• 【最新コメント 30件】 2018年夏 北3回戦 厚木 12-0 有馬

2018年夏 北3回戦 厚木 12-0 有馬


第100回全国高校野球選手権記念 北神奈川大会
3回戦 厚木vs有馬
平成30年7月19日(木)パレスタひらつか

有馬 000 00 =0
厚木 034 5X =12
(5回コールド)

[有] 岸、小日向、岩本-池田
[厚] 齋藤-渡邉

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2018年夏 北3回戦 厚木 12-0 有馬
コメント数:30件 

  1. 有馬高帰宅部女子パパ さん

    有馬高野球部の皆さんお疲れ様でした。結果より取り組んできた事に誇りを持てるかが大事。三年生、切り替えて卒業まで高校生活に全力を注ごう! 一二年生、今年以上にまだまだやれることありあり!新チームと周りの人達を大切に頑張ってください。

  2. 頑張れ厚木 さん

    両校力を尽くした試合でしたが、厚木の勝利となりました。
    厚木高校野球部の皆さん、4回戦進出おめでとうございます。
    次戦もまたとても楽しみです!良い試合を期待しています!!

  3. 応援指導部 さん

    ご無沙汰してます。
    今日有馬高校が勝利して15日に大和スタジアムで2回戦を行うことが決まりました。
    吹奏楽部が大会が近いため来れません。声で圧倒するしかありません。
    来れる方がいたら是非大和スタジアムへお越しくださいお願いします!

    11.00試合開始です!

  4. 応援指導部 さん

    有馬高校、本気の夏、閉幕。
    新チームになってから、勝てない日々が続いた中、一番苦しかったのは選手たちでしょう。
    秋は地区予選全敗で終了。
    その成果が、一冬を越えて表れました。地区予選全勝。ですが、県大会では初戦敗退。
    そして迎えた最後の夏。見事にコールドで4年ぶりの夏勝利をもぎ取ると、2回戦もコールド勝ち。
    3回戦、結果は残念だったかもしれませんが、皆さんの野球が人々を勇気づけたのは間違いありません!本当にお疲れ様でした!感動をありがとう!

    この夏、有馬高校を応援してくださった皆さん、秋以降の新チームも引き続き応援よろしくお願いいたします。

    有馬高校ナイン!今日の涙が、来年の夏、最高の笑顔に変わることを期待しています!頑張れ有馬高校!

  5. 三剣老人さんのファン さん

    三剣老人さん!いい
    ネーミングですね。私も使っていいですか?
    今日も美酒をいただいております。よくまとまったいいチームですね?

  6. 東京ヤクルト さん

    有馬高校お疲れ様!
    小日向くんナイスピッチング!

  7. 高33回生 さん

    3回戦勝利おめでとうございます!
    3戦連続コールドは凄いです!
    次はいよいよシード校ですね
    応援に行きます、悔いの無いように野球を楽しんでください!

  8. 春から さん

    有馬高校野球部
    まだまだ!逆転のチャンスはあります!勝利目指して、頑張れ!

  9. 野球バカ⚾️ さん

    厚木高校野球部
    ベスト16
    目指して頑張ってください!

  10. 高校25期サテンユーフォ さん

    流行りの曲で応援する学校が増えてる中、校歌と応援歌だけで応援するバンカラスタイルの母校が好きです
    ガンバレ厚木高校野球部!
    勝って勝って勝ちまくれ!

  11. 私も昔の相州健児 さん

    卒業して40年経っても校歌、応援歌は歌えますよ。部下のご主人が厚高卒で、披露宴で歌った事もあります。今でも応援団の指導で歌や応援の練習をしてるのかなぁ?赤と青の段ボール紙が懐かしいなぁ。授業を無くして全校生徒で球場に応援に行く珍しい学校でした。
    選手の皆さん、在校生はもちろんたくさんのOBも応援してますよ!フレーフレー、あつぎ〜っ!!(^_^)

  12. てら さん

    有馬高校頑張って下さい!
    皆さんの活躍が本当に本当に嬉しいです!!

