2021年秋季神奈川県大会
地区予選:8月18日(水)~ ※4地区に再編 [組み合わせ]
県大会抽選会:9月2日(木) [トーナメント表]
県大会開幕:9月4日(土) 決勝戦:9月26日(日)
上位2校が秋季関東大会(茨城県)に出場
関東大会抽選会:10月7日(木) 関東大会:10月23日(土)~31日(日)
コメント:57件
桐光学園の皆さんお疲れ様でした。最後まで粘りのプレー、桐光らしかったです。 冬が開けた時パワーアップした桐光になって下さい!
向上の皆さん、桐光学園の分まで関東大会頑張って下さい!
今大会、横浜が辞退した通り、対戦相手と共に見えないコロナウィルスとの戦いもあります。県大会、関東大会まで各校の予防策が十分に機能する事を願いつつ、選抜連覇の権利を持つ東海大相模の戦いに注目しています。コロナウィルスを抑え込み、選抜2連覇を目指しましょう。
無観客派、有観客派も、反対意見をけなし合うのは止めて、尊重し合いましょう!
ごたごた投稿せず、開催されたことを感謝しましょう。今日、横浜高校もコロナのため、辞退しました。(藤嶺藤沢、三浦学苑、平塚学園、横浜高校、夏は東海大相模)この時世ですので、あとの学校のコロナに負けず、選手の健闘を祈っています。
>無観客も大人の都合です。運営は大人が決めています。
決めるのは大人だが、現場運営は高校生の協力があってこそです。 観客有りにして入場時に保護者かどうかの確認が必要なうえ、熱い保護者が球場に殺到、密になって応援、これを高校生が止められますか?という話です。 警備員がいるプロの球場とは話が異なりますよ。
>せめて保護者くらい観られるようにネット配信
では、あなたはそれに向けて自ら行動されましたか?ダメ元でも要望くらいは出せたはず。 コロナ禍で、自ら行動する大切さを知った人はどんどん成長しています。あなたはいかがですか?
大人が感染拡大→無観客決定→ネット配信くらいやってくれ
大人の都合で繋がってますよね。
>選手か当事者の方ですか?想像ですか?
大会開催に感謝。これ、実際の選手の声ですよ。
これが想像なら「ネットでライブ配信の案の一つも出てこないのか」も想像ですね。案は出たけど了承が得られなかった、多数決で否決された可能性もあるのですから。 ライブ配信管理、会場や対戦校の協力(学校のグランドが会場なら会場校側の了承も必要では?)とか、考慮事項はあるわけです。
>観客入れてくれ?ネットでライブ配信?すべて大人の勝手な都合です。 →無観客も大人の都合です。運営は大人が決めています。
>でも、それが叶わないのを受け入れています。現場は、事情をすべて受け入れた上で大会に臨んでいるのです。 →選手か当事者のかたですか?想像ですか?
>我慢できずに感染広げてるのは、我々大人ですよ。 →せめて保護者くらい観られるようにネット配信でもという話が、なぜ我慢できずに感染拡大させる大人につながりますか?
