2013年秋 準決勝 横浜 4-0 東海大相模
2013年秋季神奈川県大会
準決勝 東海大相模vs横浜
平成25年10月6日(日) 保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
東海 000 000 000 =0
横浜 000 012 01X =4
[東] 小笠原、佐藤、吉田、青島-長倉
[横] 伊藤-高井
[本]
[三] 伊藤(横)
[二] 伊藤(横)
横浜高校、秋季関東大会出場決定!(2年ぶり20回目)
photo by SHI-TAKA ~SPORTS PHOTO~
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
相模選手の精神力の弱さが横高に負けた試合だと思う。ガンバレ相模。
グレーより 縦縞強いと 思いきや お株奪って ゼロに抑える
やった!横高勝った!!お~っ日大やるじゃないの~が正直な感想。準々決勝の東海大のコールド劇、横高の延長逆転勝ち、ここだけみれば”やばいか?”と思いきや・・・そこは横高、鍛えられた上手さなんだなあ!
桐光を破った日大、決勝はナイスゲーム期待してます。
ん・・・平日かぁ~!!!!!悔しい~ 横浜優勝だっ!
投・打・守・采配・勝負強さ・・全て横浜が上だった!伊藤投手の投球術、牽制、間合い、ボールの配給は見事である。東海大相模は今までの勝ち上がってきた試合内容はさせて貰えなかった。桐蔭戦は小技、足も使って良かったが・・?
横浜高校、関東大会出場権獲得おめでとうございます。慶応の試合、今日の試合主戦選手が甲子園を経験した強みなのでしょう。東海は横浜に対する呪縛か。振り逃げ事件、太田の春県大会での土屋からのホームラン、一二三世代の決勝での撃破、で苦手意識は払拭したかと、それも過去のもの。
横浜高校には是非センバツに行ってほしい。東海大相模、来春に期待しています。
さすが横浜![]()
やっぱり後半突き放す予想通りの展開だし、試合運びが上手い
夏から見ていて横浜・相模の戦力は結果の差ほどはく、個のポテンシャルは互角でしょう。相模のすべての投手が投げる140K台速球に注目されますがやはり投打ともに役割分担が徹底されている横浜に勝機がありました。横浜投手陣も常時140K台投げられるようですがそこは横浜の組織野球。
相模も4投手共に他高にいったら間違いなくエースでしょうがその自意識を旨く相手からつけ入れられた感があってなりません。大会に入ったら役割に徹しなければ(主役・脇役)勝てない。横浜の高濱君も組織野球にジレンマ迷いがまだあるような。
個の能力が高くないと組織野球は実践できません。両高の今後に期待!
相模は横高の前ではいつも小さく見えるのは気のせいでしょうか?4人のエース級がいても、伊藤君ひとりに翻弄されてはまだまだです。横浜は、監督はじめ選手全員が勝ち方を知ってます。夏にはぜひ今夏の分も合わせてリベンジ期待してます。
おっ、横浜
勝ったか
。ヤッター
先ず、“関東大会出場権獲得”おめでとうございます。そし、決勝戦
対戦校が「日大
」でも「桐光学園
」でも横浜
ナイン、ガンバ
そして、「松崎キャプテン」ですね。私は、本日も《横校祭》を楽しみます。
東海|000|000|000||0
横浜|000|012|01/||4
東海:ヒット3、エラー0
横浜:ヒット9、エラー1
やったぞ。横浜。甲子園へ前進
試合終了![]()
伊藤くんの投打にわたる活躍が光りましたね
4ー0で横浜勝利
8回裏、横浜1点追加で4ー0
いよいよ最終回、相模は青島くんにピッチャー代わりましたが、交代したピッチャーから、ことごとく横浜は得点してます。
ここからだ相模。まずは1点取って、横浜打線を封じろ。そのあと逆転すれば相模の強さで横浜を倒せる。春のセンバツをとるのは、相模だ。負けるな相模!
