2009年春 準決勝 横浜 7-6 横浜創学館
2009年春季神奈川県大会
準決勝 横浜vs横浜創学館
平成21年5月2日(土)保土ヶ谷球場
横 浜 011 031 001 =7
創学館 113 000 100 =6
[横] 叶翔太、中岡真弥-小田太平
[創] 中嶋涼太、森俊介、五木田勇介-中條純
[本] 筒香嘉智(横)圓垣内学(創)
[三] 大石竜太(横)
[二] 中原北斗(横)中條純(創)
※前回対戦 【2008年夏 南神奈川決勝(動画あり)】
2009年春季神奈川県大会
準決勝 横浜vs横浜創学館
平成21年5月2日(土)保土ヶ谷球場
横 浜 011 031 001 =7
創学館 113 000 100 =6
[横] 叶翔太、中岡真弥-小田太平
[創] 中嶋涼太、森俊介、五木田勇介-中條純
[本] 筒香嘉智(横)圓垣内学(創)
[三] 大石竜太(横)
[二] 中原北斗(横)中條純(創)
※前回対戦 【2008年夏 南神奈川決勝(動画あり)】
Copyright (C) 2002-2022 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
審判員も人間です、たまたまで誤審があったりで選手は大変ですよね、しかしその試合を高野連の関係者が選任した審判員なのであまり追求するのはどうかです。試合は時の運もあります、これからも高校野球を是非とも皆の注目の的にして戴き選手には精一杯頑張ってもらいたいです。
画像見せていただきました。
こうして画像が残っていると、ホームでのクロスプレーははっきりと小田君の追いタッチ、松尾君の手は確実に先にホームを捉えている。審判の技量が問われる時だと思う。
準決勝ともなると、キチンとジャッジできる審判を採用していただきたい。非常に残念
印象的場面、
5回ランナー1,2塁で大石君の3塁打で同点、ベンチに戻って
きた時の叶君の喜びは相当なものであった。(スリーランホームランの責任を感じていたと思える)。共に2年生。
審判は、毎回思うけど、適当すぎる!!
真剣にやっている、選手がかわいそう!!
ってか、対策をとってください!!
このままじゃ、選手がかわいそう!!
バックネット裏で見ていたからと言って絶対ではありません
トップページの画像は見たんですか?
明らかにセーフでしたよ
失礼しました
昨年の夏の決勝は、正直、横浜高校との力の差を感じたけど、今大会は、 五分五分な気がします。
夏の甲子園を目指して、 今日から再スタートして
頑張って下さい。
夏の予選で創学館旋風が巻き起こる事を期待してます。
昨日の試合は凄かった…
シーソーゲームの醍醐味を味わせてもらった。
横浜は雰囲気がある選手が多い。
昨日の横浜vs創学館の試合、すごく良かったですね
創学館なかなかやりますね~![]()
ブロックしてたのなら走塁妨害でセーフ
球審は走者のタッチが見えにくい逆側からの判定
見えてないからあとタッチを採用
お粗末
昨日の試合観戦しました、惜敗したけどすばらしい試合でしたね、駐車場一時間待ち並んだかいがありました、本年から息子がブラバン部に入部した事もあり応援、おっかけさせていただきます。がんばれ創学館!!
昨日の創学館と横浜の試合をバックネットで観ていましたが、ダブルスチールの判定はセーフです。タッチが遅かった、ホームでのクロスプレーは横浜のキャッチャーがブロックしていてランナーはベースにタッチ出来ないからホームベースを回り込みしタッチアウトになりました。だから判定はアウトです。匿名さんはどの位置から、観戦してましたか?
序盤から劣勢で3回の円垣内君の3ランが出た時は正直冷や汗ものでした。チャンスもいま一ついかせず不安が頭をよぎった時に一気に気持ちを楽にしてくれたのが大石君の同点3塁打です。昨夏の2回戦の広陵戦で見せたホーム生還も彷彿とさせるガッツポーズ、今日は必ず勝てると確信した瞬間です。決勝戦も期待しているぞ 頑張れ横高!それにしても良い試合でした
またまた疑惑の判定?