県大会、この状況で開催してもらっただけでも感謝です。
観客入れてくれ?ネットでライブ配信?すべて大人の勝手な都合です。
本来なら自分が出る試合を保護者に観せてあげたいと思う高校生、そりゃいるでしょう。でも、それが叶わないのを受け入れています。現場は、事情をすべて受け入れた上で大会に臨んでいるのです。
我慢できずに感染広げてるのは、我々大人ですよ。
去年からずっと思っているのですが 無観客であるのは仕方ないとして、その代わりにネットでライブ配信するとかいう案の一つも出てこないものですかね。 このインターネット全盛の時代に。
球児の保護者の方々は、手塩にかけて育て上げたご子息の晴れの舞台を スマホでスコアボードをポチポチ更新しながら 打ったらしいよ 守ったらしいよ ピンチらしいよ チャンスらしいよ 得点したらしいよ 逆転したらしいよ 勝ったらしいよ 敗けたらしいよ って見守るしかないのですかね。
帰ってきたご子息に 勝ったらしいね、おめでとう。観てないけど。 敗けたらしいね、また頑張って。観てないけど。 って声をかけるんですかね。
大人の柔軟性の欠片もない頭の固さは 教育イベントの主催者の姿勢としていかがなものかと思います。
今回は無観客でもあり、途中経過など知ることは出来ないですかね?残念です。 一球速報などにも観覧が無かったです。
【野球親父さん】の コメントでワクワク感が 更にUPしました。
春甲への道
感染対策に十分配慮して 思いっきり青春、野球を楽しんで下さい。
大阪でも応援しています‼︎ 頑張れー
まことさん、ありがとうございます。そうなんですね。 残念ですが、仕方ありません。 他校の学校の方も本当に気をつけてください。 無事に秋季大会が出来る事を 願ってます。
藤嶺藤沢と三浦学苑は コロナのために 出場辞退のようです。
これ以上、感染が 拡がらないでほしいです。
桐光は順調に勝ち進めば3回戦から気の抜けない試合が続きます。去年の秋はベスト8でした。新チームはどんな雰囲気でしょうか?僕が期待しているのは桐光の優勝です。この大会は打ち勝つ野球で優勝目指して頑張ってください。桐光しか勝たん。
トーナメントに三浦学苑が いないんですが、 出場辞退ですかね? 何かわかる方いましたら、 教えて下さい。すみません。
この掲示板でも、以前に無観客試合なのに覗きに会場まで行かれている方いましたが、無観客になった意味を理解して、今後大会が継続されるためにも自粛していただきたいです。
抽選会より前に無観客試合は伝えられていました。 開催できるだけありがたいと思います。
学校の主要関係者には既に伝達されています。 明日になれば周知されます。 緊急事態解除で変更になればいいですが。
どちらに無観客試合と記載されているんでしょうか?残念です。 はやく終息してください
保護者も全て無観客で決定したようです。 残念ですが仕方ありません。
あくまで個人的な意見ですが、大会は高校生の為に行われるのだと思います。高3生のチアや吹奏楽部の何らかの形での参加は兎も角、大人の皆さんは我慢すべきではないでしょうか?春や夏もある事ですし… 保護者の方々が観戦したい気持ちも分かりますが(私も一般ですが観戦したい…)、無観客になったら仕方ないと思って我慢しましょうよ。
トップページ、観戦の県大会の所更新されてませんがやはり無観客ですか?
—[管理人より]—- 正確な情報が入り次第、更新いたします。
トーナメント表の逗子・逗葉が逗子・葉山になってますね
—[管理人より]—- 失礼しました。 すぐに修正いたします 駅名でしたね(^-^;
ヤグラ発表はいつ頃ですかね? 楽しみだな!ワクワク
無観戦でも開催出来るで十分では? 緊急事態宣言中だよ?
身内に選手はいないけど、今大会は選手の家族の方とベンチ外選手だけは観戦させて欲しい。それだけは叶えさせてあげて下さい。
お願いです! 県大会観戦 母子家庭の一人息子の頑張っている姿を見せてください。他の親御さんも同じ気持ちです。今しかないのです。コロナ対策は厳しくして構いません。応援も一緒です。 観戦不可とするのは簡単ですが、そこで観戦可とする努力をお願い致します。子供たちも必死に頑張っています。 何卒、今の時代ですがよろしくご検討をお願い申し上げます。
組み合わせが楽しみではありますが、好カードはどれくらいあるか楽しみです。県大会出場の高校の選手の皆さん一生懸命にはつらつとしたプレーを見せてください。
録音で応援の音響はながしてもよいのでは。 不戦敗・不戦勝で勝っても負けてもうれしくもなんともありませんでした。 他県ではブラスバンドが良くても、神奈川はだめは当然です。他県の県大会と神奈川の県大会は実際にご覧になればわかりますが強い弱いでなく球場全体の熱気度が・・。 無観客でも試合ができれば良いと思う親は私だけではないと思います。 この秋実際に各地区の予選で4~5校不戦敗・不戦勝が出てますし。
今年の夏の大会を観戦しました。何か足りない?それは応援がなかったから。やはりチームが逆境に立った苦しい時後押しは大切なので人数制限は仕方ないけど、応援させてあげたいです
無観客ならば、せめて全試合中継して欲しいです。有料動画で、チケットと同じ金額なら喜んで払うって人多いんじゃないかな。
関東大会、全国大会に繋がる公式戦であれば、参加の許可が出ていますよ! ただし、練習試合ができるかどうかは不明です。
県立高校12日まで部活アカンけど、 大会って大丈夫なのか?
