- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第95回全国高校野球選手権
- 2013年夏 神奈川大会
- 2013年夏-湘南・弥栄ブロック
- 2013年夏 1回戦 藤沢総合 4-3 横浜商業
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2022年秋 決勝 横浜 6-3 慶應義塾
- 2022年秋 準決勝 横浜 11-1 横浜創学館
- 2022年秋 準決勝 慶應義塾 7-6 日大藤沢
- 2022年秋 準々決勝 横浜 22-7 三浦学苑
- 2022年秋 準々決勝 横浜創学館 9-1 藤沢翔陵
- 2022年秋 準々決勝 日大藤沢 2-0 相洋
- 2022年秋 準々決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2022年秋 4回戦 日大藤沢 8-1 茅ケ崎北陵
- 2022年秋 4回戦 相洋 6x-5 桐蔭学園
- 2022年秋 4回戦 慶應義塾 7-0 日大
- 2022年秋 4回戦 東海大相模 6-0 桐光学園
- 2022年秋 4回戦 横浜創学館 2x-1 厚木北
- 2022年秋 4回戦 藤沢翔陵 5-3 星槎国際湘南
- 2022年秋 4回戦 横浜 10-3 武相
- 2022年秋 4回戦 三浦学苑 10-3 藤嶺藤沢
- 2022年秋 3回戦 日大藤沢 10-7 立花学園
- 2022年秋 3回戦 茅ケ崎北陵 4-0 横浜商業
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2022年夏 甲子園 横浜高校
- 2022年夏 決勝 横浜 1x-0 東海大相模
- 2022年夏 準決勝 東海大相模 6-2 横浜創学館
- 2022年夏 準決勝 横浜 11-1 立花学園
- 2022年夏 準々決勝 東海大相模 9-0 慶應義塾
- 2022年夏 準々決勝 横浜創学館 8-0 三浦学苑
- 2022年夏 準々決勝 横浜 8-1 藤沢翔陵
- 2022年夏 準々決勝 立花学園 3x-2 藤沢清流
- 2022年夏 5回戦 藤沢翔陵 11-7 桐光学園
- 2022年夏 5回戦 横浜 4-2 横浜隼人
- 2022年夏 5回戦 藤沢清流 1-0 湘南学院
- 2022年夏 5回戦 立花学園 3-2 城山
- 2022年夏 5回戦 慶應義塾 8-1 金沢
- 2022年夏 5回戦 東海大相模 15-0 藤沢西
- 2022年夏 5回戦 横浜創学館 2-1 横浜商業
- 2022年夏 5回戦 三浦学苑 4-2 相模原弥栄
- 2022年夏 4回戦 桐光学園 3x-2 日大藤沢
春季神奈川県大会
- 2022年春 決勝 桐光学園 6-2 桐蔭学園
- 2022年春 準決勝 桐光学園 11-0 横浜商業
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流
- 2022年春 準々決勝 横浜商業(不戦勝)横浜商大
- 2022年春 準々決勝 桐光学園 7-1 横浜
- 2022年春 準々決勝 藤沢清流 4x-3 立花学園
- 2022年春 準々決勝 桐蔭学園 9-5 東海大相模
- 2022年春季神奈川県大会 掲示板
- 2022年春 4回戦 藤沢清流 6-4 相模原弥栄
- 2022年春 4回戦 立花学園 9-2 市ケ尾
- 2022年春 4回戦 東海大相模 8-0 山北
- 2022年春 4回戦 桐蔭学園 9-6 横浜創学館
- 2022年春 4回戦 横浜商大 6-5 湘南学院
- 2022年春 4回戦 横浜商業 2-1 藤沢翔陵
- 2022年春 4回戦 桐光学園 5-2 金沢
- 2022年春 4回戦 横浜 13-2 横浜隼人
- 2022年春 3回戦 相模原弥栄 22-15 向上
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2011年夏 決勝 横浜 2x-1 桐光学園 に 剣岳 より
- 【2022年冬-2023年春】 鎌倉学園 に 鎌学野球部見守り人 より
- 【2022年冬-2023年春】 鎌倉学園 に 27989 より
- 【2022年冬-2023年春】 慶應義塾 に 塚谷 より
- 【2022年冬-2023年春】 日大藤沢 に カメラマン より
榎屋監督お疲れ様でした。初戦敗退残念です、遠方より応援していました。古豪というプレシャーもあると思いますが、この悔しさをばねにし、今後のご活躍を期待しております
