• 【最新コメント 34件】 2012年夏 4回戦 慶應義塾 5-0 厚木

2012年夏 4回戦 慶應義塾 5-0 厚木


第94回全国高校野球選手権神奈川大会
4回戦 慶應義塾vs厚木
平成24年7月21日(土) 神奈川新聞スタジアム

慶応 000 301 001 =5
厚木 000 000 000 =0

[慶] 内藤、加藤-木村健
[厚] 梅村-安藤
[本]
[三] 齋藤(慶)
[二] 内村、沓掛(慶)

2012年夏 トーナメント表
PC><モバイル

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2012年夏 4回戦 慶應義塾 5-0 厚木
コメント数:34件 

  1. 黄色いメガホン さん

    ここのメッセージを見ても、
    やっぱり厚高って愛されてますね

    野球部のみんな、保護者の方々、OBの方々
    お疲れ様です。ありがとうございました。

    とっても感動しました。
    保土ヶ谷まで応援に行けて
    とっても楽しかったです。
    先生方にも感謝です。

  2. 高校22回卒 OB さん

    厚高野球部、大健闘!!

    最後まで勝利を目指して戦い切った君達は、本当の勇者です。OBとして嬉しく、そして誇らしく思います。君達の質実剛健の振る舞いは、多くの高校野球ファンを魅了し、勇気と感動を与えてくれました。

    厚高野球部の諸君、ありがとう!!

  3. 50代元ピッチャー さん

    追記です。

    試合後に両チーム選手が握手・抱擁・言葉を交わすことにも、違和感を感じます。特に負けた場合は、先程まで打倒しようと思い、試合後は相手が憎たらしくて、これら行動が出来るわけがない、と思ったものですが、これも時代の流れでしょうか。
    試合前・試合後の両チーム&審判が整列しての挨拶も、だいぶ変わりました。

    30年前は、不躾・無礼だったのかな。

  4. 50代元ピッチャー さん

    私の時代は、死球を与えて謝るというマナーは、ありませんでした。痛いのはむしろ守備側だし、攻撃側は「ラッキー」と感じたものです。仲間が内角球を避けると「馬鹿、当たれよ!」と囃したりして。
    時代が変わるとマナーも変わるものですね。
    最近、打者は捕手の為にマスクを拾い、捕手は逆にバットを拾う。連盟がこのようにするように選手を指導している。これも信じられない。マスクもバットも自分で拾えば良いです。
    何だかやたらと過剰な指導が蔓延ってきたような、嫌な感じ。

  5. 今日は1塁側 さん

    <追記>

    とは言え、言葉足らずで誤解を招いたとしたら申しわけありませんでした。

  6. 今日は1塁側 さん

    どちらもデッドボールが多かった と書いたのは私しかいないようなので、私が「こっちばかりが悪い訳じゃない。あっちだってぶつけてきたじゃないか。」と言う発言をしたことになるのだとすると、それはちょっと違いますね。

    私は少なくとも私の感じとしてデッドボールが多かったと言っただけで、加藤投手の態度を肯定も(否定も)していません。
    まして、あっちが先にぶつけてきたんだからお返しだ、みたいな話もしていません。

  7. 厚高ファン さん

    選手皆さん、4回戦までお疲れさまでした。
    今年は4戦全てスタンドで観戦しましたが、選手はもちろん、スタンドで応援してくれた控え部員は、とても礼儀正しく、全力疾走の印象が残るチームで、厚高生徒の保護者としては、うれしく思いました。また、慶應戦最後は、3年生は全員試合に出られて良かったと思います。2年生も多くベンチに入っていたので、来年また良いチームを作って頑張ってください、楽しみにしています。また、佐々木先生、高橋先生、本当にお疲れさまでした。引き続きご指導よろしくお願い致します。

