2022年夏 1回戦 川和 6-5 戸塚
第104回全国高校野球選手権神奈川大会
1回戦 川和vs戸塚
令和4年7月10日(日)
サーティーフォー保土ヶ谷球場
戸塚 020 021 000 =5 H12 E2
川和 300 101 01X =6 H10 E1
[戸] 大久保泰良-太田隆之介
[川] 小林泰輝、高西和希、田宮勇吹-沢田健斗
[本] 青柳知樹(川)
[三] 三枝木優太(川)
[二]
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
川和は守備も良かったです。
何回だったかは忘れましたが、強風に煽られた内野フライを見失いボールがフィールドに落ちてしまったシーンでは、慌ててボールを捕りにいかずファールにしました。
(捕っても間に合わずセーフ、しかし捕らなければボールの転がり方次第ではファールになる可能性があった)
ルールを熟知し、冷静な判断ができなければあのプレーはできないです。
明日の横浜隼人戦も期待しています。
1回戦とは思えないレベルて最後の最後までどちらが勝つか分からない試合でした。
あの大観衆の前で野球が出来たことは本当に素晴らしいことだと思います。
コロナ禍で戸高祭が縮小したり修学旅行が中止となったり思い描いていた高校生活とは違ったものとなってしまったかもしれませんが、最後まで諦めずにプレーする姿に感動しました。
20期はこれで引退となりますが、苦楽を共にした仲間との絆は必ず財産になると思います。今後はそれぞれの目標に向かって頑張って下さい。
監督、コーチ、保護者をはじめ応援に駆け付けてくれた生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。
9回2アウト満塁。勝利はどちらに
手に汗どころか体中から
川和が勝ってホッとしたけど
9回の戸塚の攻撃、川和の守備に何度も両サイドから同時に拍手
感動した、いい試合でした。これだから高校野球はやめられない。
戸塚高校に勝って欲し勝った(泣)
振り返ると初回のホームランが痛かったと思います。戸塚高校の校歌を次回は聞かせてください。皆様お疲れ様です。
はるか神戸でバーチャル野球にて観戦、応援しました。共に公立高校の両校は、一進一退のどちらも粘った良い試合を展開しましたね。とにかくお疲れさまでした!
69期の選手、マネージャー、保護者のみなさん、お疲れさま。
応援できて嬉しかったよ。
2年連続初戦敗退。
何か大切なことか、もう一度見直必要がありますね。
選手は、よく粘り強く戦っていましたね。ファイト!
いい試合観せてもらいました。
1回戦で当たるのはもったいないよ〜
戸塚の投手、川和の13番の投手印象に残りました。
解説者の人も良かった。
どっちも負けて欲しくなかったな〜
戸塚高校、お疲れ様でした。
よく粘ったな、というのが正直な感想です。
しかし、2年連続初戦敗退という現実は受け止めなければなりません。しっかり振り返り、今後どうしていくべきなのか考える必要があるのではないでしょうか。
昨年同様、一球の重みを感じたゲームでした。
三年生にとって非常に良い試合でしたね。戸塚のプレーを見る限り伸びしろもまだまだ有ります。秋に向け強くなるためにも練習含め考える野球を目指してください。楽しみに待ってます。
お願い!
戸高
勝って!
とてもいい試合‼︎頑張ってくださいーーー!!!
勝ち越し!川和!よく走った主将青柳君。
監督采配がいいじゃないか?
代走ズバリ、タイムリー。
とても良い試合!
戸塚の皆さん、頑張ってください。
4-4のふりだし、これから再び頑張れ、川和!
頑張れ戸塚❗
春の分も楽しんで❗
頑張れ川和高校!
卒業してから大分年月が経ちましたが、変わらず強い戸塚高校の野球を期待しております。
がんばれ川和!
最高の夏に
戸塚高校頑張れ!春の分も楽しんで!
頑張れ川和高校!!
頑張れ川和高校
戸塚がんばれ
戸塚高校頑張れ!
公立の雄、戸塚と川和、初戦で当たるとは、公立のハイレベルな試合展開は必至、見逃せない一戦、必ず生で保土ヶ谷球場で観戦します。
高校野球ファンからすれば好カード。
しかし、両校の目標は打倒相模・横浜・桐光。勝って当然の試合で、あくまでも通過点。
さぁ、どう戦う。
川和高校さん、もう伝説となったカチカチ節復活してください
初めてカチカチを見たときの感動と衝撃は忘れられません
カチカチに魅せられた高校野球マニアより
昨夏は春選抜優勝の東海大相模を苦しめ、今春は桐光学園とまぁまぁ良い勝負と推察。期待は否が応でもベスト8以上と盛り上がります。熱くなりそうな川和の夏だ。一戦必勝で頑張ってください。
1回戦で当たるには、もったいない。
戸塚高校がんばれ!たこ焼き君ファイトー
戸塚高校コロナで大変だったけど、その中でも練習頑張ってきたのを見てきたので応援しています!!!
頑張ってください!
さあ!夏が始まる!日頃の練習を生かしてみんなでぶつかっていこう!一段と成長した君たちを見られるのが楽しみです。