関連情報
コメント投稿先
[2011年秋 2回戦 東海大相模 6-2 日大藤沢]
[2011年秋 2回戦 東海大相模 6-2 日大藤沢]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2011年秋 2回戦 東海大相模 6-2 日大藤沢]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2011年秋 2回戦 東海大相模 6-2 日大藤沢]
[2011年秋 2回戦 東海大相模 6-2 日大藤沢]
仰る通り。アグレッシブは暴走ではありません。紙一重ですが・・・
前チームは日ごろの練習の中で状況判断(打者走者&コーチャー)も磨いてきたのです。回の先頭打者であれば、『楽勝でホームイン』でなければ、ストップです。反省材料です。
まぁ、失敗を踏まえ、成長していけば良いのです。次の試合に生かして下さい。
森下君の本塁突入をとめてればもう少し楽に勝てたかな?次の遠藤で外野フライは打てるでしょう。好走塁と暴走は紙一重だしネット裏のさがみファン怒りまくりの暴走でしたね
ナイスゲームと言いたいのですが、少しグチリます。
地区予選の結果、「力の差がある」と思っていましたが、序盤は接戦、先制されました。流石、相手も実績のあるチームというべきなのか?相模が良くなかったのか?
左腕エースは5安打2失点とまずまず、低めを意識していましたが、回の先頭打者を4人に四死球を与えてしまいました。これだけ四球をだせば、普通はもっと失点しそうですが、最少失点に抑えたので、ホッとしましたが、次戦以降に課題が残りました。
相手左腕も確かに好投手なのでしょうが、打撃陣も凡フライが多かったと思います。選抜満塁Hの3番打者だけは、文句のつけようのない打撃でしたが、1年生4番打者にも当たりが欲しいところです。持ち前の「低い・強い打球」を心がけて下さい。
今後も実績のあるチームとの対戦が続きそうですが、接戦をものにして、決勝進出目指して、頑張って下さい。
初戦が難しいのはみんなが知っていると思います。日藤は昨日試合をしているので有利ですが、相模らしい野球を