  8. 大人がしっかりしましょう さん

    デッドボールのこと、あちこちで話題になっているようですが
    「向こうもぶつけていたじゃないか」との書き込みをこちらで
    見て本当に驚きです。
    高校野球ならずとも、このような考えは持ってはいけないこと
    は選手達もわかっているはずです。
    スポーツ推薦の選手がおらず、県立高校相手にも苦戦していた
    時代からの慶応・上田監督の野球を見ています。
    まさかそのような指導はしていないと思うのですが。
     
    応援する側も、気をつけましょう。

  9. 厚高母 さん

    梅村君最後まで笑顔で素敵でした。ファンになりました。
    厚木高校とっても爽やかでした。

  10. 今日は1塁側 さん

    応援に爽やかさが無い、とかどうしても言われちゃいますね。
    ま、仕方ないところですかね。
    加藤投手ばかり言われていますが、両校デッドボールも多かったかもしれません。

    厚木の打者が三振した時に、全速力でベンチに戻る姿は立派なものだと感心しました。小柄な選手も多い中、しっかり振れていて、「正面に飛んでくれたから良いものの…」と言う打球もたくさんありました。

    楽に勝てるなどとは思っていませんでしたけれど、さすがに4回戦の相手ともなると手強い感じを受けました。

    次の試合も是非勝ち抜いてもらえると信じています。

  11. 魔熊凶授 さん

    3回戦の川崎・等々力球場の試合を観に行きました。きびきびとした良いチーム、そして応援に感激を覚えました。
    今日はテレビ放映での観戦となりました。結果は慶應義塾の勝利でしたが、県外各地から有力な選手を集め、体格差もあるチームを相手に最後まで試合をしっかり作っていたのが印象に残りました。相手側に守備・走塁でフェアプレーとしてはやや疑問が残る部分が複数あったのも、余裕を与えていなかったということではないでしょうか。
    放映では、試合後に詰襟の応援団員の方達がスタンドから退場する父兄・観客に一礼をしている光景が映りました。大学野球リーグの応援ではよく目にする光景ですが、現在の厚木高校は専門の応援部員ではなく野球部の控えの方達がリーダーを務めていると聞きます。グラウンドへの様々な思いが交錯することもあり得る状況で、敗戦後にも凛とした行動を取ることができる姿勢、決して簡単なことではないと思います。応援の皆さんにも心から拍手を送ります。
    気持ちの良い試合でした。これからも厚木高校を応援しています。

  12. TVみました。 さん

    両校にまったく関係のない人間ですが、どうしても慶応は好きになれない。やっぱり前髪伸ばしてる子が多いからかな・・・。応援も大人(OB?)ばかりが出張ってて、なんだか大学野球を観ているような気分になる。総じて爽やかさが感じられない。

    あと、みなさん言っているようにエースの子の態度が悪いね。デッドボールを当てた際に、帽子は(形だけ)取っていたけど、全然頭を下げるわけでもなく、相手に目もあわせていない。
    そういうところも大学野球の悪いところを見習ってるんだな、と思ってしまう。

    神奈川県民としての率直な感想としては、
    横浜でも桐蔭でもいいから、誰か慶応を倒してほしい。

  13. よっしー さん

    テレビ中継みましたよ~
    8回かな?連続死球で慶応の投手が帽子も取らず、頭も下げず。
    中継を見ていて、残念に思いました。

    調子が良い、悪いは有るとは思いますがまずは謝罪では?
    チームの印象が悪くなってしまいますよ。

  14. オービー さん

    三剣の〜光り輝く〜、戸室が丘の健児は立てり〜、だっけ?

  15. 高42 さん

    私の同期たちもみんな応援してます。がんばれ!

  16. 厚高OG&保護者 さん

    今日は慶應義塾との戦い。
    みんなの集大成を見せてください。

  17. 厚高女子保護者 さん

    4回戦進出おめでとうございます。
    とても素晴らしいですね!