横浜スタメン
5川口
3渡辺
8浅間
2高井
4松崎
1伊藤
6高濱
7大野→途中から山口
9根本
スタメンを教えて下さい
6回裏、伊藤くんのタイムリースリーベースで2点追加
6回終了3ー0。伊藤くんのバッティングセンススゴいね
6回から、相模ピッチャー佐藤くんに交代です。
5回まで。相模が押してはいたんですが、横浜はワンチャンスをものにした形です
しかし、相模の小笠原くんも素晴らしいピッチングをしてますし(確かまだ一年生ですよね?)、このまま終わるとは思えません
五回裏横浜先制
5回裏、1アウト1、3塁から、根本くん初球スクイズで横浜先制
5回終了で、1ー0横浜リード。
いやいや横浜がまたまた春の甲子園行くぞー。
青島、佐藤、吉田、小笠原。
みんなエース級じゃん!!
凄いねぇ…
初めて見た小笠原慎之介!!
名前負けしてない、
すげぇ良い球投げてます。
今日、横高の応援は、団部・吹奏楽は来てますか?
さあ夏のリベンジだ!
東海大相模頑張れ。今年の夏のコールド負けを取り返して横浜に倍返しだ。
2回終了〜
スコア動いてません。
二回終了〜0対0
内野は満席で外野解放です〜外野よりの内野は多少座れますよ
観客席の埋まり具合はどうですか?教えてください。
ご免なさい
横浜日暮くんが偵察で、7番に高濱くんが入りました
4番は高井くんです
横浜は高濱くんがスタメン外れてます
相模は小笠原くんがピッチャーです。
球場の状況ですが、昨日の雨で椅子がびちょびちょです、拭くものをご持参ください〜バックネット裏はほぼ埋まりましたが、まだまだ余裕ですよ〜
全国的にも注目の一戦です。
どちらも全国で通用する力があるけど、関東の切符を手にするにはどちらか一校。
悲しいけど、だからこそ、神奈川を勝ち抜くことに大きな価値がある。
明日は好ゲームを期待してます。
両校ガンバレ!!
明日のチケット販売は何時からですか?
今日は中止! 明日に順延です。
会場・時間は同じ。
さぁ、いよいよ明日ですね。横浜
ナインのみなさん
『横浜
―東海大相模
』の試合
横浜
ナインの投手,守備,打撃,走塁そして,ガッツで、横浜
、ガンバ![]()
の確率が高いようで、無事に試合が出来るのかなぁ?
かなり、明日の10時頃はかなり、
量は相模かもしれないが質は普通に横浜でしょう。
正直序盤は楽な相手ばかりで相模は過大評価されている印象。
逆に横浜はいつもながら厳しいブロック勝ち上がってきて流石の勝負強さが恐ろしい。
戦術越えた選手の力量の差を明日は見せてくれるだろう。
持ち駒の質と量は東海大相模の圧勝。しかし野球の戦い方は横高の監督コーチが長けているので勝負は恐らく互角になる。
10月5日(土)雨になりそうです。雨天順延ですかね。。。誰かおしえて・・・
強豪高校に勝つ確率を上げるには、ノーアウト、ワンアウト三塁でエンドランを決める事しか有りません。スクイズだと特に横高に外されてしまいます。要は日頃の練習の半分を費やし、三塁ランナーうまくやる事、監督が次は低めが来てエンドランやり易い球が来る時を見極める事で、勝つ確率10%上がります。是非、日大高校の監督、実践して下さい。これをやらないと強豪高には絶対に勝てない!!
相模の元主将の遠藤君がプロ志望届出しましたね。個人的には東海大でプレーしてる所が見たいけど。これからも頑張れ遠藤君
一二三投手擁しての甲子園準優勝、佐藤キャプテン擁しての甲子園優勝すごかったです。
あの時の輝きをもう一度! がんばれ、東海大相模!
