- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第94回全国高校野球選手権
- 2012年夏 神奈川大会
- 2012年夏 5回戦 慶應義塾 6-3 湘南学院
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2022年秋 決勝 横浜 6-3 慶應義塾
- 2022年秋 準決勝 横浜 11-1 横浜創学館
- 2022年秋 準決勝 慶應義塾 7-6 日大藤沢
- 2022年秋 準々決勝 横浜 22-7 三浦学苑
- 2022年秋 準々決勝 横浜創学館 9-1 藤沢翔陵
- 2022年秋 準々決勝 日大藤沢 2-0 相洋
- 2022年秋 準々決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2022年秋 4回戦 日大藤沢 8-1 茅ケ崎北陵
- 2022年秋 4回戦 相洋 6x-5 桐蔭学園
- 2022年秋 4回戦 慶應義塾 7-0 日大
- 2022年秋 4回戦 東海大相模 6-0 桐光学園
- 2022年秋 4回戦 横浜創学館 2x-1 厚木北
- 2022年秋 4回戦 藤沢翔陵 5-3 星槎国際湘南
- 2022年秋 4回戦 横浜 10-3 武相
- 2022年秋 4回戦 三浦学苑 10-3 藤嶺藤沢
- 2022年秋 3回戦 日大藤沢 10-7 立花学園
- 2022年秋 3回戦 茅ケ崎北陵 4-0 横浜商業
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2023年夏 神奈川大会 掲示板
- 2022年夏 甲子園 横浜高校
- 2022年夏 決勝 横浜 1x-0 東海大相模
- 2022年夏 準決勝 東海大相模 6-2 横浜創学館
- 2022年夏 準決勝 横浜 11-1 立花学園
- 2022年夏 準々決勝 東海大相模 9-0 慶應義塾
- 2022年夏 準々決勝 横浜創学館 8-0 三浦学苑
- 2022年夏 準々決勝 横浜 8-1 藤沢翔陵
- 2022年夏 準々決勝 立花学園 3x-2 藤沢清流
- 2022年夏 5回戦 藤沢翔陵 11-7 桐光学園
- 2022年夏 5回戦 横浜 4-2 横浜隼人
- 2022年夏 5回戦 藤沢清流 1-0 湘南学院
- 2022年夏 5回戦 立花学園 3-2 城山
- 2022年夏 5回戦 慶應義塾 8-1 金沢
- 2022年夏 5回戦 東海大相模 15-0 藤沢西
- 2022年夏 5回戦 横浜創学館 2-1 横浜商業
- 2022年夏 5回戦 三浦学苑 4-2 相模原弥栄
春季神奈川県大会
- 2023年春季神奈川県大会 掲示板
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Aブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Bブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Cブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Dブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Eブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Fブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Gブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Hブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Iブロック
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Jブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Aブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Bブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Cブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Dブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Eブロック
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Fブロック
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Cブロック に 一市高ファン より
- 2023年春 横浜南・横須賀地区予選 Lブロック に ぷじ より
- 2023年春 湘南・西湘地区予選 Aブロック に ヌートバー より
- 2023年春 北相地区予選 Fブロック に 帰宅部ガチ勢 より
- 2023年春 川崎・横浜北地区予選 Gブロック に 港北OBママです より
湘南学院硬式野球部のみなさんへ
結果は、残念でしたが爽やかな風をどうも有り難うございました。
君たちの未来は、必ず明るく輝くと信じています。
君たちには、感謝の言葉しか見つかりません。
本当にどうも有り難うございました。
コメントの前に私は慶應関係者ではありません。
しかし慶應さんの推薦入学に対してあまりにも無知な方々が多いのでコメントさせていただきます。
慶應さんのAO推薦は半端ではありません。一般入試より難しいとさえ言われています。
130人数の原理?そんなこと言ってるうちは慶應さんに一生勝てないでしょう。レベルが低すぎます。
なぜなら、そんな小さな理念で入学できるほど陸の王者は甘くありません。私の周りに数人のAO入試合格者がいますが、とにかく天才です。野球実施は全国ベスト4以上、かつレギュラーであること。学業は38と言われていますが42が最低ラインと言われています。
要は普通の野球の上手い中学生では絶対に入れないということです。合格できる方が不思議です。
この要件をクリアした数人が入学している訳ですから弱い訳がありません。エリート中のエリートが集っているのです。
しかし、そのエリートも去年の要に負けるわけですから、それが高校野球の面白いところです。
実情の知らずに彼らを中傷するのは、余りにも酷すぎます。世間を知らない井の中の蛙を自覚すべきです。
うちらの時代は推薦なんてなかったんだから。しっかりしてくれないと!!
でも、最近の野球部の子、体大きいよね~。こんな子、昔いなかったわ(笑)
私もOBでファンですが、今年は昨年と比べても圧倒的な選手がいるわけではない今年のチームはちょっと心配です。
ただ、メンタル面が心配だったのですが
昨日の試合では3点先行されたところから逆点しているので
粘り強く頑張ってほしいなと思ってます!
