1990年夏 5回戦 桐蔭学園vs藤沢商業
第72回全国高校野球選手権神奈川大会
5回戦 桐蔭学園vs藤沢商業
平成2年7月26日 平塚球場
藤商 000 010 =1
桐蔭 024 123x =12
(6回コールド)
[藤] 川俣浩明、市川、川俣-古堂
[桐] 小野正史-高木大成
[本] 川俣(藤)高木秀(桐)
[三]
[二] 副島孔太、小野(桐)
※当時の思い出・観戦記を募集中!
第72回全国高校野球選手権神奈川大会
5回戦 桐蔭学園vs藤沢商業
平成2年7月26日 平塚球場
藤商 000 010 =1
桐蔭 024 123x =12
(6回コールド)
[藤] 川俣浩明、市川、川俣-古堂
[桐] 小野正史-高木大成
[本] 川俣(藤)高木秀(桐)
[三]
[二] 副島孔太、小野(桐)
※当時の思い出・観戦記を募集中!
Copyright (C) 2002-2022 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
ん? この年、本気で甲子園目指してた? まさか(笑)甲子園は100パーセント無理でしたよ。誰もが思ってたはず! だって秋も春も地区予選敗退!プロに進んだ川俣も公立にボコボコにされてたもん・・・
その一つ上なら ま、考えられた
K俣さん・T賀さん・U井さんなど個々の選手レベルは本当に高かったなぁ。2年の時から試合に出ている選手が多く、本気で甲子園を狙えた年でもあったよね。それがゴールドとは・・先輩達のうなだれた姿が今も思い出されます。でも本当に強くて良き時代の藤商野球部でした。今年の翔陵野球部には自分達らしく、悔いのない試合をしてもらいたいと思います。
ミソはどうしてるのかな・・そして金は・・・。
平塚球場でした。
二つ下の川俣の奮闘も及ばず…高めのストレートに絞られ桐蔭打線に捕まったんだよね。でも川俣の意地の一発が今でも印象に残ってます。今は母校に新しい力を与えてる強力なコーチだね。選手一同共々頑張ってください。翔陵の活躍を心から祈ってます!
藤商は個々に良い選手いたけど、若さがネックだったね。夏までの仕上がりは桐蔭が一枚上だった。でも藤商がまさかコールドでとは全く予想してなかったの覚えてるなぁ。