    テスト期間であろうが何だろうが努力を続けていた部員の皆さんです。いい夏にしてくださいね♪

    娘は今日午前中の部活を終えたら仲間と一緒に保土ヶ谷球場へ駆けつけるようです!制服での応援だから~といいながら部ジャージ以外に沢山の荷物をかかえて朝早く出て行きました。

    沢山の人が球場でTVの前で・・・その時いる場所であなたたちの勝利を願っています。

    心から気合いとともに応援しています!がんばれ~(^^)

  18. 厚高ファン さん

    いよいよ決戦の日!吹部OBも参加いただけるそうです、ありがとうございます。いざ保土ヶ谷へ!

  19. 匿名 さん

    厚木の校歌まだききたいぜ!!!

  20. 匿名 さん

    勝って一緒に校歌、絶対に歌いましょう!

  21. 海老 さん

    國見 川上 順平
    おまえ達すんげーカッコいいぞ!!

  22. 高54 さん

    前回(たしか9年前)保土ヶ谷でテレビ中継された日も今日のように肌寒くて途中から雨も降りだしましたね。
    あの日の試合は見事勝利でしたよ!
    今日もテレビの前で応援します、悔いの無い試合を!

  23. 厚高第16回生 さん

    対慶応戦に向けて

    伝統の下   鍛えし精鋭
    今こそ慶応と 戦わん
    力ぞ溢れたり 破れ慶応を
    いざ打ち砕け 慶応を倒せ
    若き覇者   厚木高校
    その名讃えん 我等が母校

    この日のために50年前に作った応援歌です。
    厚木高校 がんばれー!

  24. 卒業生 さん

    厚木高校、応援しています!!慶応という強豪相手ですが頑張ってください。

  25. 厚高母 さん

    野球部頑張って!ダンドリも頑張って応援しますよ!

  26. 匿名 さん

    4回戦進出おめでとうございます。
    神奈川屈指の強豪校、慶應との対戦ですが、これまでの練習の集大成を見せて思いっきりぶつかって下さい。健闘祈ってます。
    たくさんの卒業生、保護者の方達が応援しています。
    厚木高校がんばれ!!

  27. 厚高ファン さん

    明日慶應戦ですが、来週コンクールのため、現役の吹奏楽部は球場には来れないと思います。吹奏楽部OBOGの方、是非御協力お願いしますm(._.)m 保土ヶ谷のスタンドを厚高関係者の大応援でうめつくしましょう\(^o^)/

  28. ATSUGIOB さん

    現役吹奏楽部が来られない?情報あり。吹奏楽部OBの皆さん楽器を持って保土ヶ谷へ!とのこと。今こそ厚高OBの力のみせどころ!OB皆で選手を応援しよう!

  29. 高36OB さん

    OB,OGの方々のコメントが増えて来ましたね。
    21日は私も浦和から保土ケ谷に行きます。
    応援で慶應を圧倒しましょう!!

  30. 厚高OG さん

    4回戦進出おめでとうございます!
    厚木高校らしい、粘りのある野球が見れることを楽しみにしています!

  31. 高校22回卒 OB さん

    4回線進出おめでとうございます。
    慶応は強豪ですが、厚木高校らしく正々堂々と戦って、勝利の凱歌を歌いましょう!
    もちろん、保土ヶ谷球場に行きます。
    勝つぞ勝つぞ厚木!!

  32. 旧制第三中学 さん

    慶応?やっつけろ!!!

  33. ATSUGIファン さん

    厚木高校の応援は、昔からの伝統的なスタイルを今も引き継いでいますね。貴重だと思います。試合はもちろん伝統的応援と、そしてダンドリの攻撃中絶え間なく踊り続ける華麗なダンス、毎回賞に輝く吹奏楽の演奏、現役とOB、保護者の方々…皆が、厚木高校として一体になった応援、楽しみにしています勝って

  34. 五島列島のOB(高11) さん

    3回線突破。その勢いで強豪撃破。カッセ カッセ アツギ。
    君たちの活躍が楽しみだ。夢を現実に。

2012年夏 4回戦 慶應義塾 5-0 厚木
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2012年夏 4回戦 慶應義塾 5-0 厚木]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