• 【最新コメント 23件】 2009年秋 北相地区予選 Iブロック

2009年秋 北相地区予選 Iブロック


2009年秋季神奈川県大会
北相地区予選 Iブロック
平成21年8月24日~ 大和引地台球場

大和南、海老名、綾瀬、弥栄

▽8月24日(月)
大和南 5-2 海老名
綾瀬 7x-6 弥栄
(延長10回)

▽8月25日(火)
大和南 6-2 綾瀬
弥栄 3-2 海老名

▽8月26日(水)
大和南 4-1 弥栄
海老名 11-3 綾瀬

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2009年秋 北相地区予選 Iブロック
コメント数:23件 

  1. 綾瀬高校へ さん

    残念でしたね。。。
    でも、どんな試練も屈辱も、全て明日や未来の為。
    過去は振り返らないで、未来に希望を描きながら行きましょ!
    今年の選手が1年ばかりだったとか・・そんな事はその次の話。
    次に選手として選ばれるのは自分だ!って強い気持ちで
    それぞれが頑張りましょう~
    頑張った結果は自分の成果として得るものがあるから信じて頑張れ!

  2. ふあん さん

    26日は朝から2試合観戦させていただきました♪
    一生懸命なプレーとペンチとの一体感。
    いつも感動をもらってます。
    大和南高校、海老名高校 県大会頑張ってください!!

  3. 綾瀬! さん

    ここに書き込む者は、綾瀬近隣、OB、父兄の綾高校野球部を
    昨年夏以前から、盛り上げてきた、綾瀬高校野球部を一番良く知っている方々の生の声であります。
    ここを見て失望しただの2chだの俄仕込みの書き込みではない。
    もう少し、一昨年までのチーム、昨年のチーム、現状のチームをどのようになっているかを勉強されてからお出でいただいたほうが良い。
    昨年までの常勝綾瀬にあってこの現状。
    誰もが信じ、切実に春以降の復活を祈ってのメッセージである事は理解頂けない様では...
    他の掲示板はこんなに一つの高校への思い入れで盛り上がっているような物はなく、一歩間違えば 監督への非難、選手への非難と見苦しい。ここまでもチームへの叱咤激励の掲示板がある事を理解頂けない事は非常に寂しい限りだ。

  4. 匿名 さん

    > ここに訪問される方ってこんなにも態度の悪い方ばっかりだったのでしょうか? みなさんには失望しました。

    昨年の快進撃のときは沢山の書き込みがあったのに、今年の春、夏、秋と惨敗だとパッタリと書かなくなる人(応援しなくなる人)の何て多いことか。
    今、ここに書き込みをされている人たちは、今年なって負け続けても、平日にもかかわらず球場に足を運んで応援している人たちが多いのではないでしょうか。

    ベスト4の時だけ書き込む人は「勝ち馬」に乗りたいだけの「にわかファン」?
    負けてる時もしっかりと書いてあげてください。叱咤激励してください。

    表現のきつさも多少は見られますが、勝っても負けても「にわかファン」よりも熱く綾高を見続けている気がします。

    > ここは2chではありませんよ。
    書き込みされている人たちの本質、真意をまったく理解していない発言ですね。

  5. くじけるな、綾高ナイン!! さん

    ここに訪問される方ってこんなにも態度の悪い方ばっかりだったのでしょうか?
    みなさんには失望しました。
    ここは球児を温かく見守るためのサイトではないのではなかったのですか?
    一球に懸ける球児を応援したいから来てるのではないのですか?
    ここは2chではありませんよ。

    確かに高校野球はファンの方がいてくれるからこそこれまで91年もの間繁栄しているのは事実です。
    他の高校の部活に比べて異彩を放っているのも事実です。
    でも素人の私たちにできることは「ポジティブな激励」と「見守る」ことだけ。
    少なくとも綾瀬の選手は「勝つこと」は知ってるはず。
    春に復活を期待しましょうよ。

  6. 寺尾本町 さん

    ズバ抜けたセンスがあるにしても、山路君が1年のときみたいに
    やれるようなセンスには限りがあるので、その年代で良いチーム作りをしたほうが良いです。
    部員の余計な不安や萎縮などもなくなると思いますので、今の2年のメンバーもそれなりの実績を持って入ってきているじゃないですか、1年は1年で良いメンバーが入ってきているので暫く鍛えて綾高魂が浸透すれば、毎年それなりのチームが出来ると思いますよ

  7. 匿名 さん

    綾瀬は年代によって実力に波があるのに対して、北相地区で安定的に実力を発揮しているチームは大和南と厚木西あたりでしょうか。
    1年生主体の奇策(?)ではなくて、安定したチーム作りを期待したいですね。