周りの雑音を気にせず思う存分やって下さい
榎屋先生なら必ず出来る、そう信じで家族全員応援しています。
64歳OBです。憶い起こせば昭和40年の当時は武相、鎌学の時代で、さかのぼる数年前までは法政二高の時代でした。その当時も古豪Y校と言われていましたが、勝てなかった時代で、せいぜい県大会4-5回戦が関の山でした。未だ横高、東海相模の台頭はありません。
しかし、その後に、後輩たちの頑張りがあってY校は復活し、多くの観衆やY校ファンを造ることができ、我々の時代とは比較になりません。復活当時は、後輩たちを誇りに思い、OBであることが誇らしく思えました。しかし、投稿をみれば観衆や選手父兄、ファンをないがしろにし、挨拶を怠るなど礼節を欠くなど、聞くに耐えない意見が多い。
たとえ、試合に勝つことができなくても、Y校の伝統は一生懸命戦う、礼節を重んじることであり、森鴎外先生作詞の校歌「かはらぬものは心こころの誠、誠を守る商人我等」「競ひの場のますらを我等命のかぎり人には負けじ」「朝な夕な撓まず共に 戦ふ我等」と謳われている。
今夏においては、初戦敗退と部長や監督においても思いもよらなかったので、試合後挨拶に立つことができなかったことは想像に難くないが、そんなことで良いのか? 指導する者がファンの前で一言、応援の礼を述べ、恥を選手の前で晒すことで、部長や監督の無念さを選手に伝えること、わかってもらえることが大事である。そこから選手の頑張りが芽生えるのである。そうした機会を逃げている部長や監督ではチームの向上は期待できない。体育会系の基本でもある礼儀礼節を重んじて欲しい。
ピンチはチャンスさんの息子さん是非頑張ってY校野球部に入って下さいね
「俺にまかせろ!」くらい強気の子が今のY校には必要です
この試合も藤総の方が人数は少なかったけど応援ものってましたね
Y校の応援団もすばらしかったですがヒットが出たときもっともっと応援席から声掛けがあると更に良かったかも・・・
挨拶といえば昔Y校での練習試合を何度も見に行きましたが、とにかくあいさつの嵐でした
野球部員に次から次に挨拶されて恐縮した程ですが、さすがY校すばらしいと思ったものです
今はどうですか?
このような伝統も続いていてほしいものです
来年受験の息子がいます。
昨日は、夫婦そろって横浜商業の野球を見てきました。
途中仕事で6回までしか見る事が出来なかったので、後で結果を聞いてちょっとショックでしたが・・・
ま、結果は残念でしたが、Y校スタンドからの大きな声援など大変素晴らしかったですよ。
結果を聞いた息子も、「じゃ俺が横浜商業を強くして甲子園に行ってやる!」とだいそれた事を言ってました。
負けた時がチャンス!今日から練習すれば強くなるね。
選手の皆さんお疲れ様でした。安徳君の神奈川新聞のコメントを見ました。今までの3年間やってきたことを否定することはないですよ。Y校主将として精一杯のことをやってきたことは自信を持ってください。今は酷かもしれませんが、この経験はこれからの人生(野球人生も)に必ず役にたつはず!あと半年の高校生活を充実した時間になるように頑張ってください。
監督・部長に注文です。Y校に入学してくる中学生の球児は強いY校に憧れて入学してくるかと思います。勝たせてあげてくいださい! 勝てる試合をしてください。高校野球は日々の練習から「勝てる野球」を指導していかないと今のY校では勝てないと思います。確かに高校での野球は教育の一環であるのは間違いないかと思いますが、選手は勝つためY校に入学してきたんです。勝つ為の指導・練習を期待します。安徳君のような思いをさせない為に・・・・
Y校3年生、選手のみなさん、そして監督、部長、指導者の方々、関係者の方々御苦労さまでした。
試合応援は行けませんでしたが、リアル情報を頂いており、非常に残念で仕方ありませんでした。
思い起こせば、30数年前の保土ヶ谷でY校と対戦した時、Y校選手達の気迫に押され敗退した覚えがあります。
今、Y校に足りないのは技術面ではなく我武者羅な気持ちと泥臭さだと思います。強豪他校はY校以上に極限まで練習をしている事をし知ってください。
昔の話になってしまいますが、30年前のY校(選手、指導者)は気迫が満ちており、試合中の一人ひとりの執念が凄まじいものがあった事を覚えてます。
今日から新チーム体制です。他校より練習を重ね、又、個々今以上の努力をしないと神奈川のてっぺんは取れません。
今後の活躍に期待します。
3年生の皆様、お疲れさまでした。Y校で培った精神力で今後も飛躍してください。又、在校生の選手達は監督、部長、コーチを100%信じて甲子園出場を目指してください。
応援しています!
