました。
今日の試合で、右方向に強い当たりが出てきているのであれば、きっといい方向に向かっていると思います。
今後、対戦相手の正木くんマークは、ますます厳しくなるかもしれませんね。
相手バッテリーはアウトコース主体の配球になると思いますので、正木くん持ち前の柔らかなリストを活かして、右中間に強い当たりを打つ意識があれば、十分に対応出来るでしょう。
慶應のエースピッチャー森田くんも、今大会、初登板だったようですね。
投球内容は観ていませんが、3回を無安打で抑えたのであれば、まずまずのスタートが切れた、ということでしょうか。
欲を言えばきりがありませんが、1試合毎に強くなっていって欲しいと思っています。
昨夏のリベンジを果たすため、準決勝で横浜高校と対戦するまでは、絶対に負けられません!
頑張れ、慶應!
応援しています。
生井君、森田君はさすがです。
でもエースは森田君です。
生井君先発で、打たれて森田君に継投して負けたら悔いが残るので、森田君先発で打たれたら生井君に代わり(森田君はレフト)、また打たれたら森田君に代わる継投がいいと思います。
渡邊君、渡部君は大差で勝ってる時が出番だと思います。
光明相模原お疲れさまでした。残念…
慶応義塾が勢いに乗ってしまった感じですかね。
打てませんでしたね。
いつも、応援しています。
練習、練習。
そしてまた来年。(^O^)/
コールド勝ちでできなかったのは残念ですが、おめでとう。
生井君、森田君の継投で、点差がついたら渡邊君のリレーが一番です。
打線は正木君以外が今一つですね。左打者が多いので、左投手に秋から苦戦してましたが。
桐蔭がまさかの3回戦敗退です。投手は4失点位でまずまずなのに、打てずに点が取れないパターンで、負けるときはこんなもんです。
監督の責任ですが選手がかわいそうです。
こうならないようにジャストミートを徹底して下さい。大振りしての盆フライが多いです。
慶應は、生井5回2安打、森田3回無安打、渡部淳1回無安打。エラーなし、フォアボールなし、デッドボール生井1です❗正木君のセンターオーバーは、125メートル飛んでましたね‼打線も徐々に当たってきた感じです❗生井、森田、渡邊哲の3人が読めるとこれからに期待が、持てるでしょう。
知人の写真からの一部情報で恐縮ですが
先発は生井君のようです。
詳細は判りませんが、正木君のツーランホームラン、たタイムリー3塁打などで4対0との事。
慶応の投手は誰なのでしょうか?
正木君以外の打者も打って下さい。
同時間に試合している桐光はもうコールド勝ち、横浜も大差で勝っています。桐蔭は苦戦してますが。
頼むよ。
酷暑の中パワフルで慶應ボーイらしいプレイで、我々老輩に元気をくれます。大事な試合、弾みにして甲子園へ!
光明相模原野球部の皆さん
今日の試合に勝つことで、勢いがつくと思います。
どんな試合展開になっても、一戦必勝‼
勝って下さい‼
みんなが君らを応援してるから光明らしい野球をやれば必ず勝てます!
頑張れ光明!
去年の夏の大会を思い出してもう一度挑戦者という気持ちを忘れずに一戦一戦大事に戦ってください!
最後の最後に優勝旗を受け取ってください!
注目は、正木君のホームランに期待してます!
ファイト慶応!!(^o^)
光明さんには申し訳ないが、番狂わせにならないように(見に行けないので)。
横浜、相模、桐光等、圧倒的な力を出しています。
相総戦の苦戦を活かして下さい。
3、4回戦は中堅校で足元をすくわれる可能性があります。
ここで負けたら、一生後悔します。
生井君、森田君は無駄な四球に気を付けて、3失点以内なら合格点。
打線は、ボール球に手をださず、打ち上げなければ、5点以上は確実に取れる力はあります。
今は、敵は己の慢心のみ。
打倒!慶應!!
元高校球児さん
慶応は、明日、誰を先発として送り込むのか気になります。
エース森田投手なのか、温存して複数の投手の継投策を取るかの。
初戦の硬さに加え相総の名古投手の好投もあったのかもしれませんが、三浦学苑に大苦戦し、星槎に負けるなど、春から打線が低調な印象です。
昨日、テレビで光明相模原-新城の試合を視聴していました。
光明相模原は近年と違い、フライでは無く、強いゴロ、ライナーを打つこと、逆方向へ低い打球を放つことが徹底されていました。
また、積極的に盗塁やエンドラン、セーフティバントも使っていて、結果的にライナー併殺になりましたが、1死・1塁3塁でエンドランを試みる場面も見られました。
昨春、東海大相模から着任し、今夏から責任教諭としてベンチ入りしている松崎部長のカラーが強く出ている印象です。
慶応にとっては、思い描いたような試合展開にはならないかもしれません。
慶應義塾高校、
初戦突破、おめでとうございます^_^
夏の初戦は、難しいですね。
打線は水物ですが、守備面では3人のピッチャーとキャッチャー寺山くんのバッテリーを中心に、よく守りノーエラーで零封したこと、また、攻撃面では4安打ながらスクイズを含む機動力で1点1点積み重ね、相手チームを突き離していった試合運びはさすがでした。
光明相模原の佐藤投手、
初戦は、6回ながら3安打零封は素晴らしい内容でしたね。
両校の一戦、
慶應の左打者が、佐藤投手をどのように攻略するのかが、一つのポイントになりそうです。
そして、慶應4番の正木くんが、彼らしいバッティングをしてくれることを期待しています。
頑張れ、慶應!
応援しています。
高校野球マガジンに、森林監督は春はフルスイングを貫かせたが、三浦学苑の石井君から2点しか取れず、星嗟の本田君には11三振で1点しか取れず、今後の方向性を見定めると書いてありました。
同じ過ちを繰り返さないで下さい。フルスイングは大振りする事ではなく、コンパクトに鋭くジャストミートする事だと思います。
生井君、森田君なら横浜、相模でも5点位には抑えられると思います。よって打線は5点以上取らねばなりません。
そこまで勝ち上がる事が先決ですが。
明日は慶應義塾!!
勝って次に進むぞ!!
応援は任せとけ❗❗
相模原総合との試合は初戦ということもあり、打線は4安打しか打てませんでしたが、外野守備も素晴らしく何本もヒットを防ぎ、隙のない走塁、スクイズも見事でした。随所に森林監督の采配が光った試合でした。センター返し、逆方向に低い打球を打った矢澤君の姿勢がチームに浸透すれば、打線も本来の調子に戻るでしょう。頑張れ!!
森林監督へ
夏は負けたら終わりです。
3回戦以降は生井君、森田君の継投で、大差がついたら渡邊君でお願いします。
打線は大きな当たりは狙わず、ジャストミートを徹底させて下さい。
2回戦のような内容だと絶対に勝てません。これは指導者の責任です。優勝できる戦力はあります。
戦い方次第です。
今までの野球人生を全て出しきり悔いのない最後の大会にして下さい。
遠く埼玉の地から応援してます。