選手たち一生懸命戦ってます!
あなたたちのジャッジで全てがきまります。
子供たちに悔いの残らない試合になるように公平かつ
納得できる判定をお願いします。
審判も渡辺監督の顔色見ながらやらないと審判続けられないんだろうね。
あの監督それぐらいの力持ってるからな。
別に創学の応援じゃないけど、昨日の主審お粗末だな。あんなジャッジするならやめたほうがいい。
創学が攻撃の時のバックホームは明らかにセーフでしょ![]()
![]()
なぜ審判は横浜の見方をするのでしょうか?
疑問です
筒香くんのホームラン凄かったよ!1打席目のライトライナーも凄かった!この調子で決勝でも1発打ってくれー
ダブルスチールの三塁は明らかにアウトでした
あまり、力の差は感じられなかったけれど、伝統の差なんだろうか。やっぱり、横浜のハードルは高かった。脱帽。
今日の試合のヒーローは、大石、中原、中岡君の3人。見ていて負けそうな試合ではなかった。圧巻は6回の4番新井君、5番松元君のダブルスチール!中原君の犠牲フライで勝ち越し。また9回の中原君のスクイズでの勝ち越し!その他大石君のバンドヒット等。勇気のある戦術と走る野球この辺の差が勝敗を分けた様に思える。守備も差もある。
審判の判定にこれでいいのかと思われるものが2点ほどありましたが、審判部の方々、誇りを持って審判していますか?
決勝、進出おめでとうございます。
決勝でも頑張ってぜひ優勝してきてください。
応援してます。
ファイト横浜高校!
横浜はタレントが揃ってますね。ただPが迫力不足。夏は苦戦するのでは。創学館はまだまだですね。
試合終了
横浜011031001
創学113000100
7-6で横浜勝利
横浜関東大会出場決定おめー。
個人的には先発から中岡君を使うべきだったと思いましたけど最終的に勝ててよかったです。
創学館もこの試合を糧に頑張って下さい。
8回裏終了
横浜01103100
創学11300010
双方の先発メンバー教えてください!!!
両校とも知っている子がレギュラーでいるので・・・
お願いします
7回終了6ー6。
7回裏終了
横浜0110310
創学1130001
7回表終了
横浜0110310
創学113000
創学館頑張れ![]()
6回裏終了
横浜011031
創学113000
5回裏終了
横浜01103
創学11300
さすが横浜!!
この勢いで逆転だ。創学館を叩きのめせ!!!!!
5回表終了
横浜01103
創学1130
5回表途中
横浜2アウト、ランナー1、2塁から大石の3塁打で同点
5回表5ー5横浜大石君のタイムリー。
横浜は隙を付くのが上手いチームなので、創学館としては3点リードを考えず、貪欲に点を取って行く事が大事でしょう!
4回裏終了
横浜0110
創学1130
横浜の先発は叶です。
3回裏の途中からピッチャーが中岡に代わりました。
横校がんばれ
創学館毎回得点でまた3点追加か。
横浜たいしたことないな。
世界さんご苦労様です。横浜の先発ピッチャーを教えていただけませんか?
3回表
この回先頭打者の横浜の筒香がホームラン
2回裏終了
横浜01
創学11
ありがとうございます。![]()
![]()
良かったらこのまま状況
教えて頂きたいのですが
無理だったらいいんです
ありがとうございます。![]()
良かったらこのまま状況
教えて頂きたいのですか
無理だったらいいんですが…
2回表終了
横浜01
創学1
創学1ー0横浜
みたいです。
今の状況教えて下さい!
