2023年夏 4回戦 慶應義塾 10-0 県相模原
第105回全国高校野球選手権記念神奈川大会
4回戦 慶應義塾vs県立相模原
令和5年7月16日(日)パレスタひらつか
慶応 001 022 05 =10 H11 E1
県相 000 000 00 =0 H9 E2
(8回コールド)
[慶] 小宅雅己、鈴木佳門-渡辺憩
[県] 小林理瑛、近藤優樹、小林理瑛、近藤優樹-佐藤航成
[本]
[三] 八木陽(慶)
[二] 丸田湊斗、小宅雅己、福井直睦(慶)
[トーナメント表] [神奈川グラフ 2023]
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
応援有難うございました
今後とも宜しくお願い致します
愛知県に住む者です。
2019年、横浜スタジアム。真っ向勝負で横浜高校に勝利した県相を見て、ファンになりました。
以来、毎年県相の試合をスタンドで見るのを楽しみにしてきて、今回は、母と応援に駆けつけました。
この夏は、秋、春と比べ、戦力が整ってきたと感じました。素晴らしい投手陣と安定した守り、どこからでもたたみかける攻撃陣により、4年前の再現があるかもしれない。そんな期待を持って平塚球場に行きました。
しかし、慶應戦では一本が出ず、ゲーム全般を通して相手を押すことができませんでした。悔しいです。
試合には負けましたが、力強く、一体となって、球場中に響き渡るものすごい応援と、オレンジに染まった三塁側の風景を、忘れることができません。
私の母は年齢を重ねてきましたが、県相の応援を見て、寿命が伸びたと言っていました。
佐相さんが監督を続けられるとの情報に接しました。四天王を倒して甲子園に行ってください。連れていってください。
アルプススタンドのケンソールが、日本全国に届くことを、夢見ています。
両校の皆さん、お疲れさまでした。
県相のみなさんおつかれさまでした。
スタンドの応援、本当にすごかったです。選手皆さんの活躍も輝かしく、ヒット1本、ファンファーレ1つで涙目になってしまうほどでした。
58期の皆さんには最後の大会で本当に素晴らしい姿を見せてもらいました。ベンチ入り全員が3年生とはいえスタンドで声援を送っていた選手たちもいました。彼らの力なしではここまで強くなれなかったと思いますし、みんなのこれまでの力が合わさって最後に爪痕を残すことができたのだと思います。かっこよかったよ!
私が感じたことを代弁してくださっているかのようなご意見でびっくりしました!!!
もちろん慶應応援していますが、完敗だと私も思いました。県相さんは素晴らしく迫力と元気のある心のこもった応援でした。試合内容納得いくものではなかったです。甲子園出場頑張ってほしい!応援も県相さんを見習ってもっと一丸となってもらいたいです!
慶應義塾高校OBです。
試合前のこちらの掲示板での県相関係者の威勢のよさに少し違和感がありました。
こちらは春優勝の第1シード、応援は甲子園でも話題になるレベルなのに、野球も応援も県相が強気だったのを不思議に思っていました。
しかし、現地観戦に行ってすぐにその理由がわかりました。県相の野球も応援も本当に素晴らしかったです。
最初に、K・E・N・S・Oケンソー!のチャントを聞いた時には、コール慶應(K・E・I・Oケイオー!)のパクリだと正直思いました。しかし、回を追うごとにコール慶應が県相の応援の劣化版に思えてきました。応援は慶應の完敗でした。
試合序盤には慶應が負けるときはこういう球場の雰囲気にのまれた時だなと感じました。体感としてはコールドゲームには程遠く、3-0くらいの試合に感じました。
試合後のエール交換も大変良かったです。今までは母校しか応援していませんでしたが、これからは県相も応援させてください。またいつか、ぜひ再戦を!!
