• 【最新コメント 40件】 2009年春 準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜

2009年春 準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜


2009年春季神奈川県大会
準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜
平成21年4月26日(日) 保土ヶ谷球場

横高 111 132 0 =9
藤嶺 000 010 0 =1
(7回コールド)

[横] 中岡真弥、楠美航-小田太平、丸山秀太
[藤] 中村一仁、金子貴大-山田将太
[本] 新井健吾(横)
[三] 小川太平(横)
[二] 新井健吾、中原北斗2、大石竜太、松元航大、筒香嘉智(横)橋本俊甫、山田将太(藤)

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2009年春 準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜
コメント数:40件 

  1. 元甲子園球児 さん

    隼人対商大の試合は打撃戦のシーソーゲームと予想。商大は夏の本戦を考えたら先発はエースではなく継投策でくると思う。ある程度の失点は覚悟している。隼人はいままでは相手打線を押さえてきたが、今年の商大打線ははるかに上。昔から商大は勢いに乗ると手がつけれないぐらい強い時がある関東大会準優勝したときもそう。夏の甲子園に出場したときも何回かそう。しかしこれを止めるのは隼人!見せる野球やいい試合をするよりもっともっとずる賢しこくなければ神奈川県の頂点に立つことは出来ない。この試合は大きく左右する!

  2. 浜男児 さん

    どんどん横浜らしい野球を取り戻し、どんどん強くなってますね
    夏の予選、期待して楽しみに待ってま~すo(^o^)o
    絶対に友達と一緒に応援に行きます

    目指せ2年連続14回目

  3. 横高野球部OB さん

    春季大会に入って初めて横高らしい野球が見られた!!
    初めてエースNOを背負ってさぞ緊張したであろう中岡君に拍手だネ。試合後に友人の女性が中岡君の写真を撮ろうとしたら
    彼が「僕はまだ写真に撮られるような選手でありませんから」と丁寧に断ったそうですこの謙虚さに彼の人柄が滲み出ているようで感激しました。
    次の試合は南神奈川大会の決勝戦の再現で勝利をもぎ取ろう!!

  4. 高校野球ファン さん

    今日の試合、横高の快勝!投打がかみ合って!筒香君、中岡君、小川君、新井君・・・調子が良さそう!スクイズ失敗は
    サインの見落としか!ここへきてチーム力上がってきた。
    準決勝は昨年の夏の大会と一緒。両チームは京急路線頑張れ。

  5. マサ さん

    横浜シード獲得おめでとうございます(^◇^)

    夏に優勝して、甲子園に出てほしいです・・・(*^_^*)

  6. 藤嶺大好き さん

    特待生のいないなかがんばった。夏は絶対に横浜に勝てるよ

  7. ピース さん

    世界さんお疲れ様です。

    今日は投打がかみ合いましたね

  8. 世界 さん

    試合終了
    横浜1111320
    藤沢0000100

    7回コールド
    横浜勝利

  9. 世界 さん

    6回裏終了
    横浜111132
    藤沢000010

    小田→丸山

  10. ゆー さん

    横浜1 1 1 1 3
    藤嶺0 0 0 0

    五回表終了7-0です!筒香の打球は脅威ですね

  11. 2009年卒業生 さん

    かなり厳しいかも(・・;)

    逆転を信じます!

  12. 世界さん さん

    寝坊しました~これから向かいます。
    混んでいますか

  13. 世界 さん

    2回表終了
    横浜11
    藤沢0

    小川の三塁打で1点追加

  14. 世界 さん

    横浜のスタメン

    1小川
    2大石
    3筒香
    4無江
    5新井
    6小田
    7松元
    8中岡
    9中原

  15. 世界 さん

    1回表終了
    横浜1
    藤沢

    横浜は筒香の犠牲フライで1点先制

  16. 藤嶺ファン さん

    湘南地区の意地を見せてくれ!日大藤沢、鎌倉学園だけではない。頑張れ藤嶺学園藤沢!!

  17. アプレ さん

    反対ブロックの某校卒業生です。
    ここも好カードだけに両校の好ゲームを期待しております!!
    只、神奈川の高校野球を長年牽引しているのは横浜高校。
    是非、決勝迄勝ち上がって下さい。
    反対ブロック4校の願いはきっと同じです。

  18. 藤嶺OB さん

    自分達の代の最後の夏の大会
    保土ヶ谷で相手は横浜でした。
    結果はサヨナラで負けたましたが悔いの無い戦いが出来ました。
    今回も両校の選手達には精一杯プレーしてもらいたいです。
    頑張れ高校球児!

  19. けん さん

    ガキ藤嶺で頑張ってます。
    横浜に勝って、第一シードだぁ!