球場係さん
あなたは大人の方ですか?でしたらなおのこと とんでもないチームみたいな表現やめましょうよ ね
秋の県大会ができればよし。保護者だけ観戦可にして、あとは無観客だね。開催できますように。
お願いです。 応援させて下さい。 無観客はやめてください。 親は観たいです。 応援したいです。 努力してきた子供のプレーを、 観たいです。 コロナ対策厳しく対応して下さって構いません。 お願いします。
新型コロナウイルスの感染が拡大している関係で私達はスタンドで応援することが一度もできていません。コロナ渦での大会において、悔しい思いやもどかしさを一番感じているのは、野球部の皆さんであるということはわかっています。ただ、私達チア部や吹奏楽部の皆さんがいつかスタンドで応援できる時を信じて練習を重ねています。学校最活の中でも我慢、日常生活の中でも我慢の中で私達の高校生活はどんどん終わっていきます。もう応援できないんじゃないかと思っていますがどうしても諦め切れません。どうか応援を入れることを検討していだきたいです。我儘を言ってすみません。
僕が好きなのは桐光です。その中で注目なのが2年生の針谷です。エースなのか分かりませんが、新生桐光に注目しています。あともうひとつ注目している高校があります。慶應藤沢です。慶應藤沢には2年生の田上がいます。夏の大会で142キロ計測したとどこかで聞きました。田上は来年のドラフト候補に挙がっています。田上の投球にも注目です。桐光と慶應藤沢上位目指して頑張れ。
球場係さん 具体的に校名が出るとかわいそうなので敢えて聞きませんが、予選突破校は普段と変わらない顔ぶれだと思います。無観客試合なので戦力もわかりませんし、何を基準におっしゃられているのでしょうか。
湘南地区と西湘地区が合併して強豪が分散した影響で、超ラッキーブロックが出来てしまいました。とんでもないチームが県大会に出場することになったブロックが何個かありますね。弱小には県大会への門が広がった。良いのか悪いのか…
東海大相模を始めとして相模原市内の高校がかなり残りました。 県相は完全に夏と違うチームになって確実に勝ちに行くチームになってきてますね。県立勢の弥栄、上南と共に掻き回してもらいたいですね。
今年から地区予選形式はとても良いですね。 楽しみ増えました!ただ、コロナ禍での開催、選手・関係者が感染せずに来春のセンバツ大会目指し頑張って欲しいです。
横浜の黄金期復活!東海相模の巻き返し!桐光・慶應・隼人・創学館等の全国大会出場!まて、公立校の弥栄・県相…橘……等など、神奈川を制すは全国を制する! ファイト神奈川高校球児達!
夏に1、2年投手4人がベンチ入りしていた慶応も強いのでは?
このコロナ禍、県大会も辞退校が出るかと危惧しています ただ、部員が何人とか、学校職員が何人とか、経緯などの詳細な発表はしない方が良いと思います そっとしておきましょうよ
原新監督の「東海大相模」
甲子園経験者が残る「横浜」
豊田監督の「武相」やそろそろ結果を出しそうな「旭丘」に注目しています。
第1シード 横浜、創学館、翔陵、慶応
第2シード 向上、日藤、東海相模、清陵
でOK?