Y校野球部の皆さん、よく頑張りましたね、特に高三のベンチもスタンドの部員も最後の夏、悔しくやりきれない思いでいっぱいのことと思います。それぞれ10年前後の野球人生のおいて、一区切りのピリオドを打つ高校野球、一生懸命頑張ってきた姿に拍手お送りしたいと思います。感動をありがとう!本当にお疲れ様でした。
新監督さん、部長さんもお疲れ様でした。伝統ある学校でいろいろなご意見がある中、ご自分の野球を貫くことは難しいことと思います。
でも先生の人間性と指導の素晴らしさは、今にきっとわかってもらえる時が来ると確信します。伝統ある素晴らしいY校野球部にかかわっている全ての方々と一体になって勝てる時を楽しみに、これからも応援しています。
Y校3年生お疲れ様でした
安徳君最後三振で悔しい思いをしてると思いますが試合初回から一生懸命声を出し、チームをなんとか盛り上げよとしていましたよね
主将としてよく頑張ったと思います
誰だかわからないけどベンチに元気な子がいてこの子の声がよく聞こえたのとファーストのコーチャーをしていた子はジェスチャーも大きく声もよく出てました
試合には出れなかったけど自分にできる事を精一杯やってるなと感じながら見てました
ただ他の選手には全く元気と闘争心が感じられませんでした
私は高校野球はプレイもさることながら勢いが大事だと思っています
沢山の厳しいコメントがありますが大勢の人がやっぱりY校に期待し注目ているということです
Pの潮見君度胸は良さそう もっと練習して頑張れ
榎屋監督まだまだこれから 期待しています
来年こそファンをうならせる試合をお願いします
また応援に行きます
選手のみなさんお疲れ様でした。
悔しい結果でしたが、きっと各々感じるものがあると思います。
全ての経験に損はありません。
この経験を活かせるように一生懸命考えることが大切です。
感謝の気持ちを忘れ、挨拶ひとつ指導できない部長、監督。
何を指導してきたんだ!
Y校野球部は、中学校の部活じゃない!
ボーイズ、シニアより練習しないで勝てるわけない。
Y校の公務員野球に終止符を!
横浜商業を古豪なんて言ったら駄目だょ!勘違いするからさ。実力ないのに格好付けてろくに練習しないから負けるんだょ
藤沢総合ナイン良くやりました。開会式の行進はかなりヤバい感じで、今年の藤沢総合はダメだろうなと思っちゃいました。しかしながら今日の試合はピッチャーを軸に守備力も上がり、春の地区予選を全てコールド負けした藤沢総合と同じチームかと思うくらい見違えました。ピッチャーは三振取れる素晴らしい才能だけど無駄玉も多くスタミナが心配です。コントロールを研いて四球を少なくして連戦を勝ち抜きましょう。打撃は淡泊でしたね。大村君みたいに食らいつき粘り強いバッティングで文字通りのつなげる打線でピッチャーを楽にしてあげてください!そしたら昨年の4回戦以上の躍進が期待できます。少数精鋭の藤沢総合魂で気を抜かずに気を引き締めてガッツでガッツンガッツンがっつり勝ってください!
イヤ~勝ちましたね^^藤沢総合おめでとう!!
ピッチャーは頑張りましたね^^途中バッテリー
ミスが出た時は冷や冷やものでした^^;
良く皆で粘り勝ちましたね次の試合も頑張って下さい!!
応援してます!!
i監督52
余計な事かもしれませんが…
Y校バトン部や吹奏楽部の演奏が見れなくて夏が終わってしまい本当に残念でした
昔の強かった時と同じに3回戦からなんて言ってたら今日みたいに応援できずに終わっちゃう
一生懸命練習してきて晴れの舞台に立てないなんてちょっとかわいそうじゃないですか
見る方としても夏は1回戦からガンガンに応援してほしいな
選手もバトンと吹奏楽の応援があるのとないのとは大違いでしょう
Y校伝統の応援の仕方も途絶えてしまうよ
顧問の先生来年は考えてみて下さい
観戦して思ったけど、勝負に勝つ気迫はなく楽しめればいいっていう感じでしたね。過去に甲子園で準優勝した学校ということで期待したけど、残念ながら投手力、守備力、攻撃力、ベンチワーク、全てにおいて1回戦で負けても当然のレベルでした。投げる、打つだけの試合で工夫が全くなかったのが残念でした。(x_x)
Y校を応援に俣野に行って来ました
負けた試合にとやかく言うつもりはありません
しかし試合後の挨拶が監督、部長から一言もなかった事は本当にがっかりし、Y校は礼も尽くさないまで落ちぶれたと感じました
試合が終わって球場外にはいつものように大勢の父母、OB、Y校ファンが選手や監督コーチをかなり長い時間待っていたのですが、選手は出てくるとすぐにバスに乗り込んでしまいました
試合に負けて顔向けが出来ない気持ちはわかります
でも皆 暑い中監督や選手の君達を待っていたのですよ
その後 後輩達は制服に着替えはじめ、解散の雰囲気。
でも人が減らないのでやっと気付いてバスから降りてきましたが監督も部長も多くの応援者を前に一言も話す事なくただペコリと頭を下げただけでした
例年は野球部がユニホーム姿のまま全員整列し、監督部長からそれぞれ一言があり、主将がチームを代表して応援してくれた人達にお礼を言い、負け試合の場合は最後に校歌を歌ってました
いつからそれが無くなったのですか?