  20. 向上応援団 さん

    藤嶺学園藤沢高等学校野球部、頑張って下さい!
    大親友もOBなので応援しています。
    準決勝で対戦できる事を願っています。

  21. ベンジャミン大佐 さん

    「湘南」勢最後の砦!藤嶺藤沢!!!
    「湘南」の意地にかけて何とか横浜勢を食ってくれ
    「湘南」は日大藤沢や鎌倉学園だけじゃない!
    「湘南」の野球をリードしていく位の気持ちで立ち向かえ

  22. あやぽん さん

    横高の試合観戦が楽しみです

    このまま勝ち進むことを祈って応援してまぁす

  23. 湘南に藤嶺有り さん

    しかし、神奈川県で優勝するのは厳しいですね。公立も含め、とにかく強豪校が多い。やはり、それだけ皆んな一生懸命練習してるからでしょうね。そんな神奈川県で優勝して甲子園に出ても、一回戦で負ける事もあるんだから、全国大会の壁の高さは想像を絶しますね。
    藤嶺、今年の夏こそ甲子園へ行こうよ!取り合えず、行って見ようよ!仲間を信じて、断崖絶壁の高い壁を乗り越えようよ!
    夏の甲子園、キンキンに冷えた「MACH」をみんなで飲もうよ!
    と言いつつ、毎年毎年、この時期が一番幸せな日々なんです。

  24. 藤嶺の優勝、あると思います!! さん

    早く日曜日が来ないかと思いながら、とても仕事に手が付かない今日この頃ですが、さすがにベスト8レベルになると強豪チームばかりで恐ろしいですね。毎年毎年、母校藤嶺を応援しながら、今年こそ「アルプススタンドを甲子園へ連れてって~!!」と念じながら、気合いの応援を続けていますが、中々、勝負の世界は厳しいですね。
    母校が負けると、今度は優勝した神奈川県代表を追っかけて毎回甲子園まで応援に行っています。
    やっぱり、野球は面白いですね。特に高校野球は!
    世の中不景気でドヨーンとした空気も流れているけど、高校球児の輝く瞳を見ていると、勇気や希望を沢山持たせてくれますし、とにかく日頃、相当量の練習をしているのかが良く分かり、努力の大切さが大変参考になります。
    藤嶺!頑張れ!名門横浜の大きな胸を借りて思う存分力を発揮するんだ!
    取り合えずこの当たりで、「藤嶺の優勝、あると思います!!」

  25. 高校野球ファン さん

    団塊世代、現役も終え『高校野球』を楽しみにして観戦している一ファンです。魅力は、一戦一戦トーナメントでの後の無い
    対戦!真剣勝負に魅力を感じます。両校頑張ってください。

  26. 永川命 さん

    藤嶺と横浜なんかお互い意識してるわけないのによく当たるね。日本と韓国みたいな関係かな?例年苦戦しながら勝つ母校だけど、なんか藤嶺さんのおかげで強く逞しくなる後輩達今年もいい勝負期待してます。藤嶺さん今年もよろしく。

  27. 藤嶺ファン さん

    藤嶺久しぶりのベスト8おめでとう!次は因縁の相手横浜ですね。先輩達の悔しさをバネに必ず横浜に勝つんだという強い気持ちでここまで辛い練習をしてきたはずです。
    26日は選手、スタンドが一体となり勝利してほしいと思います。最高の試合を期待してます。頑張れ藤嶺野球部

  28. 西村 靖雄 さん

    どうもこんどの横高の野球は、ヒヤヒヤ・ドキドキの試合が続いていきそうで、しんどい限りだ。
    しかし、こんな時もあっていい。あの「松阪」の時代ですら、今度は駄目か、の時が何回かはあったのだから。
    心配させつつなんとか勝っていく、そうやってどこまでいくか。
    今年の横高の野球応援は、我慢と辛抱が必要だ。

  29. 大高校野球ファン さん

    大逆転の桐蔭戦を見ての感想。
    勝利の女神とは・・・!
    ①4回裏満塁での中原君の守備力(もし抜けたら・・9点差か  も?)
    ②6回表の一死、ランナー一塁(大石君)での小川君のヒットエ ンドランで流れが変った。
     ベテラン監督の戦略・戦術の凄さここが横浜の強さ!
    ③上記があったからこそ筒香君の打撃力・奮発!
     中岡君の好投に繋がったのでは・・!
     野球の面白さは、試合の流れ・繋がりは非常に重要である。
     よく試合の流れを呼び込んだものと言える。
     データ・経験の深さによる戦術戦略、答える選手の高素質  (投・打・守・走)、伝統力である。

  30. 匿名 さん

    また藤嶺藤沢ですか!?

    この組み合わせはいつも何かあるから楽しみです

  31. 匿名 さん

    中原をレギュラーで出し続ける。
    叶、中岡を軸に使う。
    荒木を使う。

    応援をしっかりする。お経みたいだった。
    王者でなく挑戦者であるという自覚を持つ。
    声だしを自発的に行う。
    グランド内は全力で走る。

    これが横浜には足りない。スタンド観戦してる女のほーが誰より声出てたし。
    これが出来ない限りベスト4。

  32. 横高野球部OB さん

    横高OBにとって胃が痛くなる様な試合が続いています。
    打戦の援護で何とか勝って来ているがこれからはそう簡単には打たせてくれないヨ!!
    先発、中継ぎの投手陣に奮起して貰わねば!!
    今までの試合は中岡君のピッチングが光ってるヨ。
    神様、仏様、中岡様だネ。

2009年春 準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2009年春 準々決勝 藤嶺藤沢vs横浜]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