2019年秋 湘南地区予選 Cブロック
2019年秋季神奈川県大会
湘南地区予選Cブロック
令和元年8月17日(土)~ 日大藤沢高グラウンド
日大藤沢、鎌倉学園、慶應義塾湘南藤沢、茅ヶ崎
◆8月17日(土)
日大藤沢 7-3 鎌倉学園
慶應藤沢 8-3 茅ヶ崎
◆8月18日(日)
日大藤沢 10-6 慶應藤沢
鎌倉学園 17-2 茅ヶ崎(5回コールド)
◆8月20日(火)
日大藤沢 8-0 茅ヶ崎(7回コールド)
鎌倉学園 3-2 慶應藤沢
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
日大藤沢さん、慶応藤沢さん、茅ケ崎さんへ
近くの仲間として、いつも、ありがとうございます。
鎌学のコメントで不愉快な思いをされたとのこと、申し訳ありません。鎌学ファンとして、お詫びいたします。
鎌学の現役の皆さんへ
あせらず、おこたることなく、前を向いて成長して下さい。私は、いつでも、どんな時も応援しております。
秋なのに 鎌学ファンのコメント数 コメント熱は群を抜いてますね。
鎌倉学園の歴史伝統校風からの母校愛なのでしょう。
他校の方からみたら 不愉快になる熱さや内容もあるようなので ここではなく 鎌倉学園野球部掲示板があるので そちらで叱咤激励されてはいかがかと。
とにかく 県大会に進めてよかった!
応援に行く事がモチベーションになっているので 楽しみが増えて
感謝。
経験値が増える事で 成長できるはず。
県大会 期待してます!
小生、野球部ではありませんでしたが鎌学卒業生で近年の野球部の活躍を喜ばしく思っております。またこちらのサイトも楽しく拝見させていただいております。
ただ、下記ご指摘いただいております通り、鎌学ファンと思われる方のコメントを発端に炎上気味になっていることが散見され大変残念で気分が悪くなります。書き込まれている方が鎌学の在校生、卒業生かはわかりませんが、仮にそうだとしたら同校の卒業生としてはちょっと恥ずかしい。
ネット上の書き込みとはいえ学校の評判にも関わりうると思いますので、気を付けてコメントしませんか。鎌学の在校生、卒業生はやりますね、流石ですね、といわれるようなコメントをしていきましょう。
もちろん素敵なコメントをされている方々は引き続きどしどしお願いします!
気分を害された日藤、慶應藤沢、茅ケ崎、その他学校のファンの皆様大変申し訳ございませんでした。
二年前もブロック予選で敗退しかけて厳しいコメントが多かったのですが県大会に入ると1戦1戦力をつけて横浜にコールド勝ちしました。短期間でこの時期は大きく変わりますので温かい目で見ていきましょう
今の時点でそこまで悲観するような内容なんでしょうか?何だかんだ言って2桁安打打ってるし、全員安打といかないまでも先発まんべんなく打ってますし、大阪桐蔭みたいな甲子園常連校やプロじゃないんだから、奮起してほしい気持ちも分かりますけど、もう少し温かい目で見てあげてもいいんじゃないでしょうか。今の時点では上出来のような気もしますけど・・・。守備だって、そんな最初から今年の夏の大会のようなレベル求めたって、そりゃ無茶ってもんですよ。物事には順番があるんだから。鎌学はどちらかというと、将来を見据えた1年生主体のチーム構成であることを鑑みれば、むしろ希望しか見えませんよ。上出来、上出来!選手の皆さん、もし何か批判的だったり、後ろ向きなコメントを見たとしても、全く気にする必要はありません。自分たちに何が足りなくて、何が必要かなんて、選手や監督が一番わかっています。着実に弱点を克服し、長所を伸ばしつつ、チーム一丸となり、自分を信じて来年の夏に向かって成長していってください。
本日の鎌倉学園の攻撃内容
●1回裏
有馬 四球
宮尾 遊ゴロ643併殺
中村 左安
小山 一ゴロ
●2回裏
角谷 ニゴロ
秋山 左安
荒川 中安・失 秋山3塁へ
今井 右飛 → 二盗成功
中澤 空振
●3回裏
有馬 左飛
宮尾 ニゴロ
中村 死球
小山 遊飛
●4回裏
角谷 三飛
秋山 投ゴロ
荒川 三振
●5回裏
今井 一ゴロ
中澤 空振
有馬 中安
宮尾 中安
3球目に1塁走者がスタート、挟まれアウト
●6回裏
中村 死球
小山 左2ベース① 右寄りシフトの逆
暴投3塁へ
角谷 中安①
秋山 中安
荒川 プッシュバント二安
今井 ニゴロ463併殺①
中澤 空振
●7回裏
有馬 ニゴロ
宮尾 右安
中村 三ゴロ543、1塁悪送球2塁へ
小山 三振
●8回裏
角谷 セーフティ投ゴロ
秋山 右安
荒川 一犠打
今井 ニゴロ
計 11安打 盗塁1 四死球3 犠打1 三振4
※ 打点 小山1 角谷1 今井1
※ 猛打賞 秋山
日藤ナインのみなさん、県大会出場おめでとうございます‼️
丁寧なプレーで一戦ごとに野球を仕上げ、ますます強くなってください‼️
県大会でさらに躍動するみなさんを楽しみにしています❗️
日藤も鎌学も昨夏の大会を勝ち残っていたから、新チームの始動が遅くなった事を差し引いても、それ程チームとして仕上がっているようには見えない。