負け試合を重ねた上これをなくしたらファンとしては来年応援に駆け付ける気もなくなってしまう
私達だって負けてくやしい。でも残って待ってくれている人達はY校を本当に温かい目で見てくれている人達だと思います
私も選手や3年生にはもっと大きなお疲れ様の拍手をしてあげたかったのです
榎屋監督、吉田部長
Y校が弱くなってもこんなに大勢応援に駆け付けるひとがいる事はすごいことです。
その分プレッシャーもあると思いますがY校復活を願う多くのYファンがいることを忘れないでください
本日、ハマヤクまでY校の初戦を応援して来ました。残念ながら、古豪の面影は全く見られず、普通に弱いチームになってました。ここ10数年、県下強豪校といい試合は出来ても勝てない・・状況が続いています。我々世代は、三浦さんや西村さんなどを擁して甲子園春・夏連続準優勝の時代でしたから、今はその片鱗も見えない状況です。タッチアップ出来ない、けん制悪送球等普通に野球がやれていない様に感じました。Y校のOBじゃなくてもY校ファンは死ぬほど沢山います。2年前の横高戦など、保土ヶ谷球場は満席でした。横浜市民は、みんなY校を応援しています。なんとか、また甲子園を狙える位置まで戻って下さい!!古屋監督は戻って来てくれないでしょうか?
Y校、残念でした。選手、監督、スタッフ皆さん頑張ったと思います。
普段の練習や練習試合を見に行きますが、Y校は伝統校である程度はしょうがないかもしれませんが、OBや周りの人がいろいろ言いすぎです。
練習中、試合中は選手は監督、コーチの指示でプレーしています。
1つ1つのプレーもなんとかしようとしています。
それを見に来た人がいろいろ話しかけたり、指示したり。
選手は無視するわけにもいかず足を止めています。
相手は高校生です。言われたことが部長、監督、コーチと違うことでも気になるし、迷ってしまうこともあるでしょう。
もっと一生懸命やってる選手を暖かく見守ってあげましょうよ。
今はちょっと低迷しているけどまた必ず強くなりますよ。
1、2年生はまた明日から来年の夏に向けて頑張ってください。
3年生はお疲れ様でした。
どんな形でもいろいろな所で野球を続けてください。
野球って楽しいだけじゃなく素晴らしいスポーツですよ!
残念ながら今日の藤沢総合との試合は見にいけませんでした。
Y校は残念ながら負けてしまいました。藤沢総合も公立の雄ですから良いチ-ムなのかと思います。2回戦の西湘も頑張ってください。ところで今日のゲ-ムはどんな展開だったのか観戦した方いらっしゃいましたらお教えください。
今のままでは何年たっても勝てない。Y校の強いネ-ムバリユ-が他校には残念ながらもう通じない・・。他校以上に練習して、監督が「勝てる野球」を選手にたたきこむしかないね。 楽しい野球だけでは駄目! ワイワイ野球は勝ってから!