  8. 綾高応援団 さん

    皆さんの「本気のメール」に、つくづく「感謝」の気持ちと「叱咤激励」の気持ちを感じます。私が感謝と言うのは、見当違いですが、「綾瀬大ファン」として、そんな気がします。…大和南戦、海老名戦を見に行きました。背番号もらった25人の中で、二年生が5人。後は一年生。スタメンは3人。チームとして成り立たないでしょうね。確かに、前チームの中心は中村駿-高矢でしたが、中村勇・鈴木郷・松井・田渕など…それぞれがいて「チーム」だった。が、新チームは「それ」を感じなかった。見る限り、今年は捨てて来年を見据えるオーダーに見える。先を見ればそうかもしれないが、今年を任された山路は何を思うのか…。…早くも冬に入る選手たちには、この雪辱を糧にして「春」化けて帰ってきて欲しい。

  9. 匿名 さん

    高校野球は、一人の優秀なピッチャー(またはバッテリー)によりその高校全体のレベルが上がる。
    今夏の、横浜隼人*今岡投手然り、戸塚*水上投手然り。

    綾瀬も中村駿投手(-高谷大樹捕手)がその役目を担っていた。それで巻き起こした旋風だ。それに頼っていたのも事実だ。

    その役目を、5ヶ月前まで中学生だった彼(彼ら)が、今、背負わされている。

    ……↓ご指摘の、高校球児としての未熟な態度や真剣みの足りないプレーも確かにそうなのだろう。
    ただ、面白半分で辛い練習に取り組んでいる訳ではない。4月から80余名になった部員の中には、なかなか監督からの指導を仰げない者もいる。彼らはまだまだ学び途中なのだ。

    どうか、批判や嘆きばかりでなく、厳しい言葉で構わないから応援しご指導願えないだろうか?
    明日から部員は来春へ向けての練習が始まる。今ある現実と向き合い、新しい綾瀬を作り上げて欲しい。変わらない大切さもあるが、変わらなければいけない何かもあるはずだ。

    >プニーさん

    今大会登録25名中、20名が1年生。昨日のメンバーは変更も含めて2年生3名のみでした。

  10. ご近所綾高命 さん

    高校野球はお遊びではない。
    一つのエラーが命取り、その通り昨年の秋を終えてからただの公立高校ではない事を、今一度皆が再認識しなくてはいけないですね。
    良くも悪くもあれだけのコメントをもらって、今回のような前代未聞の結末が二度とあってはならない事は既にわかっていると思います。
    この冬越えに真価が問われる事は間違いないでしょう。
    高校球児皆が目指せ甲子園で日々戦っています。
    初戦敗退するチームも優勝するチームも気持ちは皆同じはず
    真剣勝負です。
    グランドでプレーする側も、スタンドで応援する側もそれは同じという事。
    関係者の皆さん今一度、一丸となり甲子園を目指して頑張って頂きたい。

  11. 匿名 さん

    綾瀬はブロックで最下位!最下位ですよ!!
    この高校がベスト4??

    昨年秋の書き込みでは甲子園だとか21世紀枠だとかありましたが、その人たちはもう書き込みはしないのですか?負けたら「はい、さようなら」ですか?
    応援する方にも問題があるのかな?

    実力を直視して厳しく叱咤激励することも彼らにとっては次へのステップになるはず。厳しい現実を我々も受け入れなければ。
    昨秋の日大藤沢戦ではシートノックでの真剣さ、綾高選手が負傷したときに一番に駆け寄ったのは日藤選手。いつもキャッチャーのマスクを拾い上げてくれる日藤バッター...等等
    この掲示板の書き込みでは相手チームの高校球児としての姿勢に感心仕切りだったのに...
    選手も応援する我々も何も学んでないですよね。

    我々を含め、指揮官の采配や選手の姿勢を見る限り...難しいことは明白ですね!

    来春には進歩していることを期待して球場にまた足を運びます。

  12. プニー さん

    はじめまして引地台で綾瀬の試合を初日、3日目と観戦しました。率直な感想は残念な結果投手陣は6人くらいいるみたいですが中村君がやっぱり優秀たったので荷が重いですね。海老名の岩崎君いい投手でしたね。でも部員数と監督が小まめに交代させてた所、まだ試してる段階という感じで冬越したら今回負けた南、海老名よりは上に行くのは間違いないはずです。春期待してます。ところで今日出た先発は何人1年生がいたのですか