不戦敗の学校がありましたが次の試合は出来てたようですが どうなっているのでしょうか? 選手は本当に出来て良かったと思いましたが情報が無さすぎます 高野連のHPなどで説明してもいいかなと思います 応援してる学校が初戦不戦敗で 秋季大会ダメかと思っていたら次戦は出来ていたので書かせていただきました 興味本位ではなく県大会の楽しみが無くなったとガッカリしてたので情報が有ればガッカリしなくてよかったかなぁと思いました
地区の分け方を変えたのですね。横浜は北部と南部のアクセスがあまり良くないので、このほうがやりやすそうですね。
何はともあれ、新チーム最初の公式戦、皆さん頑張ってください。
コロナが感染拡大しています。 既に感染者が出ていてどうなるんだろうと不安になっている選手もいますので神奈川高野連の先生方は高校野球ファンではなく世論に理解されるような部員感染者発生時のガイドラインをホームページで発表してあげてください。 まあ、一般的には辞退だと思いますが。
県大会は有観客でブラバン応援ありになりますように✨
全会場無観客です!
高校野球、秋季大会の予選は観戦可能でしょうか? いろんな学校が会場になってるようですが…
この地区割りは、今回だけなのでしょうか。湘南、西湘地区にとっては、会場校となっていない、星槎国際、鎌倉学園が、何処に入るかが、注目ですね。
東海大相模は夏大会は誠に残念な辞退となりましたが、原新監督の下、秋季大会はセンバツ2連覇へ向けて勝ち進んで欲しいと思います。 不戦敗は除いての県内連勝も期待しています。 尚、県秋季大会は無観客とのことは何処に広報されているのでしょうか。
秋季大会のブロック予選が豪華になっていますね。横須賀地区は横浜南地区と対戦、すごく楽しみではありますがこの秋は無観客が決まっているので悲しいですが、選手の皆さんセンバツ目指して頑張ってください。
秋季大会は、ブロック予選は19日からと聞いてます。《会場校の都合でズレるところはあるようですが!》 それから、秋季大会は、コロナ感染拡大の為、無観客試合と聞きました。 残念ですが、選手が試合が出来ることは感謝ですかねヽ(;▽;) いつになったら、大声で応援出来るのか。。。コロナが憎い!
秋の地区予選は、具体的にいつからか教えて頂けませんか?
お名前(必須)
[コメント投稿に関するお願い] サイトに関するお問い合わせは、こちらから!
Copyright (C) 2002-2025 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
このページの先頭へ
桐光学園の皆さんお疲れ様でした。最後まで粘りのプレー、桐光らしかったです。
冬が開けた時パワーアップした桐光になって下さい!
向上の皆さん、桐光学園の分まで関東大会頑張って下さい!
今大会、横浜が辞退した通り、対戦相手と共に見えないコロナウィルスとの戦いもあります。県大会、関東大会まで各校の予防策が十分に機能する事を願いつつ、選抜連覇の権利を持つ東海大相模の戦いに注目しています。コロナウィルスを抑え込み、選抜2連覇を目指しましょう。
無観客派、有観客派も、反対意見をけなし合うのは止めて、尊重し合いましょう!
ごたごた投稿せず、開催されたことを感謝しましょう。今日、横浜高校もコロナのため、辞退しました。(藤嶺藤沢、三浦学苑、平塚学園、横浜高校、夏は東海大相模)この時世ですので、あとの学校のコロナに負けず、選手の健闘を祈っています。
>無観客も大人の都合です。運営は大人が決めています。
決めるのは大人だが、現場運営は高校生の協力があってこそです。
観客有りにして入場時に保護者かどうかの確認が必要なうえ、熱い保護者が球場に殺到、密になって応援、これを高校生が止められますか?という話です。
警備員がいるプロの球場とは話が異なりますよ。
>せめて保護者くらい観られるようにネット配信
では、あなたはそれに向けて自ら行動されましたか?ダメ元でも要望くらいは出せたはず。
コロナ禍で、自ら行動する大切さを知った人はどんどん成長しています。あなたはいかがですか?
大人が感染拡大→無観客決定→ネット配信くらいやってくれ
大人の都合で繋がってますよね。
>選手か当事者の方ですか?想像ですか?