それでも日藤には菊池や牧原や姫木ら好打者が揃う。打線が好調なので秋季県大会も期待できる。
鎌学は荒川投手がいなかったら勝ち上がれなかっただろう。
一昨年の鎌学は新倉、松丸、中野がいた。(特に中野は好打者)昨年は3点打線だったが作野ら好投手陣と鉄壁の守備があった。今年は3点打線+守備もまだまだ。
竹内監督の指導の下、昨年のようなチームを春までには作ってくるだろう。秋は力不足と感じます。(特に打線が)
慶応藤沢は県大会に出場できないのがもったいない好チーム。特に打線は素晴らしいし飯田、油川というセンスのある子もいる。春に期待。
茅ヶ崎も決して弱くない。中軸は打力あるし、決して守備崩壊して負けている訳でもない。ただ部員が少なく(15名程度)効果的な練習ができないかも。他校との合同練習などしたら良いと思う。
鎌学選手の皆さん、県大会出場おめでとうございます。新チームが始動して間もないこの時期ですので、どの学校もうまくいかないことはあると思います。その中で県大会出場を勝ち取ったことを素直に喜びたいと思います。勝ったからこそ先があります。真剣勝負の公式戦を次も戦えます。
まぁ、色々叱咤激励いただけるのは気にしてくださってる方が多いということだと思いますので、選手の皆さんは励みにしてもらえればと思います。これだけははっきり言えますが、前チームの船出に比べれば数段良いですよ。1年生の皆さんは中村くんに聞いてみてください(笑)
とはいえ、先輩達は春ベスト4、夏ベスト8と、その後に結果を出しました。先輩達を追い越せるよう頑張ってくださいね。応援しております。
確かに鎌学打線は打撃面に難ありですね。
特にクリンナップは得点チャンスを逃しすぎ!
今のメンバーでは県大会では通用しない!
走塁アウトなどの場面を見ると野球をもっと勉強した方がいいですネ
鎌学は、ここ数年打撃は引っ張りばかり。
ぶんぶん振って相手が委縮するというより、相手の思うつぼになっている。
今日も引っ掛けてぼてぼてのゴロか、打ち上げるフライが多かった。
投手は、荒川投手は更にストレートの切れを増さないと上位校には厳しいと感じた。
また、荒川投手に次ぐピッチャーの育成は絶対で、でなければ上位進出はありえないでしょう。
増島投手になんとか出てきて欲しい。
鎌学、3番4番が打ててないので打順変えないと県大会も厳しいでしょう!
先日の日藤戦と本日の慶応藤沢戦の2試合を観戦しましたが、攻撃については、俺が俺がの気持ちが強すぎるので、出塁して、または進塁させて、次に繋げる意識を持ちましょう。特に、8番、9番は何とかランナーをためた状態でトップバッターの有馬君に繋げる意識が必要だと思います。まあまだ始まったばかりですので、今後打順の組み替えもあるとは思いますが、長打はなかなか出ないので、どういう打順にせよ、次に繋ぐ意識を忘れないで下さい。鎌学頑張れ!
鎌学vsSFCは両者ともに序盤から芯で捉えた当たりが多くハラハラでしたね
特に慶応藤沢は何度かの1死一三塁のチャンスで後続が続かない 三盗失敗の後に安打が出るなど、あと一歩でしたね。
逆に言えば鎌学の荒川君がよく粘ったと言う事でしょうが、他のブロックならなーと思わざるを得ない好チームでした。
日藤と鎌学は予選で見つけた課題に取り組み本大会でも頑張って下さい
エース荒川くんのピッチング!
すごかった〜〜
試合観に行きました。
接戦で、気の抜けない良い試合でした。
SFCは惜しくも県大会には進めませんでしたが、春に向けて頑張っていきましょう。
まだまだ伸びると思います。
日藤、鎌学の皆さんは県大会、頑張ってください。
暑い中鎌倉学園・慶應藤沢両チームの皆さまお疲れ様でした!
茅ヶ崎高校戦とは打って変わって接戦でしたね。
公式戦は内容が良くなくても勝てれば次に繋がりますが、今日のしあはちぐはぐな部分も多かったようですので県大会が始まるまでの約二週間しっかり鍛えて頂きたいですね。
試合序盤の入り方・打線の繋がり・接戦を勝ち切る粘りを公式戦を通じて体験できた事は非常に意味のある事だと思います。
茅ヶ崎高校さん・慶應藤沢高校さんの思いも背負って、県大会で勝ち進めるよう鎌倉学園の皆さん頑張って下さい!
両校、暑い中の大熱戦。
お疲れ様でした。
また、鎌学の皆様。
県大会出場、
おめでとうございます。
昨日の茅ヶ崎高校戦。
監督の発破が外野まで
聞こえてきました。
鎌学らしさ全開で
県大会に挑んでください!
応援しに行きます!
両高ともお疲れ様でした❗そして、実況速報ありがとうございました❗おめでとう鎌学。楽しみが伸びました。
皆さん
実況ありがとうございました
学園生の今後の活躍に期待します❗
9回表慶応藤沢
三塁まで走者進めるも最後は三振
3ー2で鎌学勝利
慶應藤沢は例年通りの秋の強さって感じなんだけれども、やはり鎌学のレベルが例年以下というのが否めない。毎年春伸びる慶應藤沢(昨年も三連敗の秋の後春で県出場、地区予選で藤沢清流に勝利)を考えると冬超えたら慶應藤沢の方が強いことが考えられますね!