県相は間違いなく強いですね。サードライナーがぬけていたりしたらわからなかったのではないでしょうか。慶應との差は、2ランスクイズ、送球をよく見た進塁など隙のないプレイだと感じました。きっと練習と試合をこなす事で身につくでしょうから、これから期待できるチームだと思いました。
慶応。その試合運びの巧みさと、ここぞと言う場面での集中力は、まさに王者のそれでした。
みんなの思いをのせて、日本一まで勝ち進むことを祈ってます✴️
一方で、怯むことなく慶応に9安打を浴びせ続けた県相打線も、その力を存分に見せてくれたと思います。
県相野球部58期の38人…みんなの力をあわせて県下167チーム中ただひとつのオール3年生ベンチを支えていたのですね。
次のステージに向かう県相球児に幸あれ!
間近で県相の応援したくて早朝電車で行きましたが 到着時はチケットを買うにも長蛇の列で両校の人気が分かりました 残念ながら惜しくも負けましたが 10点というのが不思議なくらい 接戦だったように思いました 負けても清々しい試合でした 本当に選手 応援団 チアガール 父兄の方々 お疲れ様でした 素敵な試合を見れたことに感謝です
慶應は攻守とも隙が無く流石の強さでした。県相は勝負どころでサードライナーで、流れを引き寄せられなかったのが残念でした。良い試合を見せていただきました。ありがとうございました。
お疲れ様。相手に主導権を与えない完璧な試合、流石に脱帽です。継投も上手く先発の肘が下がってフォームが微妙に変わった時を逃しませんでしたね。今年の慶應義塾は見応え十分、この先も一戦、一戦、全員野球で頂点目指してください。
両校、酷暑の中お疲れ様でした。県相は送球ミスなどありましたが、塾高相手に善戦だったと思います。さぁ塾高はここからが本番です。優勝まであと4戦、ギアを入れ直して春夏甲子園目指してください。
やはり一点も取れなかったか⤵️
でも8回までもったのは素晴らしいです。
来年以降はピッチャーいないから、なかなか勝てないと思うけど、頑張って欲しいです。
ずっと応援してます。
いやぁ、噂には聞いていたけど、県相の応援席のパワーは半端じゃないですね。今まで他の学校の応援席とは負けないと思っていましたが、見事な応援席でした。
最後のエールも感動でした。
小林投手、牽制、上手ですねぇ。ちょっと暑さで本来の力を存分に出し切れなかったのかな。
結果は10-0になりましたけど、点差ほどの力の差を感じませんでしたし、ヒットの数もほぼ同じくらいでした。
森林監督も 結果10-0だけど接戦の良い経験ができたので、今後にすごくつながる試合だった と言っているので、良い試合だったと私も思います。
やはり一点も取れなかったか⤵️
が、なんとか8回までもったのは素晴らしいと思います。
今年はダブルK が、いただけに残念です。
くじ運が悪かったですね。
小林君は大学でも野球続けて欲しいです。
今日は保土ケ谷球場に行く前に平塚球場で慶応対県相を見ました。
野球の実力は慶応ですが、応援は県相でしたね。
まず平塚球場をあそこまで満員に
する高校はあまり見た事がないですね。
私は多く人と違い私立高校応援派ですが、県相もまた良い野球ト応援を見せてください。
実力の差は、確実にありました。
ただ、ワンプレー次第で、勝敗が、どう転ぶか分からないという場面もありました。
県相の応援者として、この先は全力で、慶應義塾高校を応援させていただきます。
ただ、秋以降の新チームでは、また改めて、打倒慶應として、挑戦させていただきたいと思います。
慶應の応援、本当に素晴らしかったです!
両チームお疲れ様でした。
慶應義塾さん、これからも快進撃で突破してください!県相の分も!
県相ナイン、本当にがんばりました。力をもらいました。3年生はこの経験を活かして次の目標へ‼
1、2年生は次に向かって!
相模原駅で県相生を見るたびに応援してます。(ムスコはOBで、やはり運動部でした)
頑張れ!県相‼
慶應5回戦進出おめでとうございます。結果はコールド勝ちでしたが、そこまでの差はなかったかもしれません。逆風でホームランもなかなか出にくい状況でしたが、終盤は強いライナーでヒットを重ねられました。丸田選手はじめ隙のない走塁は見事でした。エース小宅投手は球速も速くピンチもありましたがさすがのピッチングでした。
この先甲子園に行くためには、鈴木投手、松井投手はじめ2番手以降のピッチャーがどこかの試合で長いイニング投げられるかにかかるように思います。期待しています!