大会開催に感謝。これ、実際の選手の声ですよ。
これが想像なら「ネットでライブ配信の案の一つも出てこないのか」も想像ですね。案は出たけど了承が得られなかった、多数決で否決された可能性もあるのですから。
ライブ配信管理、会場や対戦校の協力(学校のグランドが会場なら会場校側の了承も必要では?)とか、考慮事項はあるわけです。
>観客入れてくれ?ネットでライブ配信?すべて大人の勝手な都合です。
→無観客も大人の都合です。運営は大人が決めています。
>でも、それが叶わないのを受け入れています。現場は、事情をすべて受け入れた上で大会に臨んでいるのです。
→選手か当事者のかたですか?想像ですか?
>我慢できずに感染広げてるのは、我々大人ですよ。
→せめて保護者くらい観られるようにネット配信でもという話が、なぜ我慢できずに感染拡大させる大人につながりますか?
県大会、この状況で開催してもらっただけでも感謝です。
観客入れてくれ?ネットでライブ配信?すべて大人の勝手な都合です。
本来なら自分が出る試合を保護者に観せてあげたいと思う高校生、そりゃいるでしょう。でも、それが叶わないのを受け入れています。現場は、事情をすべて受け入れた上で大会に臨んでいるのです。
我慢できずに感染広げてるのは、我々大人ですよ。
去年からずっと思っているのですが
無観客であるのは仕方ないとして、その代わりにネットでライブ配信するとかいう案の一つも出てこないものですかね。
このインターネット全盛の時代に。
球児の保護者の方々は、手塩にかけて育て上げたご子息の晴れの舞台を
スマホでスコアボードをポチポチ更新しながら
打ったらしいよ
守ったらしいよ
ピンチらしいよ
チャンスらしいよ
得点したらしいよ
逆転したらしいよ
勝ったらしいよ
敗けたらしいよ
って見守るしかないのですかね。
帰ってきたご子息に
勝ったらしいね、おめでとう。観てないけど。
敗けたらしいね、また頑張って。観てないけど。
って声をかけるんですかね。
大人の柔軟性の欠片もない頭の固さは
教育イベントの主催者の姿勢としていかがなものかと思います。
今回は無観客でもあり、途中経過など知ることは出来ないですかね?残念です。
一球速報などにも観覧が無かったです。
【野球親父さん】の
コメントでワクワク感が
更にUPしました。
春甲への道
感染対策に十分配慮して
思いっきり青春、野球を楽しんで下さい。
大阪でも応援しています‼︎
頑張れー
まことさん、ありがとうございます。そうなんですね。
残念ですが、仕方ありません。
他校の学校の方も本当に気をつけてください。
無事に秋季大会が出来る事を
願ってます。
藤嶺藤沢と三浦学苑は
コロナのために
出場辞退のようです。
これ以上、感染が
拡がらないでほしいです。
桐光は順調に勝ち進めば3回戦から気の抜けない試合が続きます。去年の秋はベスト8でした。新チームはどんな雰囲気でしょうか?僕が期待しているのは桐光の優勝です。この大会は打ち勝つ野球で優勝目指して頑張ってください。桐光しか勝たん。
トーナメントに三浦学苑が
いないんですが、
出場辞退ですかね?
何かわかる方いましたら、
教えて下さい。すみません。
この掲示板でも、以前に無観客試合なのに覗きに会場まで行かれている方いましたが、無観客になった意味を理解して、今後大会が継続されるためにも自粛していただきたいです。
抽選会より前に無観客試合は伝えられていました。
開催できるだけありがたいと思います。
学校の主要関係者には既に伝達されています。
明日になれば周知されます。
緊急事態解除で変更になればいいですが。
どちらに無観客試合と記載されているんでしょうか?残念です。
はやく終息してください
保護者も全て無観客で決定したようです。
残念ですが仕方ありません。
あくまで個人的な意見ですが、大会は高校生の為に行われるのだと思います。高3生のチアや吹奏楽部の何らかの形での参加は兎も角、大人の皆さんは我慢すべきではないでしょうか?春や夏もある事ですし…
保護者の方々が観戦したい気持ちも分かりますが(私も一般ですが観戦したい…)、無観客になったら仕方ないと思って我慢しましょうよ。
トップページ、観戦の県大会の所更新されてませんがやはり無観客ですか?