横浜余裕だぞ![]()
![]()
ピッチャーは不安あるけど打撃でどうにかなるよ![]()
横高ファイト![]()
![]()
打ち合いでも負けないし、足を使っても負けないぞ
勝つと思うから今日は行かないけど、決勝は見に行くよ
今日は応援に行けないので、どなたか速報をお願い致します。
創学館打線が爆発する事を祈ってます。
横浜高校をぎゃふんと言わして下さい。
がんばって創学館![]()
今日はスタンドで応援するからなぁ!
横浜ファンは一部を除いて非常にマナーが悪い。![]()
他校を中傷する変な素人評論家も多い。
今日はそんな奴らの鼻をへし折ってやってくださいよ創学館さん
去年の夏の決勝戦で、創学館のOBかどうかわかりませんが汚いヤジをとばしていた観客がいましたよ。
これから保土ヶ谷球場に向かいます。両校の健闘を祈ります。
でも、創学館に勝って欲しいなぁ~!
関東大会での横高戦も観たいです。
今日 勝つことをスタンドから応援してまぁす![]()
頑張れ横高![]()
![]()
今年から創学仲間になれたよぉ~
かめちゃん、がんばれ!!
やはり渡辺監督・小倉部長の野球は今年も期待してます![]()
![]()
筒香・小田・中原・大石・小川と経験者たちの成長も期待してます![]()
頑張ってp(^-^)q昨年勝った創学館に今年も勝って![]()
去年夏のスタジアムでの決勝見たけど、横浜のOBビール飲んでヤジ飛ばしてたよ。みっともないよな。
高校野球ではビール売らなきゃいいのにと思うのは俺だけか?
まぁそんなこともあり、横浜の応援はもうやめたので、明日は創学館の応援をします。面白い試合期待してるよ。
明日は訳のわからん評論家達の悔しいがる顔が目に浮かぶよ。
準決勝は、商大ー桐光の早稲田大学OB監督 先輩後輩対決。横浜ー創学館は横浜高校 師弟対決。そういう意味でも面白い対戦、とにかく監督の采配が興味あります。
創学館まぢ頑張って![]()
創学館が勝つとしたら打ち勝つしかない。
これまでの相手は失礼ながら、それ程強い相手とやってないから打線が凄いように見えるけど、それが本物かどうかは明日、真価が問われるでしょう。
ただ、公立相手に失点してるようではまず、横浜打線には通用しないと思う。
準決勝、中村(商大)、筒香(横浜)、東條(桐光)・・3人注目して観戦予定。筒香君のホームランを見たいものです。
先輩達が成し得なかった、横浜戦の勝利、今年のチームで見せてくれ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
全員野球で猪突猛進
エリート野球に負けない、打撃の爆発を期待する
明日は記念すべき1日にしようぜ
創学がんばれ![]()
![]()
![]()
![]()
神奈川で4強になるのだから実力はほぼ同じ(創学の方が上かな!?)。
なので、最後は”経験の差”で勝負が決まるかと。
はい、その”差”こそ渡辺監督・小倉部長・筒香君・大石君だと思います。
明日歴史が変わる。![]()
楽しみだぜ
今年の横浜 眼中なし。
横浜の楽勝のような気がします!今年の夏 横浜を倒せるのは桐光か慶應 商大 桐蔭位だと思います! 皆さんどう思いますか? 創学館も強いですがまだ横浜には通用しないと思います
でも勝ってほしいなぁ~
勝負事に絶対はない。![]()
創学館がんばれ
不安要素の高かった投手陣だけど、中岡君がある程度失点を
計算出来るようになったことで、安定感が出てきた。
打線は全国でもトップクラスだから今年は谷間世代と言われてるけどここに来てやっぱ総合力で横浜No.1ですね。
横浜高校の特に5回以降の相手攻略はいちも楽しみに観戦!選球眼(4球)、ドラックバンド、ヒットエンドラン、盗塁・・・等相手の状況を見て弱点を攻める!相手の動揺でミスを誘うような攻撃!・・・度々拝見される。高校クラスでここまで徹底出来るとは・・・感心されます。創学館、惑わされず練習成果
発揮してください。
近江君このままでいいのか?
