• 【最新コメント 12件】 2012年夏 甲子園2回戦 桐光学園 7-5 常総学院

2012年夏 甲子園2回戦 桐光学園 7-5 常総学院


第94回全国高校野球選手権大会
2回戦 桐光学園vs常総学院
平成24年8月16日(木)甲子園球場

常総 000 002 030 =5
桐光 012 022 00X =7

[常] 菅原拓那、伊藤侃嗣、飯田晴海-杉本智哉
[桐] 松井裕樹-宇川一光
[本]
[三] 高島翔太(常)田中頼人(桐)
[二] 杉本智哉(常)

左腕・松井裕樹、毎回の19奪三振!


神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
現役ヒーロー編
松井裕樹(桐光学園)

応援メッセージ コメント:12件 

2012年夏 甲子園2回戦 桐光学園 7-5 常総学院
コメント数:12件 

  1. くまさん

    おめでとうございます。
    終盤に追い上げられ、去年の横浜高校のように逆転されるんじゃないかなと心配しましたが、何とか凌いでくれました。
    7点取れたのが大きかったですね。
    試合後のインタビューで走塁を褒められた時に野呂監督が嬉しそうにしていたのが印象的です。

  2. 好きです高校野球さん

    2回線突破おめでとうございます、松井君を桐光学園ナインが見事に援護しました。今日は理想です、これからは一つのエラーが勝敗を分けます、桐光の二番手ピチャッーの出番も充分あります、総力戦戦です、神奈川高校野球の真髄を全国に見せて下さい。

  3. 高校野球大好き親父さん

    2回戦突破おめでとう!松井君のピッチングは凄いですが、終わってみれば点差はたったの2点です。それもセンターがしっかりしていれば、3点は防げたと思います。次は鬼門の3回戦!横浜高校の分も勝ってベスト4までは行って下さい。

  4. 野球少年おがかいさん

    自分は東京で野球をやっています!
    松井投手と同じ左投げです。
    同じ左投げとして
    一回戦のときに
    感動しました!
    自分も将来松井投手のようになって甲子園記録を作りたいです!!
    全国制覇!桐光!!

  5. くまさん

    松井君の調子が良さそうなので、どれだけ援護できるかがポイントだと思います。地道な攻撃で4点以上。桐蔭戦で見せたセーフティーバントにも期待したい

  6. まるこめさん

    桐光頑張れ
    神奈川代表の意地を見せてくれ

  7. 28年前の在校生さん

    常総学院戦は甲子園に行くので、いい試合を見せてくれ

    甲子園には魔物と女神が必ずいるから女神を味方につけてください

    毎年、甲子園に行ってますが、魔物と女神の姿を目の当たりにしました
    球場の雰囲気が全体的に変わります
    恐ろしいので呑まれないのを祈ってます
    陰ながら応援しています。桐光学園

  8. 桐光はさん

    常総投手陣対桐光打線が勝負のポイントでしょう。何点とれるかです。この試合以降、松井投手に頼りすぎず控え投手の活躍と強力打線の確立と日替わりヒーロー、ランエンドヒット、セーフティスクイズもみたいです。粘りに粘ってしぶとくプレーしてもらいたいです。頑張ろう桐光。

  9. ビナウォークさん

    松井君、今治西戦での22奪三振、おめでとうございます!
    次の常総学院は、甲子園の戦い方を熟知されてると
    思いますので、強敵だと思います!
    監督さんも、佐々木監督は84年の取手二高の
    優勝メンバーですし、木内野球を継承されてると思われます
    ので、手強いですね!
    桐光としては、松井君のピッチングも期待しますが、ここは、全員野球で、突破してほしいと思います!
    一戦必勝でがんばれ、桐光!

  10. カズさん

    神奈川に松坂以来の真紅の優勝旗をお願いいたします。

  11. 清原大好きさん

    野呂監督 笑ってる姿が見たいです 松井頑張れ それに宇川バッターボックスでのあの仕草最高だ 全員野球で優勝旗持って帰れ…待ってるぜ!

  12. 学スポ大好き親父さん

    さあ、いよいよ2回戦です。
    相手は関東近県対決、茨城代表の「常総学院」ですね。
    常総は甲子園での戦績があり、選抜優勝も果たした強豪。1回戦も14点を稼いでの圧勝でした。
    しかし、1回戦。14点を取った以降は1安打なんですよね。
    どちらが実力なのか?不気味な感じです。
    おそらく、県予選では松井君タイプのピッチャーとの対戦経験は少ないと思いますし、休養十分の松井君なら勝算はあります。
    1回戦の結果を踏まえ、常総が「松井対策」は取ってくることが当然想定できますが、今の松井-宇川バッテリーなら大量失点はありません。
    それより僅差勝負となる公算が大なので、少ないチャンスを確実にモノにしていく攻撃陣に期待します。
    桐蔭戦で見せた「セーフティーバント」なんかを活用した戦術が奏功しそうな予感がします。
    次戦が甲子園前半のヤマ場となるので、『必勝』を期して臨んで下さい。
    常総戦に勝利すれば、おそらく地方校との対決が続きそうなので、桐光学園にはベスト4→優勝を目指して欲しいと思います。

2012年夏 甲子園2回戦 桐光学園 7-5 常総学院
コメントを残す

注意事項
投稿後、すぐに表示されない場合があります。
議論は冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重して投稿を!
名前を変えての連続投稿、自作自演行為はご遠慮願います。




サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

オリジナル画像の投稿 (無断転用不可)

関連情報

このページの先頭へ