今年も相模原野球部らしい打撃が最後まで見れました。点差が開いても諦めない勇姿からは熱い感じるものがありました。
最後の挨拶で佐相監督が、『応援が力になった。応援は神奈川一番だ』と。最後は球場全体を巻き込んだ手拍子もあり、応援の凄さも感じました。
一度で良いから、佐相監督の甲子園での采配を見てみたいです。
頑張れ県立相模原高校野球部!
気持ちは慶応でしたが、県相の応援の方が数段上でした。横浜戦の時の逆転劇が忘れられず、差がじりじり開いても席を立たず、一塁側で密かに応援してました。慶応の方が勝ちにこだわった細やかな点の取り方をしてたのが印象的な試合でした。秋に期待してます。
取られたら取り返す!
一つ一つ確実に。KENSOULみんな待ってるぞ
両校選手、応援団の皆様も暑い中頑張って悔いのない夏にしよう!
両校
暑い中お疲れ様でした
相模原高校はあと一本が繋がれば
押せ押せでしたかな
慶應義塾高校は流石の強力打線とバッテリーの強さを感じました
エール交換、とても良かったです
ライブ中継で見ていました。
県相は次女の母校です。
お疲れ様でした
県相、お疲れ様でした。
次女の母校なので2人で応援していました
本当におつかれさまです!!!
県相、お疲れ様でした。
両チーム猛暑の中お疲れさまでした。
強かった。
悔しいけど負けを認め、慶応義塾チームこの先も勝ち進んで
下さい。
県相チーム、ありがとう。
明日からも新チームを、応援し続けていきます。
おつかれさまでした。
ありがとう。
三年生は受験頑張ってください!
県相のみんな〜これからだよ!
選手,吹部,応援団部…束になってガンバれ!最後まで全力で!
ケー・イー・エヌエスオー
ケーイーエヌエスオー
KENSO‼️
大和より
まだまだ、挽回!
頑張って
まだまだここから!
’19年の対横浜戦だって5点ビハインドからの大逆転勝利だったんだから!
ガンバレ!KENSO!
束になって県立の強さを見せてください
相模原高校 19年夏の
横浜高校戦同様5点差が勝負どころの様な
つなぎの展開に持っていければ応援団の後押しもあります
慶應義塾高校
小宅君、渡辺君バッテリー上手く緩急つけてゼロを並ばせてますね
ゲームセットまで両校頑張って下さい
県相がんばれ 互角だよ
押されてますが、まだチャンスはあります。これからです!
まさか、まさか、あの場面でツーランスクイズを選択するとは、流石に王者は強い。
暑いなか熱い試合楽しみにしています!ハマスタには応援行きます!
県相の応援団ハンパなく気合い入ってる❗チアリーダーのレベルも慶応チアと互角だ❗
暑い日に楽しみな一戦!
これから県相応援に自転車で球場まで向かいます!
ただ扁平足でこぐのか遅いので試合に間に合わないかもしれません。
ペダル踏みながら応援します!
行け!行け!県相!!!
県相VS慶應義塾!
きっと素晴らしい試合になるでしょうね。
県相野球部全員で勝利を勝ち取ってください!
両チーム共、熱中症に気をつけて。
相模原の地から、応援しています。
選手の活躍と応援部の素晴らしいリーダーシップを応援しています!
今のところ球場内の人の入りは
3分の1ぐらいですね。
茅ヶ崎のサザンビーチから応援してるぞーーーー!!!!!
平塚球場チケット買えないくらい大行列です
外野解放するかも
若き血潮は 火と燃えて 戦機今こそ 熟したり
母校の栄誉 双肩に になう我等の 闘志見よ
県相 県相 県立相模原
慶應義塾高校
県立相模原高校
先ずはベスト16進出向けて
厳しい暑さの中ですが
両校頑張って下さい
この夏初の現地観戦
楽しみです
両校ともがんばれ、くれぐれも熱中症に充分気をつけてください!