意地を見せてくれ
春季大会が始まった頃には投手力が不安でハラハラドキドキでしたが何とか勝ち進むにつれて本来の横高野球が戻って来たようです。
毎試合エースNOを付けるのが変わるのでは渡辺監督も頭が痛いでしょうが此処まで来たら優勝あるのみ!!!
心配なのは準決勝、決勝と中岡君の連投になった時中継ぎがどこまで踏ん張れるかだネ!!!
まだ甲子園に出場してないチームを応援したいね。
神奈川の底上げをしてもらいたい。
横浜創学館頑張れ!
横浜倒せ!
ん!横浜?もう飽きた。
なんだかんだ言っても、横浜は強い
今年も全国レベルだね![]()
今年の横浜は弱い(秋季)と言われてたけど、さすが横浜
弱いと言われながらもレベルが違いますね
さすがだ![]()
両高、第一シード獲得おめでとうございます。
横浜の今年は投手力が無いように言われてますが、チーム全体がまとまりやはり試合巧者ぶりは健在です。現にここまで勝ちあがって来てるわけで有利かなと思います。創学館が勝利するには打ち合いになり小さなミスを無くす事でしょうか。昨夏の悔しさをはらして欲しいです。いい試合を期待してます。両高とも頑張ってください。
昨日の観戦記
慶応
昨秋からあまり伸びてない印象。今のままでは夏は危うい!
桐光
対して仕上がってきた学校。夏に向けてさらに野呂マジック全開
商大
打ちますね~。プロ注目の中村捕手にはさらに目立ってもらいたい。
隼人
打線は1~4番までは雰囲気持ってますね。ここの船木捕手も小柄ながら中村・小田と争う逸材。
創学ナインよ![]()
![]()
![]()
横浜戦は事実上の決勝だと思って望むべし
ひとつひとつを丁寧に
練習してきたことをその通りにすればいいんだよ
たくさんの人が応援してるから、おまえらならやれる。がんばれ!!
昨日、『商大×隼人』戦のバックネット裏、小倉、野呂、上田監督等データ収集観戦!野球はデータ収集での如何に状況に合った高確率の戦略が必要か。全国レベルともなると重要になる。春の大会観戦して横浜は、戦術(巧者)ではNO1である思う。無安打でも得点に結びつける力。打撃は相手投手の出来不出来よって相当左右される。でも走、守、戦術は左右されない。桐蔭戦の6点差逆転のきっかけは、勇気ある、流れを変える6回のヒットエンドンだと私は思う。野球は奥の深いスポーツである・・見えないけどメンタル面も影響。両校日頃の練習成果を思う存分発揮してください。天候も良さそう。
総学館が勝つためには打ちまくり、横浜が追いつく前に逃げ切りでしょうね。
横浜が勝つにはなるべく打たれないようにして、いつもどおりの野球をすることですね。
例年に比べて横浜は投手力で落ちますが、守備力・走塁など分があります。
また試合巧者な部分は、全国でもトップレベルです。
私見では総合力では横浜に分があるように感じます。
いい試合を期待しています!
ディフェンスが弱い創学館が勝つ為には横浜・中岡投手を攻略できるかどうかにかかっていると思います。中岡投手を打ち崩すことができれば創学館にもチャンスは有るかなと思っています。創学館の場合、秋からの戦い振りから見ても多少のミスや失点は覚悟。先行して、横浜の焦りを誘う展開に持っていければ・・・。
今年の横浜は予想以上に強いですね!
勝つかと思えば、大逆転!底知れぬ恐さがあります!
球速の無い投手ばかりなので変化球も速球も狙いやすいが、打線もスゴイので勝つには難しいでしょう。
これまでの実力を見る限り、横浜高校が軍を抜いているように思います。
打撃力は創学館。
守備力は横浜。
果たし勝つのは?
両校頑張って下さ~い!