ここに負けていてはいかんよ。頑張れ。
うおー、いいぞいいぞ鎌学❗実況ありがとうございます❗
慶応01000001
鎌学0000030
8回表終了2ー3
慶応藤沢ギ飛で1点返す
慶応藤沢がんばれ!
打倒鎌倉学園!!
一瞬何年か前の悪夢がよみがえりました。
慶應藤沢やりますね。
皆さん
実況ありがとうございます
鎌学の勝利を祈念しております
3点返しました‼
鎌学逆転しました。
6回裏3対1で攻撃終了です
頑張れ鎌倉学園!
応援しています(*≧∀≦*)
ありがとうございます。
頑張れ、鎌学!
5回終了
1ー0で慶応藤沢リード
今、何回ですか?
教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございます❗なんとか逆転してほしいですね。頑張れ鎌学!
昼休みだったので観戦に行っている友人に聞きました。荒川くんが投げてるようですよ。
実況ありがとうございます❗まだまだこれから、頑張れ鎌学!仕事が手につきません。鎌学の先発は荒川くんでしょうか?
ホームラン浴びて0-1で鎌学負けてます。
速報ありがとうございます❗できれば次戦も途中経過お願いします。
山本まさる様
試合経過報告ありがとうございます。
暑い中、お疲れ様でした。
日藤野球部の皆さん、3戦全勝おめでとうございます。
怪我、熱中症に気を付けてくださいね。
試合終了7回コールド
茅ヶ崎0000000ー0
日大藤100331×ー8
姫木完投
日藤と茅ヶ崎
5回終わって7ー0で日藤がリード
日藤先発は二刀流の姫木
茅ヶ崎先発はエースナンバーの右腕です。
鎌学のグラウンド問題ですが、昔から話題になってますね。学校ではなかなかグラウンドを持つのは難しいですから、企業のグランドを借りたりすればどうでしょうか?バスもレンタルして移動に使用したりして!
でももう少し安定した力をつけないとちょっとこれも難しいですね!
頑張れ鎌学!
必ず県大会へ!
いずれにせよ、「鎌学にスポーツ推薦はない。だから(他校に比べ)凄い」との如き事実とは異なるアピールでもって、他校を揶揄する論法は控えるべきだろう。相手に無用の不快感を与えかねない。もっとも、それは最近始まった傾向のようにも思われる。古いOBらからは耳にした覚えはない。
なお、グラウンドに関しても然り。Y校のように公立校でありながら立派なものを有するところもある一方、私学でも向上のように厳しい環境のなか立派な成績を収めてきたところもある。ちなみに同校は念願の専用Gを設ける由。鎌学も県内に別途専用Gを求めてはどうか。都内の強豪校である関東一や二松学舎の場合、Gは遠く千葉県に所在する。
日藤と茅ケ崎との二試合を見た感想。
日藤戦で先発した中沢君はまだ上体だけで投げているのでボールが高めに浮いて苦労していました。身長が高く腕も長いので、これから筋肉がついて体全体で投球できれば楽しみな存在です。増島君は安定感がありキレのある球を投げていました。
打つほうではライトの今井君のフォームはいいですね、長打を打てる雰囲気を持っています。そろそろ実力を発揮するのではないでしょうか。
ほかの選手もそれぞれいいものを持っているので、
慶應藤沢戦期待してます。
頑張ってください。
明日はさすがに休めません( ;∀;)。要所要所で結構なので、できればどなたか鎌学戦の実況をお願い致します。小山君のホームランをまた見たかった~
試合結果をプレーとは無関係な事で嘆くか、
純粋に勝ち負けを受け止めるかは、
監督、選手、そして応援者、次第です。
明日、本予選会の中で注目する一戦、
勝ったチームが県大会出場です。
この大一番、両チームとも準備を怠るなかれ
持てる力を全て出し尽くした全力プレーを
純粋に応援したい。両校とも頑張れ!!
木内先生の知力、選手たちの死力を尽くした戦いぶりでしたが、最後に力尽きましたね。
日藤のスラッガーでキャッチャーの牧原くんはだいぶ後半の7,8回くらいから出てましたので・・・
SFC がんばさん、後半しか観戦してませんが、日藤さんしっかり1軍でしたよ。SFC さん打線もよく打ってました。鎌学も日藤さんもこの秋は未成熟です。日藤さんの投手力と打力がこのブロックではNO.1である現状は間違いありません。火曜日母校鎌学もSFC さんに勝たないと県大会へ行けませんので、お手柔らかにお願いします。神奈川高校野球を湘南地区から盛り上げていきましょう!
スコアだけ見ると、これだけの相手になかなかのナイスゲーム!ただ相手はほぼ2軍みたいな感じだったなだろうか?とりあえず、鎌学戦の金星を祈って応援してます!
鎌学のエースは荒川くんかなぁ?
上原くんの登板も楽しみにしていますよー!