県立相模原に勝って、甲子園に行って欲しい。
県立で、こんな面白い試合、あまりないよ。
県立相模原!
がんばれー!
県立の凄さを出して欲しい。
横浜に勝った時の感動をもう一度。相模原の公立高は皆凄く強くなっていますね。両校、頑張れ
試合前から、暑さと風には充分な準備を。
立ち上がり、落ち着いて行こう。
全力を尽くしたその先に勝利がある!!
絶対勝てると信じています!
頑張れ県相球児!
両校共に文武両道の評判高で甲乙つけ難し。良い試合を期待しています。
でも甲子園ではKEIOのユニフォームが躍動するのを見たいです。
応援団も全国区だし。
最終的に神奈川代表は私立なら慶應。県立なら県相と心して応援します。
県相頑張ってください!!
当日見に行けないけど応援してます
県相なら絶対勝てる!!
県相野球部58期。全員が神奈川育ちの、県立高校受験をがんばって進学した選手/マネージャーたち。ひとりも欠けることなく2年半を駆け抜けたみんなは、たくさんの声援と思いを受けて輝く資格があります✨
平塚ではベンチ内外の力強い指導陣、59&60期の後輩たち、頼りになる吹奏楽部&応援団部、後輩思いのOBOG、初めての声だし応援を楽しみにやってくる在校生、ファンのみなさんと熱い保護者が後押しします。
そして世界中から、みんなに思いを寄せてくれる応援団がいます。
ひとつの大きな束になり、力を存分に発揮できますように!
県立相模原高校を推します‼️
シードは絶対ではない、ということが、ウィンブルドン女子決勝戦で証明されました‼️長い歴史の中での初めての事だそうです。圧倒的な歴史と知名度を誇る慶應義塾高等学校、第1シード、勝負確率的には慶應義塾高等学校有利が揺るぎないのでしょうか。
県立相模原高校野球部選手の皆様が、
甲子園山、神奈川県山の頂上を制覇するぞ‼️と覚悟を決めて、頂上への道筋を慎重に、考えに考えて、考え尽くして、よし、と決めて、チーム一丸のなって戦えば、頂上への道は、きっとどこかに、必ず開かれているのかと、そんな風に思います。1人孤独に戦ったノーシードの選手が己を信じて、チームスタッフを信じて、新しい歴史の扉を開けました。けんりつさがみはらこうこうやきゅうぶせんしゅのみなさま、ケンリツサガミハラコウコウヤキュウブセンシュノミナサマ、県立相模原高校野球部選手の皆様、応援させていただきます。選手の皆様のご両親様も必死でここまで皆様を育て応援してきてくれました‼️存分に耐えて踏ん張って、踏ん張って踏ん張りまくって、踏ん張りまくってまくってまくって、涙をこらえて、頂上への道筋を信じて、ガンガンいきましょう‼️数年前の横浜スタジアムでの先輩達を
追い越していきましょう‼️応援させていただき、感謝しております。
♡悲壮感はダメヨ〜♡
フレフレ相模原高校野球部チーム‼️
明日は両校とも、吹奏楽入りますかね?応援も盛り上がると良いですね
春以降の練習試合の結果からして、慶應と互角以上で戦う力は間違いなくあるチーム。
ここで勝てば、一気に今大会の主役になれる。攻めてこう。
頑張れ県相!
打ち勝つ野球を相手に見せつけてください。
鎌学OBだけど応援したいチームです。
来年以降がピッチャーなんとかなるが野手がまだわからない部分あるから春夏連覇のためには内容を重視し、3回戦のようにちぐはぐなのはやめよう
塾高がんばれ!暑さには負けないで!
アルプススタンドのような応援席でたくさんの塾員とファンが応援しますから。落ち着いて安心してプレイしてくださいね!!
今言える事は『相手に主導権を渡すな』ですね。先制して自分達の試合に持込めば勝機があるかも知れません。持てる力を全て出し切る覚悟で最後まで戦ってください。為せば成る。頑張れ!!
選手の皆さん応援させていただいてありがとう。
心を込めて応援します。
グラウンド、スタンド「束」になり今年こそ佐相監督を甲子園へ連れて行こう!
