2021年春 湘南地区予選 Fブロック
2021年春季神奈川県大会
湘南地区予選Fブロック
令和3年3月26日(金)~ 藤沢八部球場
鶴嶺、慶應藤沢、鎌倉学園
試合開始予定時刻:12:00
※全試合無観客試合
◆3月26日(金)
慶應藤沢 8-7 鶴嶺
◆3月27日(土)
鎌倉学園 8-0 鶴嶺(7回コールド)
◆3月29日(月)
鎌倉学園 15-4 慶應藤沢(6回コールド)
◆3月30日(火)9:30
E・Fブロック2位校が対戦
慶應藤沢 10-0 茅ケ崎北陵(6回コールド)
親子で進路を話し合って決めたのなら、チームに息子を預けた時点で、そこから先は口を出さないこと! 郷に入ったら郷に従え!
ベストメンバーでやってほしいな。
鎌倉学園フェイスブックより
春季湘南地区大会 第2戦
鎌倉学園 005 334 = 15
慶応藤沢 100 102 = 4
(6回コールド)
1勝同士の対戦となったこの試合は、慶応藤沢打線の先頭打者本塁打から試合が動きました。
本校先発の増島は立ち上がりを捉えられて1点を失いますが、その後は尻上がりに調子を上げて反撃を待ちます。
ようやく流れを掴んだのは3回。本校は森高・齋藤のタイムリーで一挙に5点を挙げると、その後も追加点を重ねて6回コールド勝ち。ブロック1位通過で県大会出場を決めました。
慶応藤沢戦、勝利おめでとうございます!
こりやー、東海大相模に、勝つまで、負けられんばい!
今は、後をついていくしかなかばい!
まあ、走りこみは、なるべく、取り入れよう!
頑張れ鎌倉学園!健闘を祈る!
6回に4点入れたのですね!
親戚が出掛けたので、最終結果はしりませんでした!
でも失点4ですね!
ご返信、および情報のアップデートありがとうございます!田上くん投げたら苦戦するかなと思いましたが、意外にも点差開きましたね。
球場横に住む親戚からの情報です。
5回終了時11対2と連絡ありました。
鎌桑さん、試合情報をいただき、ありがとうございます!どこかに掲載ありますでしょうか?
慶応藤沢戦
先頭打者ホームラン打たれましたが、3回に5点得点しました!
4月から2年生になる学年ののことを下級生といってるのでは?
おととしぐらいまでは、たしかに新2年生の起用は、良い悪いでなく、事実として少なかった。
そもそも1、2年生って下級生?
3年生はすでに卒業してますよ 4月からは2、3年生ですから中心になってて当たり前ですよね
新1年生は練習には来ていても入学前ですから、、
そうですね。相模や横浜は毎年超高校級の選手が何人も入っているわけで、そう簡単に倒せる相手ではないですよね。
また、塾高、桐光、桐蔭などにも相模や横浜に準じた選手達が毎年入っています。
ただ、もちろん、そうした高校を鎌学が倒して、悲願の甲子園に出場することを願ってやみません。
鎌学頑張れさん、下級生が優秀で多くベンチ入りしてることと、相模や横浜を倒して優勝が狙えるというのはどういう関係があるんでしょうか。。鎌学の下級生が凄いからといって相模や横浜に通用するほど甘くありませんし、竹内監督がチームに不利に働くような起用をしてるとは思えません。(ここ数年、鎌学史上最高の成績を残しています。)この掲示板は選手たちが見ている可能性だってあります。論理的な意見ならまだしも、感情論で誰か(この場合、下級生や監督)を批判するのは良くないかと。
鎌さん、KGさん、回答ありがとうございます。
そうなんですね。
新入生の実力が高い事による起用だったんですね。
っとなると秋は結構一年生を入れていたので一冬越えてかなり成長していると思うので春は相模横浜あたりを倒して優勝狙えますね。
頑張れ!鎌学‼️
頑張れ!鎌学‼️
鎌学が、勝つ。
鎌倉学園Facebookより
春のセンバツから1週間遅れて開幕した春の地区予選。本校は心新たに3校ブロック・藤沢八部球場での初戦に臨みました。
先発マウンドには公式戦初先発の松本。立ち上がりからランナーを出しながらも無失点に抑えてゲームを作ります。
すると3回、本校は2死から目﨑・角谷の足を絡めた攻撃で1点を先制。続く4回には阿部・小山のタイムリーなどでリードを広げ、最後は翠田が締めてゲームセット。8-0の7回コールドで白星スタートを切りました。
1、2年選手の起用が多いのは、鎌さんのおっしゃる通り、近年の実績から能力の高い選手が入ってきた結果によるものでで、実力本位による起用かと思います。
(なお、近年の好成績を出す前に入学した人の中には、秋には試合に出てなかったものの、春に新2年生として台頭し、その後大黒柱として活躍した磯崎選手や有馬選手などの例もあります)
また、甲子園に行くためには、必然的に試合数が多くなるため、選手層の厚さが重要かと思いますが、そのための選手の発掘や経験を増やすうえでも、1、2年選手の起用は意義のあるものだと思いますし、また、1、2年選手を起用できる状況や機会があることを個人的には嬉しく思います。
単純に近年の実績から、これまでと違い能力が高い選手が入学してきているからでは?
能力をもとに起用選手を選択しているのであれば、指導法がぶれているとは言えないかと。
3年生だから起用する、では逆に1・2年生に不満が出る可能性があると思います。
初戦勝利おめでとうございます。
ただここ最近の鎌学で気になるのは例年は新三年生主体のチームでみんな一丸となって戦っていたのが、今年の新三年生の選手が入学してから下級生の起用、メンバー入りがすごく目立ちます。
正直このブレた指導法が選手達に影響が出ないと良いですね。
7回コールド
鶴嶺 000 000 0 0
鎌学 001 610 X 8
春大まず一勝おめでとうございます❗
明日もこの勢いで大勝!
応援しています❗
Fブロックのチームの皆さん
今日もどうか怪我なく
全力で頑張ってください‼️
どのチームもみんな同じ高校球児⚾️
Fブロックどのチームも
応援しています
夏への始まりの大会
みんな頑張って
VICTORY 鎌学!
春、初戦、
どんくさい勝ち方でもいい、たましいを込めて勝負して、そして、勝つてほしい!
頑張れ、鎌倉学園野球部!
いよいよ2021年チームの春季大会がはじまりますね。昨年秋の大会で準優勝しましたが、一冬越した今
どのように変化したか興味があります。一回り大きくなったか、どうか心配はありますが、うまく調整されて来た事を望みます。同じ高校生ですのでまた一から始まるのです。
頑張れ鎌学
頑張れ!鎌学‼️
鎌学が、勝つ。
地区予選もうすぐですが、
勝敗にこだわりすぎて小さくなるより、自分自身をかけて悔いのないように全力でプレーしましょう!
若い日は、2度と、戻ってこない悔いのないように、集中して、元気よくいこう!
フェアプレーでいこう!
県大会へ行きたいか?
その気持ちが大切だ!
頑張れ、鎌倉学園野球部!
創立100周年に向けて、頂点を目指しましょう!がんばれー鎌倉学園
春の地区予選、頑張って県大会に、出場出来ますように!
また、チームとして、早く、まとまるように、ミーティングをやろう!
1戦1戦大切に!
田上君対策を、しっかりやっていこう!
頑張れ、鎌倉学園野球部!
もう夢ではない。かつての最古豪は最強豪にになって春のみならず夏の甲子園に行きますよ。お願いします。