—[管理人より]—-
正確な情報が入り次第、更新いたします。
トーナメント表の逗子・逗葉が逗子・葉山になってますね
—[管理人より]—-
失礼しました。
すぐに修正いたします
駅名でしたね(^-^;
ヤグラ発表はいつ頃ですかね?
楽しみだな!ワクワク
無観戦でも開催出来るで十分では?
緊急事態宣言中だよ?
身内に選手はいないけど、今大会は選手の家族の方とベンチ外選手だけは観戦させて欲しい。それだけは叶えさせてあげて下さい。
お願いです!
県大会観戦
母子家庭の一人息子の頑張っている姿を見せてください。他の親御さんも同じ気持ちです。今しかないのです。コロナ対策は厳しくして構いません。応援も一緒です。
観戦不可とするのは簡単ですが、そこで観戦可とする努力をお願い致します。子供たちも必死に頑張っています。
何卒、今の時代ですがよろしくご検討をお願い申し上げます。
組み合わせが楽しみではありますが、好カードはどれくらいあるか楽しみです。県大会出場の高校の選手の皆さん一生懸命にはつらつとしたプレーを見せてください。
録音で応援の音響はながしてもよいのでは。
不戦敗・不戦勝で勝っても負けてもうれしくもなんともありませんでした。
他県ではブラスバンドが良くても、神奈川はだめは当然です。他県の県大会と神奈川の県大会は実際にご覧になればわかりますが強い弱いでなく球場全体の熱気度が・・。
無観客でも試合ができれば良いと思う親は私だけではないと思います。
この秋実際に各地区の予選で4~5校不戦敗・不戦勝が出てますし。
今年の夏の大会を観戦しました。何か足りない?それは応援がなかったから。やはりチームが逆境に立った苦しい時後押しは大切なので人数制限は仕方ないけど、応援させてあげたいです
無観客ならば、せめて全試合中継して欲しいです。有料動画で、チケットと同じ金額なら喜んで払うって人多いんじゃないかな。
関東大会、全国大会に繋がる公式戦であれば、参加の許可が出ていますよ! ただし、練習試合ができるかどうかは不明です。
県立高校12日まで部活アカンけど、
大会って大丈夫なのか?
球場係さん
あなたは大人の方ですか?でしたらなおのこと
とんでもないチームみたいな表現やめましょうよ ね
秋の県大会ができればよし。保護者だけ観戦可にして、あとは無観客だね。開催できますように。
お願いです。
応援させて下さい。
無観客はやめてください。
親は観たいです。
応援したいです。
努力してきた子供のプレーを、
観たいです。
コロナ対策厳しく対応して下さって構いません。
お願いします。
新型コロナウイルスの感染が拡大している関係で私達はスタンドで応援することが一度もできていません。コロナ渦での大会において、悔しい思いやもどかしさを一番感じているのは、野球部の皆さんであるということはわかっています。ただ、私達チア部や吹奏楽部の皆さんがいつかスタンドで応援できる時を信じて練習を重ねています。学校最活の中でも我慢、日常生活の中でも我慢の中で私達の高校生活はどんどん終わっていきます。もう応援できないんじゃないかと思っていますがどうしても諦め切れません。どうか応援を入れることを検討していだきたいです。我儘を言ってすみません。
僕が好きなのは桐光です。その中で注目なのが2年生の針谷です。エースなのか分かりませんが、新生桐光に注目しています。あともうひとつ注目している高校があります。慶應藤沢です。慶應藤沢には2年生の田上がいます。夏の大会で142キロ計測したとどこかで聞きました。田上は来年のドラフト候補に挙がっています。田上の投球にも注目です。桐光と慶應藤沢上位目指して頑張れ。
球場係さん
具体的に校名が出るとかわいそうなので敢えて聞きませんが、予選突破校は普段と変わらない顔ぶれだと思います。無観客試合なので戦力もわかりませんし、何を基準におっしゃられているのでしょうか。
湘南地区と西湘地区が合併して強豪が分散した影響で、超ラッキーブロックが出来てしまいました。とんでもないチームが県大会に出場することになったブロックが何個かありますね。弱小には県大会への門が広がった。良いのか悪いのか…
東海大相模を始めとして相模原市内の高校がかなり残りました。
県相は完全に夏と違うチームになって確実に勝ちに行くチームになってきてますね。県立勢の弥栄、上南と共に掻き回してもらいたいですね。
今年から地区予選形式はとても良いですね。
楽しみ増えました!ただ、コロナ禍での開催、選手・関係者が感染せずに来春のセンバツ大会目指し頑張って欲しいです。
横浜の黄金期復活!東海相模の巻き返し!桐光・慶應・隼人・創学館等の全国大会出場!まて、公立校の弥栄・県相…橘……等など、神奈川を制すは全国を制する!