本日の『慶応×桐光』、『商大×隼人』・・どちらもエラーが多く、細かな野球がチョット出来ていなかった様に思える。接戦の揺さぶり(盗塁、スクイズ、牽制、プッシュバンド、ヒットエンドラン、サインプレー、ファボール・・・等)かける野球は、横浜高校が一歩リードしている感じがします。準決勝以降この差がどう出るか?見たいものです。両校がんばれ!
今年の横浜は投手力が例年よりも低いせいか、あまり評価が高くないようだけど、このチームも地力はありますよ。
桐蔭戦がやはりこのチームにとって一つの転機が訪れたと言っても過言ではないでしょう。
このチームはより多くの経験を積むことで強くなって行ってます。
あと一つ勝って関東行きを決めよう。
横高、ここまでの対戦相手は、相撲で言えば関脇、大関クラスばかり見た目は今年は弱いとの評判だが対戦相手が相手だけに・・比較は難しい。でも先日の藤嶺藤沢戦は圧勝!順調に仕上がってきている。あと小田君、大石君の昨年の活躍を期待する。
今年の創学は、とても頼もしく見えました。去年の夏の決勝は勝負にならなかったけど、今年は違う。2日を楽しみにしてます。
初めて、保土ヶ谷球場に行ってきました。
楽しみな一戦です。創学館の打線は魅力ありますし、横浜高校の率のない野球も魅力です。攻撃的なミスなら、仕方ないですけど、つまらないミスをしないよう、両校の選手、がんばって下さい。個人的には対戦していただいた縁で、横浜高校応援しますけど、両校のすばらしいプレーが見たいです。
昨年夏の対戦は観戦しました、結果横高の圧勝!メンバーが変った今回はどうか?楽しみに観戦予定。特に横高『エリー軍団』との試合は一つ一つのプレーの正確さが勝負の分岐点と思われます?エラー、スクイズ(サインの見落とし)、盗塁、無意味な4球、緩慢なプレー・・・・等。両校頑張れ!!!。
第一シード獲得おめでとうございまぁす![]()
![]()
![]()
![]()
さすが横高
この勢いで関東大会出場権も獲得しよ~
何回目の師弟対決になるんだろう?
そろそろ1回くらい森田先生に軍配上がってもいいんじゃないの?
森田先生勝たせてやろうぜ。
創学ナイン気合いいれて一発かましてやれ!!!
確かに去年のチームより、力が劣る横浜高校ではあるが、投手の頑張りや打線の個人能力高さは魅力があります。新チームに向けても明るい材料がそろっていますし、横浜高校の頑張ってほしいですね。
準決勝進出おめでとう!
例年に比べると力の落ちる横浜。だからこそ、創学館は勝っておきたい。失敗を恐れず、攻める野球でぶち当たれ!
横浜創学館![]()
★![]()
ベスト4
おめでとうございます
向上の初回のホームランは
焦ったけど良い試合で
すごく楽しかったです!!
紫のメガホン叩きすぎて
筋肉痛になりそうです
それぐらい興奮しました!!
次は横浜戦っ!
!!![]()
![]()
夏の悔しさを
ぶつけてきてください
応援してます
昨夏の借りを返すチャンスです。創学館に横浜高校を倒して欲しい。向上の好投手・神君をノックアウトした勢いで横浜高校投手陣もノックアウトしてください。
状況判断での多彩な作戦(戦略・戦術)は横高№1ですね!
投手大丈夫かなと言われながらも準決勝へ!これも3回戦の桐蔭戦での逆転勝利が大きい。一戦一戦地力が付いていると思う。
反対ブロックの某校卒業生です。
横浜、創学館、第1シード権おめでとうございます。どちらが勝っても神奈川決勝に相応しい両校だと思います。只、神奈川の頂になるには横浜高校を倒してと言うのが特に強豪私学校の目標だと思います。是非、横浜高校、決勝に上がって下さい。そして決勝で好ゲームをしましょう!!
そろそろ横浜に勝とうやないかーい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ガンバレ創学
お互い頑張れや