慶応高校の推薦応募基準の一つは、中学三年生時代の学校の成績。
9科目5段階評価(所謂通信簿・45点満点)が38点必要です。1科目平均4.2以上。
すみません、実質スポーツ推薦なのでスポ薦と書いてしまいましたが、AO入試の枠ですね。文化系の合格者はいると思うけど、周りにいないので、そんなにいないかも。
野球部は一学年10人くらいなのではないでしょうか。
他の部に比べて、スポ薦は多いと思います。
応援に行けないけど、頑張れ、塾高!
湘南学院も強いチームでしたから、逆転で勝てて良かったです。
ここまで来ると、どのチームも強豪ばかり。
それほど強いとも上手いとも思えない(少なくとも私の素人目で見る限りでの話ですが)慶應高校は一所懸命プレーしてもらって勝つしかないですからね。
次の平塚学園に対しても全力でぶつかって勝利を掴んでもらいたいものです。
通りがかりのものですが、
慶應高校の推薦は「スポーツ推薦」ではありません。
推薦の募集人数は約40名、文化系の合格者も多く、野球関係は一部だけと聞いています。
http://www.hs.keio.ac.jp/exam/application.html
慶應高校、おめでとう。
慶應のスポ薦の生徒は、学費の免除もなく、学業においても一般入試の生徒と全く同じ待遇(ほんの少しおまけありくらい?)、スポーツ特進クラスがある訳ではなく。同じ中間、期末試験を受け、成績が悪ければもちろん落第なのです。
あのような厳しい練習を続けながら、勉強も頑張っている野球部の生徒さんは本当に素晴らしいなと思います。
次も頑張って下さい!
湘南学院のみなさん。
今年も、格下に負けたと思っていませんか?
シード権は、春季にたまたま4回戦までに、経験校に当たったか当たらなかったかの差であり、相手が春にどこの高校に負けて格下かを確認して望んで下さい。
決して、毎年、格下に負けたのではなく、
本当の力の差で負けています。
昨日、初めて、力の差に負けませんでした。
昨日、初めて選手権出場経験校に勝利おめでとう。
これからが、新たな歴史の始まりです。
2006年からのデーターですが
2008年春季に鎌倉学園に勝利してますが、選抜経験校であって、選手権経験ありません。
同じく、立花学園に勝利してますが、湘南学院と同様に未だ甲子園経験ありません。しかし、2006年選手権に武相。2008年春季に平塚学園。2011年選手権に藤嶺藤沢。2011年秋季に桐蔭学園。2012年選手権に東海大相模と着実に勝利し出しています。
昨日、初めて藤嶺藤沢に勝利できたのは、今までの積み重ねで素晴らしい。
一方、今日の勝利校は、推薦を入れない時代は、30年出場なかったのに、
なんと今では、130人も入れているので、簡単に数の力で
出場回数を増やしていってます。
推薦を取らない時代は、大学同様にオールドファンも多かったのですが。その辺のスポーツ大学(高校)になってしまい、非常に残念です。あえて体育会とは言いませんが。
どちらも、新たな歴史が始まっています。
湘南学院、とても残念。ナイスゲームでした。立花学園といい、新たな勢力が台頭してきました。来年の神奈川高校野球も楽しみです。
8回の攻防が素晴らしかった。
ナイスゲーム!
詳しくは夜9時40分からの高校野球ニュースで!
湘南学院 000 030 000 =3
慶應義塾 000 020 13X =6
試合終了
湘南学院 000 030 00_ =3
慶應義塾 000 020 13_ =6
湘南学院頑張って(/ _ ; )
湘南学院 000 030 00_ =3
慶應義塾 000 020 1__ =3
勝って おねがい…
おお、追いついた!
なんとか逆点してくれ。
頑張れ!KEIO!
湘南学院 000 030 0__ =3
慶應義塾 000 020 1__ =3
7回裏終了
6回終了
湘南学院3ー2慶應義塾
おや?慶應が負けている?
5回終了
湘南学院3ー2慶應義塾
夏の神奈川。
最後まで平常心で戦ったチームのみが
晴れの舞台へ。
心・技・体。
両校とも、またいずれのチームも健闘を祈ります。
湘南学院!
普通にやれば勝てるよ~(^-^)
今日の慶応戦真価の問われる戦いになると思いますが
全力で立ち向かってください。
いつも通りの湘南野球で頑張ってください。
期待しています。
湘南学院頑張れ!
投攻守バランスが取れている。
相手は慶応だがやることはいつもと一緒。
普段の湘南学院らしい野球をすれば必ず勝てる。
立川君の奮起と打線の頑張りを期待してます。
湘南学院に新たな歴史になる日を祈ってます。
頭はいいが今の野球部はいまいち
土曜日に最後の方だけ少し見ましたけれど、湘南学院はなかなか粘りもあるし勝負強い学校のようですね。
慶應高校はチャレンジャーとして堂々と立ち向かってもらいたいと思います。
OBとしては、4年ぶりの甲子園を大いに期待してしまいますが、是非一戦一戦を必死に勝ち抜いて欲しいですね。
あと少し!!
甲子園への夢に向かって、悔いの残らない夏にしてね。
28日はスタジアムに応援に行くよ!! 頑張れ~!!
気合入れていけ!思いっきりぶつかっていけ==3