今年の武冨くんのように絶対的エース必要ですね。
武冨くんが一年生から投げて新村くんと2人ら行けると思った昨年は初戦敗退。
今年はいっぱい夢見させて貰ってあと一歩でした。
来年こそ夏に咲かせてください!日藤桜。
日藤、今日は2年生投手中心でしたが池田君ー新村君ー武冨君と続いた好投手リレーのバトンは途切れた感は否めない
もちろん1年の渡辺君、清水君にはセンスを感じるが、流石にこの秋の活躍となると間に合わないと思う。
打線は新メンバー数名が見ての通り非力だがトータルで考えたら上位校レベルかもしれない。秋は何とか打ち勝つしかないと思う。
贔屓目に見ても厳しい状況ですが頑張つて欲しい
推薦があるないはどうでもいい話。学校の方針です。推薦できた人が活躍するときは限りません。一般できた人も能力ある人もいます。平等に見てあげることが肝要です。設備に関しては若干の差が出てくると思います。
猛暑の中、茅ケ崎、鎌学両校の選手の皆様大変お疲れ様でした。茅ケ崎さんは初回制球がまとまらずランナーを貯めたところで、タイムリーを浴びるという魔のループを抜け出せず、初回で勝負が決まってしまいましたが、茅ケ崎さんのところどころで見せる勝負強いバッティングに底力を感じました。鎌学もよくボールを見極め、捨てるボールは捨て、ストライクゾーンに入ってきた甘い球を確実にミートしていました。三振以外のアウトは、鋭いライナーのヒット性のあたりで、ホームランになってもおかしくない大飛球もありました。こういう試合で自信をつけて成長していってほしいです。鎌学は守備で乱れる場面もあったので、焦らず課題を克服していけば伸びしろ十分です。これで来春まで強豪にも負けない体作りをすれば、かなり面白いチームになると思います。次戦も是非頑張ってください!
いい加減推薦がどうのこうの幼稚な話題‼️
鎌学VS茅高戦見ました。
17対2で鎌学圧勝ですが、茅高の先発、2番手とも技巧派投手で制球に苦労しており実力のほどはわかりません。
鎌学の各打者を見ているとスイング時にヘッドが下がっている打者が多い。右打者は右手、左打者は左手を落とすように入れ、追い越すイメージで打たないと速球に対応できないと思います。
要はヘッドが下がると低目と緩い球しか打てない。
良いと思った点としては、決してボール球を追いかけない。
点差が開いても選球眼良く好球必打が徹底されている。
個人的には3、4番の打順を入れ替えた方が打線が機能すると思います。
地区予選の最激戦区で慶応藤沢も打線好調なので最終戦も接戦になりそうです。
したがって、鎌学に「スポ薦がいない」というのは事実と異なるし、日藤が「スポ薦だけ」というのも違う。両校ともにメンバーにそれぞれ少数ずつ在籍する。
以上は現役部員ならびに保護者なら周知の事実。
意図は知らぬが、妙なキャンペーンはやめようね、そろそろ。
それであっても、両校野球部への高い評価が変わるものではないがゆえに。
日藤は毎年スポーツ推薦が少数あるが、学費免除の特待生はいないものと思われる。したがって、入部希望者の成績を確認し、専願含め入試に一般合格できるレベルであれば、そちらを受験するように指導する(以上は、鎌学と同じ事情)。
鎌学も故福沢先生(監督)の時代には、当時存在した商業科に野球部員を入学させていた。その甲斐もあって、選抜に2度出場できた。他方、日藤にも工業科・工業化学科があった。
しかしながら、両校いずれも現在は普通科のみの進学校に変身。だが、ここ数年、甲子園出場にはともにあと一歩の状態。
鎌学の夏の甲子園初出場と同校の男女共学化。はたしてどちらが先か(冗談)?
スコアは変わらずでコールドゲーム。ピッチャー交代後の守備で若干ばたつきましたが、十分に成長は感じられました。とくに、4番の小山君とピッチャーの荒川くんは頼もしい活躍でした。
成長してるようで嬉しいな
小山って、夏打てる気配なかった奴か
代打山田くん レフト前タイムリー 一点追加 本塁死 16対2 5回表 おそらく最後の回
押し出しデッドボール 15対2
小山君ライト前タイムリー 本日4打数三安打4打点の大活躍 なおもワンアウト満塁
ワンアウト満塁で4番小山君
三振でワンアウト満塁 茅ヶ崎も結構打ちます、去年も4回戦まで進んでますから決して弱い相手ではありません。エラーでさらに一点追加 13対2 やっと攻撃終わり、4回裏へ
あら?三連打でノーアウト満塁 内野ゴロで一点追加 なおもノーアウト満塁
ヒットとデッドボールで攻めるも無得点。4回表へ 鎌学ピッチャー 平本くんに交代
鎌学 守備もきれっきれで三回裏へ 今日はほぼ全員打ってます。やはり小山君のスリーランが光ります。
速報ありがとうございます。
鎌学は誰を中心に点を重ねていますか?
慶応は後半、フォアボールが多く、ランナーたまったところで打たれるというもったいないパターンの繰り返しで失点を重ねました。
3回表 13対0 荒川くん 相変わらずきれっきれです
第1試合結果の報告ありがとうございました。
前の試合報告ありがとうございます!
鎌学応援してます!!
ありがとうございます慶応藤沢も強そうですね
前は10対6で日藤勝ちです
ちなみに、先発は荒川くん。きれっきれです。落ち着いたマウンド捌きで難なくスリーアウト 2回裏へ。
鎌学の試合報告して頂いてありがとうございます!
前の試合の結果は分かりますでしょうか?
第1試合の結果はどうなりましたでしょうか?