  13. 有馬がんばれ さん

    さあ、ここまできたら、
    あとは突き進むだけ!
    選手もベンチも、
    やれること全部やりきろう!
    保護者も応援も、
    みんなで精一杯の応援で
    力を送ります!
    がんばれ!有馬!

  14. ぽんちゃん さん

    日曜日の試合、見に行きたいので明日勝ってください!

    応援してます!

    厚木高校FIGHT!!

  15. 高校30回 さん

    叩き込まれた校歌と応援歌はいまだに歌えますよ
    甲子園で歌いたい!
    がんばれ!

  16. ジャイアン さん

    厚木高校頑張れ‼️
    亮、応援してるぞ〜!
    暑さを楽しんでプレーして!

  17. 有馬高校みんなのファン☆ さん

    次も全員野球で頑張ろー!

    自分を信じて!仲間を信じて!

    勝利を信じて!!

  18. サーモン さん

    燃えろ 有馬球児‼︎

    少ない人数で、よく頑張った!
    まだまだいけるぞ!
    先ずは、もうひとつ勝とう!

  19. 三剣老人 さん

     去年の秋、今年の春、この夏と見続けていますが、皆さん
    身体も大きくなり 打力を中心として、チーム力はアップしていると思います。エース 二平は安定しホームランまで打ち好調。守りに入らず攻めてください。

     相手 有馬高校も好調のようですが、沈着冷静 普段着で
    戦えば勝利は厚木のものです。老人に勝利の美酒をプレゼントしてください。
            力の限り応援します。

  20. 昔の相州健児 さん

    今年の夏はとにかく暑い!熱中症にならないように祈るばかりです。幸い、2回戦までコールドゲームで勝ち残っているから体力の消耗も少ないはず。
    せっかく、神奈川から2チームが甲子園に行ける年だから、ぜひ厚木高校に初めての甲子園めざし頑張ってもらいたい。

    ところで、応援歌『健児は起てり』は50年前にできた歌にしてはノリもよくていい歌だけど、コールドになるくらい点が入ると歌いすぎ。
    「見よ青空に声高く、ともに肩くみ凱歌を歌う…」という歌詞から考えると、勝ったときに肩を組んで歌うほうが合っていそうな気がする。

    でも、まあいいか。まずは、またコールドで勝ってほしい!

    応援してマース!

  21. 有馬高校応援隊☆ さん

    次も仲間と共に全力で戦ってください!
    絶対勝つ!強い気持ちで。

    いつだって応援しています☆
    応援から力を送ります!

  22. 高33回生 さん

    今は、燃ゆる闘志は歌わないようです><
    栄えあれ厚木
    精鋭の歌
    厚高賛歌(得点時、健児は起てり3番)
    栄光のマーチ
    久しぶりに大応援旗みて感動しました!

  23. ありまっ さん

    今の有馬なら3回戦突破できると思うのは私だけでしょうか?
    いや、そうじゃないはず!
    絶対勝てる!
    頑張れ有高球児!!

  24. かつての在学生 さん

    有馬高校頑張れ!      
    昨年の悔しさをバネに悔いなく全力で三回戦突破だ!

  25. 応援指導部 さん

    2戦連続コールド勝ちで、3回戦。
    有馬高校に、少しでも長い本気の夏を。
    勝ってもう一度、大和に帰ってこよう!!!
    頑張れ有馬高校!!!

  26. 高33回生 さん

    2回戦応援に行きました!応援数でも圧倒していましたね!
    厚高賛歌を13回も歌わせてくれてありがとう!
    3回戦も悔いなく闘ってください!
    4回戦には応援に行けます!

  27. 応援大好き さん

    三回戦厚木高校とも良い試合になると良いですね!
    応援出来る幸せ感じさせてくれてありがとう!

  28. 三十路相州健児 さん

    がんばれ若き相州健児

  29. 応援団OB さん

    燃ゆる闘志で、三回線突破してください!

2018年夏 北3回戦 厚木 12-0 有馬
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2018年夏 北3回戦 厚木 12-0 有馬]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