  13. 綾高ウォッチャー さん

    > 高校野球は教育の一貫、部活動です。
    ファンのためのものではありません。

    おっしゃることはわかりますが、観戦することをお勧めします。

    他の人が書いてますが
    > グラブを投げて渡すのはやめましょう! プレーはもちろんひとつひとつの事をもっと丁寧に真剣に やりましょう。

    という書き込みがあるように、私も観戦していて同じように感じました。

    「教育の一貫」として高校球児としての姿勢を学びましょう。

  14. がんばれ(^O^)/ さん

    綾瀬、がんばれ!
    新チームはまだ始まったばかり!!
    選手はどんな時も一生懸命がんばってるはず。
    きっと、監督・コーチの方々も・・・
    高校野球は教育の一貫、部活動です。
    ファンのためのものではありません。
    もちろん地域の方や応援してくださる方々に
    感謝の気持ちは忘れてはいけません。
    私たち、高校野球ファンは
    温かく見守りましょう。
    エラーはドンマイ!でいいじゃないですか?

  15. 引地台球場観戦 さん

    ↓ 匿名さんに激しく同意!

    綾瀬高校の内野の連係プレーを見る限り「普通」の高校
    野球ですね。
    監督の采配にも??? 素人が見ても不思議に思えること
    ばかり。

    観客席にいた20名ほどの部員は1年生?昨年の活躍を見て入
    学入部してきたのでしょう。
    でも観戦しながら「こんなはずでは...」と思ったので
    はないでしょうか。

    我々も過度の期待は禁物ですね。
    それは選手にとっても気の毒かも。
    気楽に観戦するのが一番!

    ※ 選手諸君へ グラブを投げて渡すのはやめましょう!
    プレーはもちろんひとつひとつの事をもっと丁寧に真剣に
    やりましょう。
    そういう行為に対して監督は注意をしてこなかったのかな?

  16. 地元長年綾高ファン さん

    この春から綾瀬が変わった。監督の野球が好きでファンだったが夏の初戦敗退と秋の予選敗退は春から熱烈綾高ファンは皆不安だった、結局そのとおりだった。先を見据えるならやはりその年代でのチーム作りを行いその中に一人二人下級生をまぜて
    各代での競争心をやしなうべき、また去年の勢いは小島キャプテン率いる、チームワーク・信頼関係で勢いに乗ってあそこまくでいった、その勢いが秋まではあった。昨秋まで築き上げた綾瀬旋風・綾瀬スピリッツのネームバリューを落としましたが
    今一度、真の綾瀬の魂を見せてもらいたい。
    まさに中学レベルの戦いでした、ルール・基本も身体能力も昨年の綾瀬ではなかった。すごく寂しい...復活すると信じて
    監督野球を信じて、綾高ファンとして見守りたい。
    今使うべきは1年では無く鍛えるべきが1年ではないでしょうか。そうすれば、おのずと結果がついてくるでしょう。
    今回は山路をみててかわいそうだった。
    同じ年代のメンバーと戦いたかっただろうに。

  17. 匿名 さん

    おいおい綾瀬はどうなってるのか今日の試合も、まるで少年野球ルールもセオリーも「野球」も知らない者ばかり。1戦、2戦とも、無知と投手が試合をぶち壊し、今日はどうしようもなく山路君が先発したが、そりゃ無理だよ。おまけに降板してファースト途中ショートに戻ったが、指揮者は何を考えてるのか…相当いい一年生が入ったと聞いたが、過信しすぎ。野球になってない。所詮、一年生。地区予選敗退は、知ってるかぎり8年~10年前くらい以来だろう。山路君は終盤、ショートから一球ごと内野手に守備位置と連携を教えていた。この地区予選を見たら、なまじ県大会に出ない方がいい…「野球」を勉強したほうがいい。…綾瀬のスタイルが好きで応援してきたが…それと、監督どう…

  18. 綾高応援団 さん

    さぁ、本戦かけて今日勝ちましょう。ピッチャーの乱調で苦しんでいますね今日はしまって行こう…本当はもっと楽勝で行きたいのが本音だけどね

  19. 匿名 さん

    綾瀬高校の試合をみました!
    良い試合でしたね
    とくに山路くんは打ってなげて、大活躍でしたね!

    あしたもがんばれ

  20. 匿名 さん

    綾瀬-弥栄は延長戦で綾瀬の勝利!

  21. 綾高応援団 さん

    強豪揃いのブロックですね。新チームも応援しますよ山路キャプテン、頑張れ

  22. 勝牛子 さん

    がんばれ綾瀬!

    がんばれ山路キャプテン!!

    勝牛パワーだ(^O^)/

2009年秋 北相地区予選 Iブロック
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2009年秋 北相地区予選 Iブロック]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