鎌学 1回裏 打者14人目 4番小山君の3ラン含む11得点の猛打爆発!
野球部OBさん、まあまあまあまあ…。
鎌学が本当に強かった時代は、昭和20年代後半~40年代前半でしょうか。法政二、武相、慶応、一商(商大)、Y校あたりとしのぎを削っていたようです。私も見ていませんが。
古豪と言われる由縁です。
試合どうなりましたでしょうか。
学校の制度に関しては、憶測で虚偽情報を投稿すると訴えれますよ。
接戦のようですね、イニングスコア知りたいです!
日藤はスポ推のみです。勉強も頑張らないとです。
理解してくれる人だけ理解してくれたらいいんです。
今日は観に行けなくて情報お願いします。
この前の書き込みで接戦のようで気になります。
投手は誰ですか?
情報をありがとうございます。
今のところ、接戦ですね。
SFC頑張って!
速報ありがとうございます!
5回を終わって、6-5で日大藤沢がリードしてます。
特待生=スポーツクラスということでしょうか?
それなら1クラスはそうだと思いますが、野球部だけではなくサッカー部やソフトテニス部等々…野球部は5人くらいのはずですが・・・。
中学、小学校と付属が出来て高校も進学校化に流れている中で部活動、特に運動部は試合も多く勉強も手を抜けない厳しい状況下で頑張っていると思います。
今夏決勝戦翌日の朝日新聞に載っていた山本監督のコメントに「3年生は勉強も頑張った3年間でした」とありましたが、その一言が日藤野球部もしくは運動部の現状を表していると感じました。
日藤を応援している方の多くはそういう現状の中での選手の頑張りを知っているからこそ、例え大敗しても批判的な事を言う人は少なく、いつも変わらず応援し続けていると思います。
勉強も頑張っているのは鎌学さんも同じなのではありませんか?
日大藤沢の特待生制度はいつからですか?
10年前の特待生問題の際は、白(シロ)でしたよね?
日藤に特待生制度ありますよ。
現に今の一年生にもいます!
今、日藤と慶応の試合はどんな感じでしょうか?
どなたか速報お願いします。
日藤選手の半数以上は一般入試で入学して、自ら入部してきた選手ですよ。
全員がスポーツではありませんね。
日藤は、夏の桐光戦でのバッティングの様な技もあるし、今年はかなり期待出来る。
鎌学は、個人的に大好きなチーム。
目指せ甲子園。
スポーツ推薦と特待生を一緒にしている人が多いのでは?
スポーツ推薦は学業以外で秀でた才能が評価されて入学する生徒です。もちろん最低限の学力も必要。
特待生は学費免除・レギュラー保証などで「特別待遇」される生徒です。日藤にそのような生徒は居ないはずです。
昨夜コメントされてる方のを見てビックリ。日藤野球部って、スポーツ推薦だけのメンバーなんですか?
知らなかった、、、
今日は勝利しましょう!
あくまでも新チームですので、このチームでどこまで通用するかをよく見極めてください。地区予選は突破してほしいですが、これはなんとも言えません。例年鎌学は地区予選で調子がです得点を多く与える傾向にありますので、慎重にあと2戦頑張ってください。
地区予選の結果で今のチーム力がほぼわかりますね。
頑張れ鎌学!
今日も暑いです。
Cブロックのどのチームの選手も応援する方も熱中症には気をつけてください!
選手の皆さんは今日も怪我なく全力でプレー出来ますように‼️
県大会目指して頑張ってください。
鎌学、打順の見直しは必要だと思います。クリーンナップが打てなさすぎ。
あと、レフトの子
肩が痛いの?悪いの?
内野に送球ワンバンじゃまずいです。。。
目標 体重10キロ以上増量
体重×握力×スピード=破壊力!
自分に米と鶏肉と牛乳とプロテインを寄付できる財力があれば・・・
とりあえず今日は思いっきり暴れてください!
厳しい言葉を言わせていただけばセンスある打ち方をしているのは有馬君だけです。今の3番、4番では苦しい。いい打者が出てくることを願っています。応援しております。頑張ってください。
おそらく観戦したほとんどの方が感じたのではないかと思いますが、鎌学の選手は線が細い。これは今年に限らず、これまでもずっとそうでした。日藤含めた強豪校は、練習中に食トレを導入し体を作ってきております。鎌学はチームとしての食トレは行わず、選手任せになっているとも聞いておりますので、この辺りは改善の余地があるのではないでしょうか?
鎌学は一戦一戦強くなるチームです
思えば2年前の予選でも日藤に負け、そこから鎌学の快進撃が始まりました。日藤とは昨秋も1年生のみ(現2年生)の練習試合を行い5回コールド以上の大敗を喫しましたので正直なところコールド負けもあると思っていました。
大差がないと感じたのであれば差は詰まったと言う事で今後さらに期待できますよ
ただエース温存?この組み合わせで何のために?だとすればエースの調子が悪かった。あるいは日藤打線とタイミングが合うと考えたのでしょう
竹内監督は勝ちにいく人です。決して2位通過狙いをするような人ではありません。
新生日藤ナインの初戦勝利おめでとうございます。
これから一戦毎に結束を深めて野球の精度を上げていってください❗️
皆さんの躍動する姿を楽しみにしています。
ガンバレ日藤❗️
明日は念願の新チーム現地観戦❗日藤も鎌学もまだまだこれからです。一冬越えれば一段と大きく成長しますから。鎌学の新チームもさることながら、日藤の観客席付きグラウンドで観戦できるなんて光栄です。去年はグラウンドの中に入れず、外の道路際から通行車両を気にしながらの観戦でした。あれからもう1年・・・時が経つのは早いものです。
鎌学目線として。
選抜は夢のまた夢
打線は、芯を捉える打球も多かった。
増島君の向かっていくピッチングは好感。
昨秋の藤沢翔陵戦よりは悲観する内容ではない。
先発したピッチャーは、まずはストライクを投げる練習を。
ストライクを取れないと、豊富な球種も全く生かせていない。
監督があそこまで引っ張ったことを意気に感じて今後精進してほしい。
現地で観戦した方々、思う所は各々あるかと思います。
ですが考えてみてください、まだ新チーム発足後1ヶ月と経っていないんですよ?
