- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 春季県大会
- 2018年 春季神奈川県大会
- 2018年春 北相地区予選 Eブロック
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2020年秋 決勝 東海大相模 8-2 鎌倉学園
- 2020年秋 準決勝 東海大相模 9-1 横浜
- 2020年秋 準決勝 鎌倉学園 10-0 桐蔭学園
- 2020年秋 準々決勝 鎌倉学園 7-2 桐光学園
- 2020年秋 準々決勝 桐蔭学園 11x-10 白山
- 2020年秋 準々決勝 東海大相模 6-0 横浜商業
- 2020年秋 準々決勝 横浜 8-1 相洋
- 2020年秋 3回戦 横浜商業 7-3 日大藤沢
- 2020年秋 3回戦 白山 5-3 藤沢翔陵
- 2020年秋 3回戦 桐光学園 4-3 日大
- 2020年秋 3回戦 相洋 8x-7 向上
- 2020年秋 3回戦 桐蔭学園 6-1 慶應義塾
- 2020年秋 3回戦 鎌倉学園 3-2 横浜商大
- 2020年秋 3回戦 東海大相模 13-4 立花学園
- 2020年秋 3回戦 横浜 11-4 金沢
- 2020年秋 2回戦 立花学園 8-0 川崎北
- 2020年秋 2回戦 日大藤沢 6-1 逗子
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2020年夏 甲子園 大阪桐蔭 4-2 東海大相模
- 2019年夏 甲子園 東海大相模
- 2019年夏 決勝 東海大相模 24-1 日大藤沢
- 2019年夏 準決勝 東海大相模 11-2 県相模原
- 2019年夏 準決勝 日大藤沢 7-5 桐光学園
- 2019年夏 準々決勝 県相模原 8-6 横浜
- 2019年夏 準々決勝 東海大相模 5-2 相洋
- 2019年夏 準々決勝 桐光学園 13-5 向上
- 2019年夏 準々決勝 日大藤沢 4-1 鎌倉学園
- 2019年夏 5回戦 相洋 5x-4 戸塚
- 2019年夏 5回戦 県相模原 5x-4 横浜商業
- 2019年夏 5回戦 向上 11-4 横浜創学館
- 2019年夏 5回戦 日大藤沢 8-1 座間
- 2019年夏 5回戦 鎌倉学園 5-2 横浜商大
- 2019年夏 5回戦 横浜 12-0 光明相模原
- 2019年夏 5回戦 桐光学園 10-0 横須賀総合
- 2019年夏 5回戦 東海大相模 6-1 湘南
春季神奈川県大会
- 2021年春 決勝
- 2021年春 準決勝 [2]
- 2021年春 準決勝 [1]
- 2021年春 準々決勝 横浜創学館vs桐光学園
- 2021年春 準々決勝 横浜vs相洋
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業
- 2021年春 4回戦 向上 6-2 横須賀学院
- 2021年春季神奈川県大会
- 2021年春 4回戦 桐光学園 9-1 相模原弥栄
- 2021年春 4回戦 相洋 9x-8 湘南学院
- 2021年春 4回戦 日大藤沢 12-2 日大
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人
- 2021年春 3回戦 横須賀学院 6-4 旭丘
- 2021年春 4回戦 東海大相模 10-0 三浦学苑
- 2021年春 4回戦 横浜創学館 10-8 光明相模原
- 2021年春 4回戦 横浜 10-0 星槎国際湘南
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業 に 勝つぞY校 より
- 2021年春 準々決勝 横浜vs相洋 に 青い稲妻⚡ より
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業 に 60年来の高校野球ファン より
- 2021年春 準々決勝 横浜vs相洋 に チケット相談箱 より
- 2021年春 準々決勝 横浜創学館vs桐光学園 に 遥かな想い より
ありがとうございます。その通りです、公立NO.1は関係ないんです。私もそう思います。
大事なのはプロセス、そしてそれを存分に発揮できるかでしょうか?
ただヤマナンが公立NO.1を目標としているとのことだったので、それを応援したかったのです。それだけです。
結果何位でもいいと思います。プロセスとそれを発揮できるかです。
私は去年の春までは高校野球に関心はありましたが、それほど強いものではなかった、夏は県大会の結果を新聞で確認していた程度で甲子園は都合が合えばテレビで見るぐらいでした。なんせ春の大会があることも去年知りました。
ひょんな、きっかけで大和南高校に関心が向き、春の大会の結果を新聞で追っていくと、するすると勝ち上がっていきました。新聞の結果だけじゃなく見てみたい衝動に駆られ始めて高校野球を見ました。
4回戦東海大相模ー大和南 結果は 12-0。
始めて見た高校野球には想像していなかった喜びがありました。そこに参加できる喜び、応援できる喜びです。
見るまではどこまで勝つかに価値があるのだと思っていました。
テレビで見る甲子園の球児は県の代表として、県を背負ってギラギラ光っていました。
球場で見た球児も学校を代表して、出身中学やそれまでのバックボーンを背負てプレーしていました。
甲子園のようにギラギラは光っていないけど全員が一瞬かもしれないが、それぞれ光っていました。
それだけじゃなくベンチの球児、スタンドの球児も審判、グランド整備、アナウンス・・・。みんな光ってました。
そう観客さえも光っていました。
そこまでのプロセスがあってそこでプレーする、プロセスを発揮できたとき光る、そのまぶしい一瞬の光を見逃すまいと夢中で見ました。結果大和南は負けましたが、勝ち上がることだけが価値があるのではないこと、プロセスを発揮することに価値があることを知りました。
そしてその一瞬の光を応援すること、参加することに喜びを感じました。
これからも大和南が公立NO.1を目標とするならばそれを応援したいと思います。
公立No. 1とか関係ありません。
そういうこと言ってるやつを気にせず、どういった自分になりたくてチームがどこを目指すのかを明確にし、勝てる!と言う気持ちを絶対に忘れずに練習を積み重ねれば、どこにだって勝機はあります。勝ち負けにこだわった思考は周りがしとけばいいのです。選手はいまこの時を楽しんでください!大和南のOBではないですが、耳を傾けてもらえると幸いです。
現状の公立No.1は弥栄、県相、Y校、戸塚あたりが争っています。
大和南は神奈川で100番前後の勢力なのでNo.1争いは地区予選を全勝で勝ち抜いてから目指しましょう。
内野陣は、小さいですが非常に安定感あり、上手いですね。
特に、サード、ショート、セカンド。もっとたくさん、素晴らしいプレー見たいです。
勝ち進んでください。
去年の春から応援してます。
県大会応援行きたいな。
今年も公立No.1目指して下さい。
一番、セカンド特に応援してます。
少ない部員で最後まで頑張れ!
今日の橋本高校戦良かったです。
次の上溝高校頼みます。
大和南大ファンより
上高野球部がんばれ!
大和南、頑張って!私立には負けるな!(*´∀`)
上高がんばれ~
大和南の勝利を心より祈っています。
輝け大和南
いよいよ、開幕戦
初戦は大事です。
新チームがんばれ。平常心で
緊張を楽しんで自分を信じて・・・橋本野球頼むぞ!
がむしゃらに野球ができることに感謝!
橋本高校野球部、一戦一戦必勝で頑張ろう‼️
予選突破目指せ、全員野球