すごい、みなさん応援する方も”ガチ”ですね
ピリピリした空気のスレ!
観戦する際には熱くなりすぎてケンカにならないように!
県相が第1シードの時のとき外野席で、横浜が勝って「フォー!」って感じでテンション上がってたお兄さんに「お前ら私学が勝つのは当たり前なんだから!」とか言って怒ってる酒飲みオジサンいた(笑)
夏に強いチーム
夏に弱いチーム
ってあるんですよね。
どことは言いませんが。
どちらもベストを尽くせばいい。
やるのは高校生たち。
県相側は期待のコメント、慶應側は勝つのが当たり前とマウント重視のコメント。
それぞれらしい外野同士で面白い。
相手は春の神奈川覇者ではあるが
4年前県相は夏大会3連覇してた横浜に、あの横浜にそれも夏に勝ったことがあるからな
今回も!
両校共に
頭の良い学校だと
思います
頭脳プレー
見せてください
冷静に戦力比較すれば慶應義塾がコールド勝ちする試合。苦戦するとしたら暑さと長打狙いの大振りだけ、です。お互い応援も素晴らしいので良い試合を期待します。
資本力なら慶應。
県立は予算が限られる。
普通に判官贔屓になるよなぁ。
乱打戦必死。
暑さに強い運を持ってる男達が多い方が勝つと見た。
コメント見てると塾高だいぶ舐められてるなあ 笑
格の違いを見せつけてもらいたい
県相ガンバレ 59年前に卒業したOBです。平塚球場に応援にいきます。ちなみに孫は慶応高校湘南に通学しています。
県相は慌てずにプレーをすれば、慶應高に勝てる! ちょっとした焦りは禁物。のびのびプレーしてください。期待してます。 県相野球部&吹部&応援団部ガンバレ!!!
県相野球部の皆さん
明日はコロナ禍で無観客、代替大会になった世代の分まで、応援を背にグランドを縦横無尽に走り回って下さい。
18日、地元相模原球場への凱旋を期待して、明日は仕事場て応援しています。
絶対に勝てる、県相。
県立、私立の区別はしたくないが、県立が残っていると応援したくなる。ガンバレ!両校。
でも県相ガンバレ!これでもかという闘争心で行く時ですね。
監督もだよ!
強い県相の復活を期待しています。
気持ちで負けなければ、陸の王者に絶対に勝てます!
日曜日は、スタンドをオレンジ色で染めましょう。
行け行け!県相!
応援にいくよ
両校ともに、全力を出し切った悔いのない試合を期待してします。
また、応援合戦も白熱すると予想しています。
頑張れ県相!!
自力は慶應が上回ってますが、勝負は何が起きるかわからない。
四死球、エラー、大振りしての空振り、凡フライで自滅しなければ結果は実力通りとなるでしょう。
隙をみせずに、集中して県相に勝って下さい!
慶應はピッチャーがいい時は強い。
小宅君がエースだが二番手三番手の左ピッチャーもいい。
またもな投手が複数いるのは近年では殆どないほど充実している。
打線は毎年いい。
つまり仙台育英と思っていい。
県相が勝つには慶應打線を4点以内に抑えて5点取る事。
はっきりいえばかなり難しいと思う。
慶應はいつもどこか頼りない気がしていましたが、今年は近年にない強さだと思います。選抜、関東、春季と場数も踏んできて頼もしさが増しました。対戦相手は皆強豪ですが堂々と戦って勝ち進んで欲しいものです。
公立高校が勝つと神奈川県の高校野球も俄然面白くなる。
県相応援してます。頑張れ!県相!
頑張って欲しい。
神奈川から、県立に、甲子園に行ってくれ!
一歩一歩、勝ち進んで!
頭脳明晰、野球センス抜群の慶應義塾。
頭脳明晰、理不尽なパワハラ、罵詈雑言に耐えて、鍛えてきた雑草軍団県相。
どちらが強いか?
普通に考えたら慶應でしょうが、伊達にイジメられ続けたわけではないところを見せろ!県相!