日藤さんも鎌学も、まだまだこれからの若いチームです。温かい目で皆さん一緒に見守っていきませんか?
日藤野球部は明らかに鎌学野球部のレベルを超えてました。
日藤は関東大会を経て来年に繋がっていく基盤ができてましたが鎌学はスタメン以外にまだまだ優秀な選手が沢山いるのに各々の選手レベルを指導者が見極めできてないと感じました。
新入部員が多すぎて見きれてないのかなぁ…
神奈川制覇するには課題がありすぎだと思う。
鎌学は負けましたがあまり残念な気持ちになりませんでした。エースを温存。。トーナメントなら7点取られる前に。投手交代でしょう。ても中沢君に続投させるのをみて、これは経験を積ませるためと思って観戦していました。そのためか中沢君も後半はいい持ち味をだして立ち直ってきて得たものがあったはずです。増島君も公式戦初デビュー。日藤の清水君と数回とはいえ投げ合えて二人の今後が楽しみですね。
どんなチームの打撃陣でも相手投手の出来に左右されるわけですから鎌学、日藤どっちがということはできませんが、一見する限り日藤の選手はみんないい体格をして力がありそうですね。鎌学もいい打撃をしていますが何となく都会的なスマートさを感じる反面、線が細い感じがします。新一年生はまず体力づくりからですね。でも、今日は一年生の多い先発メンバーでよく頑張りました。期待しています。
た。
選抜に出場できるかどうかは別にして、この時期にしては両チーム共にレベルは高かったです。打者については昨年の主力が残っていますし、投手についても昨年より投手層としては厚い気がしました。秋初戦ということで、全体的に試合勘が今ひとつという気はしましたが、選手のポテンシャルの高さでは、昨年度以上だと思いますよ。
秋の初戦からいろいろとコメントされるのは注目されているからだと思います。
スポーツ推薦がない鎌学は毎年選手層が課題でしたが新チームはまずまずいそうですね。
日藤はスポーツ推薦だけのチームですから注文も多いのでしょう。
両チームとも否定的なコメントは気にせず頑張ってください!
夏の決勝のまさかの展開から
新チームどう組むのかなと
地区予選またも鎌学なので
気になって観戦しました。
夏の主役の牧原くん、
やはりすごいですね。
鎌学も夏のメンバーが引っ張って接戦予想してました。
チャンスに点数に結びつけた日藤が勝ちましたが
これからの両校の頑張り次第で県大会ではどうなるかわからないし、新チーム作って行くと感じました。
夏の両校投手が凄すぎたからその後の成長が楽しみです。
両校ともまた県大会で準決くらいで対戦したいですね。
そんなチームと思います。
頑張れ日藤
頑張れ鎌学
鎌学、日藤の投手で
一番よかったのは渡辺くん、次は清水くんですかね。
日藤の方が少し鎌学を上回っていたけど両チーム昨年のチームと比べるとかなり劣っていると思います。
ベンチ入りメンバーは25人いるのに、固定メンバーではとても選抜には出場できないと思います。
日藤、鎌学両チームどちらも今ひとつで、選抜なんてとんでもない…。という印象。
新チームの初公式戦だからかな。
両チームの皆さま、気温が凄まじく高い中お疲れ様でした。
夏のリベンジ果たせませんでしたか〜、、、
応援する側として悔しいですが、現地で観戦されていた方々の投稿を見ると力もありそうですし、実力差も無さそうとの事で悲観せず。
明日からの二試合を完勝し、県大会へ弾みをつけて欲しいですね!
鎌倉学園の選手の皆様、まずはガッチリ県大会行きを決められるよう頑張って下さい!
長く応援してきていますが、今日の鎌学は前年、前々年を超えていきそうな選手、また選手層に見えました。
あと二試合を勝利して県大会へ出場してください。
記憶の限りでは→6有馬、4宮尾、2中村、5小山, 3角谷、9今井、1中沢、、8? 7上原
でした。
今日は走攻守とも日藤がちょっとずつ上回っていたと思います。バッティングは共に振り切るバッティングをしていましたが、球を捉える所で日藤が上回り、長打を打てるという点で日藤が上回ったかなぁと思います。タイプは違いますが、両1番バッター(牧原くん、有馬くん)は良い選手ですね。投手は日藤のエースが一番良かったですが、両校とも前エースが素晴らしかったですからね、これからの成長に期待したい所です。負けて良いとは言いませんが、鎌学も船出としては悪くなかった。ちょっとした事でチーム力がグンと上がりそうな期待を抱かせていただきました。両校とも県大会出場に向けて頑張ってくださいね。
日大藤沢対鎌倉学園
7対3 日大藤沢勝ちました‼
今日の試合での両チームの差は細かい守備力と得点圏でのバッティングかなと思います。ただ、鎌学はエースを温存してますし、点差ほどの実力差は感じませんでしたので、次戦はどちらが勝ってもおかしくないのではないでしょうか?
