2024年センバツ 21世紀枠推薦校
第96回選抜高校野球大会
21世紀枠 神奈川県推薦校
鎌倉学園高校
鎌倉市。大正10年創部。
センバツ21世紀枠は、12月上旬に関東地区から1校が推薦され、2024年1月26日(金)の選考委員会で、全国9地区から2校が選出される(出場校枠改正のため1枠減)
◇関東地区推薦校(2023/11/16 現在)
茨城:水戸一(県立・ベスト4)
栃木:佐野(県立・ベスト8)
群馬:明和県央(私立・準優勝)
埼玉:坂戸(県立・ベスト8)
千葉:千葉商大付(私立・ベスト4)
東京:日大二(私立・ベスト4)
山梨:吉田(県立・ベスト8)
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
鎌倉学園21世紀枠地区代表妄想予想
12月2日、都内某ホテル会議室にて選出会議、会議の進行確認、各地区より推薦理由の説明、野球環境、戦歴を中心に発表。この説明内容で大半が決まる。
その後、代表にふさわしい上位3校を各地区推薦委員が投票、得票数の上位3校を選出する。
上位3校で二次審査。
さらに詳しく項目の比較検討、質疑応答、補足説明後、投票。得票数の上位が関東地区代表に選出される。
勿論、鎌倉学園が選出されることを信じています。これが私の妄想予想です。実力校揃いなので、どのチームが選出されてもおかしくありません。
さて結果は8日に発表です。妄想が現実になりますようにと願っています。
水戸一vs鎌倉学園の争いですね。茨城県と神奈川県の戦い。
神奈川県高野連専務理事の榊原氏は日本高野連の評議員である。
茨城県高野連の専務理事の榎戸氏は日本高野連の関東地区総括、茨城県代表の理事である。
この役職の力関係が選考内容の話し合いにどう影響するかが、大きな課題でもありますね。
下馬評では、色々といわれてますが、どうなるかは運を天に任せるしかない。
水戸一は確かに今秋はベスト4だけど、近年(過去5年くらい)の綜合成績を見ると言うほどたいした成績残してない。関東ベスト8など鎌倉学園の方が圧倒的。しかも、申し訳ないが、参加校数や中堅私立層の厚さから考えれば、他県のベスト4と神奈川のベスト4を一律に比べられるのもおかしな話。其の辺はきちんとプレゼンしてくれるんだろうけど。
総合点で水戸一高 でしょうね 但し グランド無し、雨天練習場なし 寮無し 推薦無し なし なしを 推薦理事が どう考えるか? ですね
私の予想では水戸一、鎌倉学園、千葉商大付、日大二、この4校の中から選出されると思います。
あとは各地区の理事の推薦理由のプレゼン次第ですね。忖度なしですよ。
12月8日に地区別発表があります。8校から1校の選出、確率的には12.5パーセントで各校に可能性がある。
鎌倉学園が選出されるには
運だけではありません。
神奈川高野連の推薦理由の文面内容と代表理事の推薦説明プレゼン力にかかっています。
あとは条件的内容がいかに21世紀枠の内容に合意しているかです。
出きることなら選出されることを願っていますが、それだけの力が代表理事にあるのかが気になります。期待してます。
あとは運を天に任せよう。鎌学ファンの皆さんのパワーで頑張ろう。信じるもの救われる。
関東地区は茨城県の超進学校、水戸一高校が、強敵ですね。茨城県の理事は力があるので、強力な後押しがあると思います。鎌学の推薦は限られた環境での猛練習。5度目の推薦権獲得、など、ですが、文武両道で素晴らしい野球部であることはまちがいありません幸運を祈ります。
静寂な趣のある北鎌倉からの選出となれば嬉しいものです。3年前、関東ベスト8の時に県から推薦されなかったのは??? でも結果論から推薦されて選出していたら東海大相模の選抜出場、優勝はなかったんじゃないかな? 古風な学校だし、サザン45周年桑田佳祐さんの母校だし、選出されて欲しい気といつか自力で甲子園に行って欲しい気もします。
過去、神奈川から選出したことないですよね。鎌倉学園をよろしくお願いします。
鎌学のグランドは狭く、神社仏閣に囲まれているので、鎌倉市特有の規制により拡張ができない。
よって、外野守備、実戦形式の練習が満足にできない。
進学先は、国立早慶MARCHなど私学の中でも学力は高く、文武両道の代表校と言えます。
是非、21世紀枠での出場が叶う事を熱望いたします。
神奈川高野連は「湘南高校」を21世紀枠で行かすために、わざと選ばれない高校を選出するという噂があるが本当だろうか。
鎌学は狭いグランドながら文武両道で本当に良くやっていると思う。21世紀枠で選出されていること願っています。
選ばれるといいなぁ。
頑張れ!鎌学‼️
どんな時も、応援しております。
鎌学応援してるから推薦はありがたいんだけど3年前に関東ベスト8の時に推薦してくれよ神奈川高野連
おめでとうございます。
今度こそ、本当に実力が認められました。
これを励みに頑張れ。
神奈川の代表として日々精進あるのみ。