県相の一つ目の山、慶應戦、ここを越えれば県相ファンだけでなく神奈川の高校野球ファンが盛り上がってくる!
日曜日、天気も良さそうだし県相の勝利を期待しています!
今年の慶應義塾は主導権を握ると圧倒的に強いチームで間違いなく現時点で神奈川No1の戦力が整っていると見ています。三年生との最後の試合、結果に恐れず全力で王者に挑んでください。頑張れ。
両チームとも切れ目のない打線だ、打ち合いか
2試合連続のコールド勝ちは忘れて、いつもの野球をやろう
県相の応援コメントが多くて勝てそうだ、
束になって応援して、陸の王者を倒すぞ
勝つぞKENSO!
県相から慶應にいってどっちも応援したいけど、高校は県相だったからやっぱり県相に期待しちゃう!
神奈川からぜひ公立の代表を見たい!
今年の神奈川は慶應に勝たなければ甲子園には行けない。
横浜や東海大相模も同じように考えているはず。
だけど、慶應に勝って甲子園に行くのは県相だ!ガンバレ県相!
ついに四天王を倒すチャンスが来ましたね。
練習の成果を充分に発揮して勝ち上がってください。
頑張れ!県相球児
いよいよ慶應ですね。
打線は強力だし、
途中から出ていた小宅くんは、
2年生エースで強烈なストレートを投げていたし、
簡単な相手ではないけど、
今までやってきたことを素直に表現できれば、
互角に戦える力はあると思います。
その前に、暑さ対策をしっかり。
県立相模原、頑張れ!
甲子園に行ってくれ!
2019年夏に横浜に逆転勝ちしたときから県相を応援してます。
次はセンバツ出て春の県大会も優勝してる強豪だけど、県相なら勝てる!
頑張れ
初回からケンソールだ!
ケンソールと狙い撃ちの繰り返しで行こう!
吹部がんって!
野球部は体使って、頭使って、暴れまくれ!!
でも、お互いの良い試合がみたい。観戦行くよ。
娘も県相現役生だから。
慶應義塾は第1シード、春の優勝校の期待からか、2試合連続のコールド勝ちでも、なにか不安な場面がいくつかある気がします。
3試合目、コールドで勝ち上がってきた強豪。次は王者らしい試合展開を期待しています!
頑張れ、そして甲子園へ。
県相、3回戦突破おめでとう!
バッティングも良い方向に結果が出てよかった〜。
次は、センバツ出場で春の王者慶應義塾さん。近年2回ともコールド負けで相性が悪いけど、球場が県相と抜群に相性が良い(と思っている)平塚球場!
なので、勝手に五分五分と予想しています(笑)
慶應さんは、試合前の応援準備の段取りがすごく良くて、試合前の『若き血』の大合唱で、相手を圧倒しにきます。
県相も準備を早めにして、若き血が終わったら、『第三応援歌』をアップテンポでお返しするくらいでないと、試合前から負けちゃうな。
応援も守備の時は休憩タイム的になるけど、強豪相手の時は守備でピンチの時ほど頑張れコールなどで盛り上げていかないと、すぐコールドの展開になっちゃうよ!
県相、粘って9回までがんばってほしいな! 大学野球は2勝しないといけないけど、高校野球は一発勝負。可能性はある!
前の方のコメントの『慶相戦』、いいですネ!!
確か、今年の慶應義塾大学応援団吹奏楽のリーダーの方は、県相出身の女性だったはずです。
野球、応援とも素晴らしい試合を期待してます!
がんばれKENSO!
これは4回戦の中で一番面白いカードだな。
慶應は大した事ないと思ってる事でしょう。
ただ、県相の3年生は2019年の横浜撃破を見て県相に来た世代と監督がインタビューで答えていることから、ジャイキリ上等軍団と思える。
何かが起きそう。
県相がんばれ!
応援に行きます
長男の母校の県相 毎年楽しみに応援しています 2回戦 3回戦同様 元気な打線 期待しています 頑張れ 県相
慶早戦ならぬ、慶相戦ですね。
熱い試合を期待します。どちらも頑張れ!