第二試合のSFC、茅ヶ崎戦はどんな感じでしょうか?
情報をお持ちの方がいれば、よろしくお願いいたします。
日藤2番手も1年生?
湘南クラブだったかな?
ありがとうございます。
現地で観戦した方、この2チームの現時点での力の差はどのような点に感じましたか?
ぼんやりとした感想でもいいので教えて頂きたいです
用事があったので、五回終了後に帰りましたが、六回以降はスコアレスでしたか。鎌学の左横手の投手、五回は落ち着いた投球でしたね。力が抜けたような。打つ方は、しばしば鋭い当たりあり。ベンチからもよく声が出ていました。明日以降、期待しましょう。それにしても日藤の牧原君はすごいですね⚾。
お疲れ様でした!
鎌学が地区大会で調子が出ないのはいつものことです。なんとか県大会へ出場していい山での組み合わせをとれば今の力で通用するでしょう!
明日頑張ってください!
頑張れ鎌学!
まずは新チーム初戦突破おめでとう
先発は1を背負った1年生の渡辺一生くん (大和ボーイズ)三回に四死球から2点タイムリーを浴びましたが、夏からの成長は感じました。終盤を締めた右の清水君も横浜クラブのエースだった1年生です。今後の成長が楽しみです。
打点は牧原君のソロや4番菊池君が二本の長打で4打点を挙げました。
日321100000/7
鎌002010000/3
日大藤沢 7 – 3 鎌倉学園。
鎌学 夏のリベンジならず!
ただチーム力としては差はなさそう。
セカンド宮尾君、有馬君はショートです。
馬克思さん
日藤グランド観戦情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
9回表裏の攻防を残すのみ。
日藤7-鎌学3。
日藤の投手は3番手の清水くんが8回から投げてます。清掃車がいなくなったので交代のアナウンスがよく聞こえました。
いまの日藤投手誰ですか!
試合状況教えていただきたいです(^_^)
鎌学勝ってますかあ!
鎌学卒業生さんありがとうございます。
有馬くんはショートですか?
誰と二遊間を組んでいるのでしょうか
各自が詰めれば、バックネット裏でも多数が座っての観戦が可能。だが、その左右にそれぞれの保護者らが控えるので、その分だけそれ以外の方の腰かけられる部分は少なくなる。しかし、日藤Gは外野からも観戦可能なので、そこでのんびり応援することも悪くはない。
この学校には、強豪であるサッカー部の試合でも全国から保護者らが訪れる。学校Gとて初めての訪問者には敷居が高く思われようが、心配は無用。校門横の警備員も快く案内してくれる。但し、高校や大学の駐車エリアには限界あるゆえ(禁止か)、電車での訪問を勧める。
バッグネット裏のシートは保護者が座るので一般人はちょっと座りづらいです。
外野フェンス添いの植え込みに立ち見ですが、センターからレフト側は日影になります。ただ虫がいそうなので、そちらの対策した方ややがいいです。
私は今日現地に行けませんが、速報入れてくださる皆様ありがとうございます。
新チームの初戦、日藤鎌学両チームの健闘を期待しています。
熱中症気をつけて!
五回終わって鎌学3ー7日藤
鎌学は一番から有馬、宮尾、中村、小山、五番以降ちょっとわかりません。日藤・牧原選手、センターオーバーのソロホームラン。
座席はバックネット裏にほんの少しだけ。あとは立ち見です。でもけっこういますよ。
明日、見に行く予定の者です。観戦エリアは、結構あるのでしょか?
先発投手の情報ありがとうございました。
外野で観戦してて清掃車がうるさくてアナウンスが聞こえないのですが、日藤はエースナンバーわたなべくんが先発、5回から2人目が投げてます。鎌学は10番がずっと投げてます。
どなたか球場にいらっしゃる方、鎌倉学園のオーダーを教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
両校の先発投手はどなたでしょうか?
鎌学は毎回失点で4回表を終わって日藤7-2鎌学です。
ツイートから拝借しました
3回終了、日大藤沢6対2鎌倉学園。
行っても観戦する場所が僅かしかないので、
今日は行きませんでしたが経過が気になる。
誰か速報していただけると助かります。
慶應藤沢と茅ヶ崎の大番狂わせに期待してます!!!
いよいよ新チームでの初戦ですね。
主将は誰?背番号1は?ワクワクします。
日藤も鎌学さんもレギュラーで残っているのは3人ずつでしょうか?お互いにチーム一丸、総力戦ですね。
県大会出場目指して、ガンバレ―――!
日藤 Fight! Fight ! !
初陣鎌学。
VICTORY鎌学!
日藤対鎌学!湘南地区のブロック予選で豪華な顔ぶれ。
ベスト8、ベスト4でもおかしくない。
チケット代、払ってでも見たいなあ。
茅ヶ崎も慶應藤沢も決して弱いチームでないのでNO1激戦
ブロックですね。
湘南地区の組み合わせは、鎌学に風当たりが強いと思います。しかし、一位で通過すれば、夢が広がります。ジプシー鎌学の心意気で勝ちましょう。
いよいよ始まりますね。
Cブロックのどのチームも頑張って
県大会出場目指してください!