藤沢総合野球部
関係者選手の皆さん
おめでとうございます〜 二回戦も頑張って下さいね
Y校は何故勝てなくなったのですか? 部員数は多いし、専用のグランドは整備されているし、OBコ-チはいるし 先日、たまたまY校グランドを通りかかったので暫く練習を見ていましたが、今年も危ないなと心配していましたが危惧していた通りになってしまいました。軟式野球部が隣の狭いグランドで試合をしていましたが、そちらの方がよっぽど活気がありました。Y校の復活を切に願うファンですが、強かった頃のY校の選手は練習にも目的意識を持って取り組んでいたような気がします。選手は一生懸命やっているのでしょうが・・・。ともかく結果は重く受けとけ明日からしっかりと練習して秋の大会を頑張ってください。
藤沢総合も非常に良いチ-ムでしたので公立旋風を起こしてください
最近のY校野球部を観ているとベンチに入っている
今日の学校の練習もベンチ入りメンバーだけ!! 相手チームは控え選手はおろか、応援の人数も少ない中 全員野球で勝利をもぎ取った!部員数80人以上のY校がどう戦ったら負けてしまうのでしょうか? 指導者が変わった様なので心配していたのですが案の定一回戦負け有名私立高校の様なベンチ入りメンバーだけではなく控え選手の 頑張り我慢努力にもっと![]()
メンバーだけで野球をしている様にしか見えない
指導者は見つめ部員全員野球を希望します。
秋の大会は強いY校全員野球をしてほしいと思います!!
三年生は短い夏になって しまいましたが人生これからですよ頑張って下さいねお疲れ様でした
野球の基本からやりなおしです。
秋にそして、来年へ
頑張りましょう。
Y校、負けてしまいました。相手の藤沢総合も良いチ-ムとは聞いていましたが・・・。Y校は何が足りなかったのでしょうか。3年生にとっては残念な結果となりましたが結果として出せなかったのは真摯に受け止めこれからの人生に生かしてください。1年生・2年生の諸君!悔しいでしょう。たくさん悔しがってください。明日から始まります。この悔しさをバネとして「どうしたら今のY校が勝てるようになるか」「勝つ野球をするにはどうしたら良いか」監督・コ-チと一緒に真剣に取り組んでください。選手の皆さんはY校のブル-のユニフォ-ムに憧れて入学したのでしょうから・・・ しかし今日は残念!
すごい、藤総あと一回!
気を引き締めて頑張って!!!
13:24
5回終わって2-2
いい試合です!
特に藤沢総合の応援、控え部員もいないのに吹奏楽と生徒の応援\(^ー^)/去年もとてもいい感じの応援で吹奏楽も素晴らしい演奏だったのを思い出しました。それで応援にきました。
最後まで頑張れ!
天気は良好
やっぱ暑くなくっちゃ夏の大会じゃないでしょう
三年生 一生思い出に残る大会だよ
自分ができる事を精一杯やろう
さわやかブルーに染まる応援席で応援します
古豪Y校なんて言わせないようなプレーを期待してます。
私は明日の応援頑張ります!
信じてます!Y校硬式野球部!強気で冷静に挑め
昨日の開会式でのY校出身の中村さんの始球式をみました。選手の皆さん! こんなにY校が強い時期もあったのですよ。監督さんは「新しいY校の歴史を作る」と言っているようです。それも大切なことですが他校は「Y校」という伝統校の歴史を脅威に感じているのは間違いないと思います。戦う前から精神的優位に立っているのです。選手の皆さん伝統校らしいキビキビとし、ハツラツとした野球で感動させてください。今年こそ期待しています。28日に応援に行けるまで・・・
ガンバレ藤総ナイン。
まずは初戦突破!
君達の心も体も。
日々の練習で、確実に成長してます。
自信をもって、ハツラツとプレーして下さい。
応援にいきます。
Oくんがんばってください!
3年生にとっては最後の夏!Y校久々の快進撃を見せてください。まず初戦を全力で戦ってください。その為には投手陣の頑張りが必要。
Y校のノッカーとはS島さんのことですね。(自分は中学の後輩に当たります。)俣野での両校の好試合に期待します。
藤沢総合応援してます!初戦Y高で大変ですが勝利目指して
頑張ろう!!本当はY高は今は亡き友の母校で(宮城投手が2年
で友が3年ノッカーとして甲子園の地を踏んだ)応援しなくては
怒られそうですが・・・藤沢総合には我が教え子?(本人は思って
無いかも知れない)が今年入部して頑張っていますので是非勝って
欲しいです当日は俣野球場まで仕事の段取りをつけて応援しに行くつもりです出番が有る様なら全力プレイーを見せて下さい。
藤沢総合ファイト!!
藤総野球部の皆さん応援してます!
初戦、公立の強豪校のY校が相手ですが、きっと勝てると思います。新チーム羽田くんをキャプテンとしてまとまってきたチーム、去年 夏大きな経験を積んだ香月くん、金子くんこの3人を中心に初戦突破へ励んでください!
PS 今まで、自分を育ててくれた方々に、感謝の気持ちを忘れずに。
藤総らしく明るく元気よく全力プレーで。