日大は古豪ですよ。
新鋭ではない
投手力の相模かキャリアの横浜か非常に楽しみなカードになりました。前回の対戦では予想外のコールドでしたが、これぞ神奈川大会という試合を期待しています。
どの学校より一番練習してきた君達だから
自信を持ってのぞんで下さい。気負わずに!
がんばれ!東海大相模。
今日のプロ野球横浜DeNA対巨人の試合で横浜高校OBの荒波選手が東海大相模OBの菅野投手からヒットを打ったので、みんなも先輩に負けないような頑張って!
夏の県大会の準決勝で東海大相模が負けてリベンジの気持ちでくると思うから、次の準決勝を全力で戦って関東大会出場を決めてほしいです。
横高ファイト!
学生時代日吉に住んでいて、よく県大会を観戦に行きましたが
今は郷里の富山へ戻ったので、最近の神奈川の高校野球は新聞やネット情報でしかわかりません。今大会、東海大相模が快進撃を続けているようですが、何年か前に一二三投手を擁して甲子園準優勝したころのチームと比べてどうなんでしょうか?
楽しみな一戦です! 勝敗をわけるポイント
①投手力 ②守備力 ③事前の準備対策 ④采配 ⑤メンタル
と見ています
ピッチャーは相模優位!只両校共その日の出来次第でしょう
勝負強さは横浜! メンタルは相模!(コールドの悔しさ)
対策は互角! 相模が勝てば関東の頂点!~選抜優勝とみてます
本物です! 接戦になれば横浜優位か!
いずれにしても 非常に楽しみな戦いです、大差はないでしょう。
作新も負けました。
準決勝も横浜の野球をしっかりやれば負けない![]()
いつも通りのプレーを
えっ、「神奈川高校野球ファンさん」。浦和学院
も前橋育英
も敗れたのですか
厳しいです。勝負は…。失礼
。
準決勝まで、後1週間と迫りました。関東大会の切符を賭けた大一番になりますね。横浜
、ガンバ
私も、横校祭に行きながらYellを送ります。具体的に説明はできないけど。
話を変えますが、神奈川県大会
あ、来週でしたね。失礼しました(^_^;)
好投手陣の相模、バランスの横浜って対決かな。楽しみです。
誰か途中経過をお願いします!
浦学も 前橋も負けた この秋は 関東王者で センバツ目ざせ!
東海大相模は今度こそ横浜を叩き潰して欲しい。どう考えても横浜では関東は通用しない。横浜の揺さぶり戦略を封じ込めれば絶対に勝てます。1億倍返しだ!!
投・打は対戦相手チームの力よって全く違うと思う。だが守・走だけは変わらない。これまで厳しい戦い守り抜いた接戦の横浜!コールド勝ちの東海大相模!・・・女神はどちらか???慶応戦の横浜の守り(渡辺君~小田君)、また代走の高橋君は見事であった。
横浜高校がんばって下さい!
横浜市民の誇りです!
何かロースコアの戦いには、ならないような〜 どちらかのチームが大量点取り意外とコールドゲームの試合になりそう。
今年の夏は、8回コールドで負けてしまった東海大相模。ついに来月の5日土曜日に、因縁の相手横浜高校との対戦です。準決勝は接戦になるのかどうかわかりませんが、とにかく横浜高校戦に勝ってほしいです。なんとしてもコールド敗けは避けたいところですが、秋季大会優勝目指して僕も応援しているので頑張ってください。頑張れ東海大相模
相模・佐藤投手に惚れた。プロで活躍するようなスゴいピイッチャーになって欲しい。
今の横校打線は全く迫力がない。この夏の方が余程良い。渡辺監督の言うとおり、2年生ばかりだから来年強いと言う保証はない。がむしゃらな練習が足りないようにファンとしては映る。がんばれ横浜高校!!