鎌学の新チームはどんなメンバー
になるか?楽しみです。
リベンジとか一切考えず、まだ出来たばかりの新チームで、自分たちの目指すべきスタイル、のびのびとプレー出来れば良いかなと思ってます。
荒川君始め新たな投手陣も楽しみ!
増島君は急がすに大事に育てて欲しいし、今は本多君のようにここぞの時に投げれる頼もしい存在になってくれたら面白いなと期待してます。
他にも楽しみな選手いると聞いているのでこれから応援も楽しみです。
頑張れ鎌学!
2年前の秋の湘南地区予選も初戦が日大藤沢戦で、その時、1番をつけた選手(小島投手)が投げませんでしたよね。
今年も日大藤沢戦では意外な投手起用をしてくるような気が。
荒川くんで行くでしょうね〜!
1年生の横浜クラブの彼も良いですが、1年生の硬式出身のH君やN君S君なんかも投手としてすごく良いと思いますけどね〜〜^_^
やっぱり荒川君に投げて欲しいなぁ…と思ってます。
軟式だよね、ピッチャーだよね、2人共。もうデビュー。
少し早くない。こんなものなの⁉︎
2人共良い選手。大事に育てて欲しいなぁ。
君達が、出た全国大会。今年も今日あったよ。一年経つのは早いね。
影ながら応援しています。
横浜クラブのエースだった清水くんに期待大です!
なぜこの日に限って仕事なんだ~~!
これは入場料払ってでも見たい大会屈指の好カード。
スタメンがどうなっているのか気になります。
まぁ、結果に関してはあまり心配してませんけどね。
リベンジもいいですけど、野球を好きだという気持ち、楽しむ気持ちを忘れずにのびのびプレーを期待しています。
日藤大好きっ子さん
そうです、そうです!
ですよね☺️
選手だけではなく、周りの人にも気を配っているんだな。と。
後の2戦も会場で、観戦させていただきました!!
日大藤沢がんばれさん
3年生マネの鈴木さんの事ですよね!私も大ファンです❣️
いつも笑顔で対応してくれて嬉しかったです!
今後の活躍をお祈りしています。
日藤ばんざいさんへ
僕は平戸中学の近所に40年住んでますが清水君という将来有望な選手がいることを知りませんでした.うれしいです。
この前初めて鎌学戦を観戦しに行ったのですが、
日大藤沢の鈴木さん、愛嬌いっぱいに応援する私たちに優しく対応してくれ、応援したくなりました。
多くの人に応援されるのは、
選手もマネも素晴らしいからだと思います。
この先輩の背中をみて育ったマネさんもきっと素晴らしいことでしょう。
暑いと思いますが頑張ってください!
活躍待ってます!
新チームの初戦、勝利して勢いをつけよう❗️
思い切って戦ってください❗️
その増島君と同じチームでエースだった平戸中の清水君が日藤にいますので、投げあって勝って欲しいです。
鎌学は、中学3年時に全国大会ベスト8となった増島佳祐投手の登板がいよいよあるのでしょうか?
楽しみにしたいと思います。
秋からは強打者今井君がクリーンナップを打つから、楽しみです。また、有馬君や中村君にも期待ですね。
いよいよ秋大会がスタートですね。
初戦が日大藤沢とは、縁がありますね。
我が鎌学には頼りになる荒川君がいる、地力のある中村君がいる、夏大会、出塁率トップの有馬君がいる、そして小山君を始め合宿でレベルアップした、新戦力
が一丸となり、日大藤沢の新チームを撃破して県大会に進んで下さい。
甲子園を目指す気概を強く持って。
鎌学の秋季大会の傾向から日大藤沢戦は接戦勝利か、大敗のどちらかでしょう
今年は秋から大勝発進して欲しいです!
頑張れ鎌学!
日藤の鎌学に対し先発する投手に注目ですね。おそらく新エース候補でしょう
日藤は鎌学にはここ10年以上負けてないけど日藤が桐光倒したように過去の戦績は関係ないんで頑張らないと。
まぁ3校ブロックじゃなくてよかった。
地区予選で今の鎌学の力が
県大会で通用するものかが
わかります。地区予選をトップ通過することを目標に頑張って下さい。そして県大会ではベスト4以上を確保できれば今後に期待を持てますね!頑張れ鎌学!
早くも夏の借りを返すチャンスが巡ってきましたね!
また拮抗した厳しい戦いになるかと思いますが、新チームのみなさんは夏の横浜スタジアムで味わった悔しさを前面に出して予選全勝して県大会も勝ち上がり、秋の関東大会に出場出来るよう頑張って下さいね。
問題無い。
これで負けるようではこれから先も無い。
やはり夏は…。と言われるだけ。
日藤さんと同ブロック。しかも、秋公式戦の初戦が日藤さん。夏の再戦。鎌学にとっては願ってもない相手です。3年生が引退しメンバーが入れ替わるので予想もつきませんが鎌学はチャレンジャー精神で頑張りましょう。
ピンポイントで夏の第1シード引くなんて、やっぱり日藤くじ運ないね〜。
頑張って本戦に進んでください!
もったいない。日藤と鎌学が地区予選であたるなんて!ベスト4だよ。
また勝たせていただきます‼️