ファイト神奈川高校球児達!
夏に1、2年投手4人がベンチ入りしていた慶応も強いのでは?
このコロナ禍、県大会も辞退校が出るかと危惧しています
ただ、部員が何人とか、学校職員が何人とか、経緯などの詳細な発表はしない方が良いと思います
そっとしておきましょうよ
原新監督の「東海大相模」
甲子園経験者が残る「横浜」
豊田監督の「武相」やそろそろ結果を出しそうな「旭丘」に注目しています。
第1シード
横浜、創学館、翔陵、慶応
第2シード
向上、日藤、東海相模、清陵
でOK?
不戦敗の学校がありましたが次の試合は出来てたようですが
どうなっているのでしょうか?
選手は本当に出来て良かったと思いましたが情報が無さすぎます
高野連のHPなどで説明してもいいかなと思います
応援してる学校が初戦不戦敗で
秋季大会ダメかと思っていたら次戦は出来ていたので書かせていただきました
興味本位ではなく県大会の楽しみが無くなったとガッカリしてたので情報が有ればガッカリしなくてよかったかなぁと思いました
地区の分け方を変えたのですね。横浜は北部と南部のアクセスがあまり良くないので、このほうがやりやすそうですね。
何はともあれ、新チーム最初の公式戦、皆さん頑張ってください。
コロナが感染拡大しています。
既に感染者が出ていてどうなるんだろうと不安になっている選手もいますので神奈川高野連の先生方は高校野球ファンではなく世論に理解されるような部員感染者発生時のガイドラインをホームページで発表してあげてください。
まあ、一般的には辞退だと思いますが。
県大会は有観客でブラバン応援ありになりますように✨
全会場無観客です!
高校野球、秋季大会の予選は観戦可能でしょうか?
いろんな学校が会場になってるようですが…
この地区割りは、今回だけなのでしょうか。湘南、西湘地区にとっては、会場校となっていない、星槎国際、鎌倉学園が、何処に入るかが、注目ですね。
東海大相模は夏大会は誠に残念な辞退となりましたが、原新監督の下、秋季大会はセンバツ2連覇へ向けて勝ち進んで欲しいと思います。
不戦敗は除いての県内連勝も期待しています。
尚、県秋季大会は無観客とのことは何処に広報されているのでしょうか。
秋季大会のブロック予選が豪華になっていますね。横須賀地区は横浜南地区と対戦、すごく楽しみではありますがこの秋は無観客が決まっているので悲しいですが、選手の皆さんセンバツ目指して頑張ってください。
秋季大会は、ブロック予選は19日からと聞いてます。《会場校の都合でズレるところはあるようですが!》
それから、秋季大会は、コロナ感染拡大の為、無観客試合と聞きました。
残念ですが、選手が試合が出来ることは感謝ですかねヽ(;▽;)
いつになったら、大声で応援出来るのか。。。コロナが憎い!
秋の地区予選は、具体的にいつからか教えて頂けませんか?