関連情報
コメント投稿先
[2010年春 2回戦 川崎北 2-1 向上]
[2010年春 2回戦 川崎北 2-1 向上]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2010年春 2回戦 川崎北 2-1 向上]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2010年春 2回戦 川崎北 2-1 向上]
[2010年春 2回戦 川崎北 2-1 向上]
向上高校野球部の皆さん、今回は初戦で負けてしまいましたが、夏はまたノーシードからの快進撃を期待しています。相手は川崎北高校さんでしたが、負けた原因を良く考えて夏に生かして下さい。・・・所で私は相模川より西の学校をこよなく応援してますが、向上高校から小田急線で6駅位西に行った某私立高校野球部の応援掲示板が、非常に書き込みが多くいろいろな立場の人が激論を交わしていますが、ある意味非常にうらやましい限りです。敗戦をめぐっての激論ですが多数の書き込みが寄せられています。それに比べて向上高校野球部が今回第1シードでありながら、初戦負けした事に対してあまりにも良い事も悪い事も含めて、書き込みが少ないので逆に驚いてます。
この差は何なんでしょうか?少し気になりました。
学校が本気で甲子園に行って貰いたいのなら、まずは
グランド、環境作りからスタートするでしょう!
だから今くらいの成績で十分ってことかな?
甲子園常連高は強くて当たり前 全国から集めて 設備など 違うわけだし
地元の子供達だけで
やってる 高校は素晴らしい 私立 県立にかかわらず
選手の皆さんお疲れ様でした。
伊勢原球場で応援させてもらいましたが、手に汗握る良い試合だったと思います。接戦の勝利が、必ず夏のへの力になると思います。次も頑張って下さい!!
向上の皆さんお疲れ様でした。
選手のみなさんは、よく頑張りました。
これが今の力だと謙虚に受け止めることが大事!
監督をはじめとするスタッフの皆さん冬に何を教えたんでしょうか?
こんな結果で首がつながるなら私も監督やりたいですね!
3年生の最後の夏を簡単に終わらせないでください。
1点差は100%監督の責任だと真摯に受け止めて
努力精進し結果を出してください。
文句も言わせて頂きますが、その分応援してます。
向上ナインへ
今日のゲームの内容はどうこう言いませんが、試合後の選手の涙の意味は何だったのか?気になりました。私の経験からすると泣くのはまだ早いよ!今はまだ、きつく、辛い練習で泣けばいい!三年生は最後の夏の大会が終わった時に『やり遂げた努力』に対して涙を流せばいい!
『ピンチの時にファインプレーでピンチを救う』、『ピンチの時にタイムリーエラーをしてしまう』、『チャンスの時にポテンヒットでも結果を出す』、『チャンスの時に三振で終わってしまう』この差は日ごろの行いや努力の差で決まると思います。誰にも負けない『努力』は『絶対の自信』になり結果として表れます。そして、三年生は最後の夏の大会が終わった時に『やり遂げた努力』の涙を流して下さい。『努力は裏切らない』向上ナインの今後の活躍を期待します。
監督へ
向上の監督を引き受けた時には、それ相当の覚悟をされたと察します。アマチュア野球と言えども、私立の強豪校として給料を貰ってチームを任されている以上ある意味、『プロ』と言えるでじょう。給料はどこから貰っているか?学校ではありません。生徒の保護者からです。保護者は自分の子息が向上に入学した以上、特に社会的にも注目されている野球部に期待しています。また、地元住民の期待も大きく今日の伊勢原球場の観客数がその表れだと思います。努力を誉められるのは『子供とアマチュア』、『プロと大人』は結果です。
選手への指導と起用で夏の大会での『結果』に期待します。
向上高校野球部の皆さん、お疲れ様でした。厳しい言い方ですが、去年の秋からの新チームになり秋の県大会も勢いが有り、登り調子で多少の運にも恵まれたとは思いますが、ベスト4にもなり翌年の春に向かってさらに期待が持てるシーズンの終わり方だったと思います。しかし、その中にも私はある弱点を常に感じていました。それは残塁病、タイムリー欠乏症です。向上が常に安定して上位にいるためには長打力に頼る打線は必要ありません。ホームランは必要ありません。確実にタイムリーヒットが、短打が打てる、確実に送りバントが出来る打者を8人そろえるべきです。今までたくさん試合を見させてもらいましたが、ノーアウト1塁、ノーアウト1,2塁で4番、5番に打順が回ってきた場面を何回を見ましたが、1度として野球のセオリーどおりに4番、5番だとしても送りバンドをさせた事が有りますか?それをさせて確実にランナーを送っておけば、向上の打線なら6番、7番、8番でもタイムリーヒットが打てるのです。3塁まで行きながらホームベースまでが遠くて遠くて。本塁が踏めないランナーがどれだけ多くいたことか・・・
ヒットをたくさん打っても点が入らない・・・そこが弱点のすべてだと思います。ピッチャーはすばらしいのですから本当にもったないです。・・・この感じていた弱点が春になってどれだけ克服されているのかを期待しつつ、先日の地区予選の厚木東高校戦、今日の川崎北高校戦見ました。・・・正直言って進歩は感じられませんでした。そして今日も回が進むにつれて、その弱点を持ったまま終わってしまったように思えます。相手の川崎北高校も強かったです。が、・・・しかし向上がその弱点を克服し、本来の実力を普通に発揮すれば、失礼ですが負ける相手ではありません。1番打者、2番打者、3番打者、1番打者、2番打者、3番打者、1番打者、2番打者、ピッチャー。このような9人の打線を並べれば向上高校は最強です。常に上位に位置出来ます。向上はそれだけの力は有りますし、それだけの日々の練習、努力をしているんです。・・・私の考えを参考にしてみて下さい。・・・さあ、夏に向かって気分を変えてまたスタートしてください。また必ず応援に行きますし、楽しみにしています。
2-1で川崎北が勝ったみたいです
誰か結果教えて下さい。
明日、野球の仲間と見に行くよ
やっぱり相手は川崎北でしたね!
強豪だけど勝てれば流れに乗れるよ!
一戦一戦大事に行こう!
向上Fight!!
頑張れ!向上!いつでも応援してるよ。
向上がこの冬どれだけ成長したか・・・
この春の大会楽しませてください!!!