横浜高校の高井捕手はどうしてスタメンじゃないのか。体調が悪いのか、渡辺監督の逆鱗に触れたのか。高井の眼力と面構えはたまらなく良い。相模戦は是非頭から出場して欲しい。
背伸びせず、普段グラウンドでやってる事をきっちりやろう![]()
![]()
![]()
![]()
必ず結果はついてくる
横浜の野球をやれば負けない
横浜の堅実な野球で勝ちあがれ
浮き沈みの激しい東海大相模は、わかりません。堅い横浜高校、頭と技の桐光学園、新鋭勢い日大。全部に関東大会いかせたい。
関東大会出場を懸けた東海vs横浜は、現在の神奈川において、最注目の伝統の一戦だと思います。勝ち上がった学校には、関東大会を勝ち抜き、来春の甲子園で神奈川の強さを全国に示してほしいです。門馬監督には采配でも渡辺監督を越えていってもらいたいです。現役の監督で全国制覇しているのは、このお二人だけですので、次代の神奈川をリードしてくれるであろう門馬監督に期待しています。
東海大相模の選手達…
先輩達が成し遂げられなかった思いを君たちが返す時!!
頑張れ!!君たちの思いと毎日の辛い連絡の成果を出す時!!
横浜に100倍返しだ!!
御観覧の皆様に、誤字がありましたので、訂正とお詫びいたします。コールドをゴールドと記載いたしましたが、正確には、コールドです。高校野球ファンの皆様すいませんでした。80才になると目が見えなくてね、若い諸君、期待してますぞ。
これからの試合の見どころ。横浜高校が昨年この大会、準優勝校の横浜隼人を破り、次に昨年この大会、優勝校の東海大相模を夏の大会のように、ゴールドで破ることができるか、ゴールドでなくても、桐蔭学園をゴールドで破った東海大相模を倒すことができるかが、大きな鍵ですね。また、桐光学園との試合も注目ですね。日大、頑張って下さい。野球球児、頑張れ。
予想通り両校の対決となったね。
東海大相模はここまですべて、完封コールドと圧倒的な強さを見せているようだけど、正直、対戦相手のレベルもあるのでこれが本物かどうかは横浜との試合で分かるでしょう。
勝ち上がり方も夏と同じ感じだし、やはり関東行きのかかった大一番で横浜が本領発揮し勝つでしょう。
慶応戦の敗戦濃厚の試合を逆転勝ちし、勢い付いたのは大きいよ。
神奈川県大会を制するもの全国を制すると言われてますが、それだけ神奈川県大会は、激戦区なのです。Best4のみなさん、最後まで全力を尽くして悔いの残らない試合をしてくださいね。 アバッチ野球軍 女子部員代表 アバッチ姉さんより。みんなファイト。
今回こそ、夏のリベンジを果たす時!実力はバッチリあるのですから、ガンガン行っちゃって下さい!
当日は球場には行けないけど、しっかり応援してます。
がんばれ!東海大相模☆
準決勝![]()
横浜
の対戦校は『東海大相模
』と決まったか
横浜
、ガンバ
それともう1つ、→【《交通関係とやら
》で、こちらの試合が『準決勝
第1試合』になったのですね。】←ここを勘違いしたら激ヤバですね![]()
…。
接戦で勝ち抜いた横浜、方や東海大相模チョットくじ運に恵まれたかなぁ・・投打でコールド勝ち。戦いの違いが印象的である。POINTは東海大相模の投手力が横浜抑えられるかが勝負。打力は横浜が上だと思う。3~5点が勝負か。
夏の甲子園の予選のリベンジをここではらしてください。
あの時の屈辱を精一杯横浜打線に見せつけてやってください。ガンバレ東海大相模!!
私は関西出身です。今は、姫路で仕事をしてます。高校野球好きねん。来年のセンバツこそは、神奈川県から1チームでもいいから出したって。頼むは。でなー、甲子園、オモローないで。頑張ってな。
東海相模の投手力が横浜打線を封じるのか、百戦錬磨の横浜がキャリアの差を見せつけるのか非常に楽しみな戦いになります。但し、先日の東海相模VS桐蔭学園や夏の横浜VS東海相模の様なコールド試合だけは勘弁です。