2010年春 3回戦 川崎北 10-0 藤嶺藤沢
2010年春季神奈川県大会
3回戦 川崎北vs藤嶺藤沢
平成22年4月17日 等々力球場
川崎北 10-0 藤嶺藤沢
(6回コールド)
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
2010年春季神奈川県大会
3回戦 川崎北vs藤嶺藤沢
平成22年4月17日 等々力球場
川崎北 10-0 藤嶺藤沢
(6回コールド)
Copyright (C) 2002-2025 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
まったくなあいも変わらず、またこれかい!藤嶺藤沢はよステーションまで来て荒れてどうすんの
だから掲示板も閉鎖だろうし、ステーションからも出て行けよ!応援メッセージなんだよここは!
自分らで掲示板作れや
じゃあ、行くとこないなら、あなたが掲示板作ればいいんじゃないですか?
私は西御門さんを擁護する気持ちはありませんが、あなたらが過剰に反応したり、偽ハンネや偽校長!頭のいい、藤高生なら考えなさいよ!
昔の名前で出るほうが、あなたより立派に思うよ!
あなた方は野球部に対して支援してるのかい?
藤魂会費以外にです。
西御門は変わってないね!
掲示板が閉鎖された理由は分からんが、
彼の投稿で場が荒れていたのは事実でしょ。
つまり責任の一端は彼にもあるという事。
行き場を失った我々の気持ちも考えてもらい。
我々は自由に出入りできる広場を失った。
苦肉の策でこの掲示板に非難して来て楽しくやっていたのに、
当の本人が「昔の名前」でやってくるとは・・・。(苦笑)
あのね?さん?
これが正に今の藤高の勝てない現状ではないですか?
あまりにも、大人が情けないから選手がかわいそうですよ。掲示板の閉鎖!
勝手に言わないでもらいたい。私は偽物のハンネを使ったり校長を名乗ったり、卑怯者のすることはしない。あくまでも、西御門である。
18年前の秋の準決勝の時から汚い野次が変わってませんね。
当時のスタンドのOBから藤嶺の残念な伝統は脈々と受け継がれているようです。
西御門さん、口を慎みなさい。 誰のせいで掲示板が無くなったのか分かるよね?
春の大会残念でした。それから川崎北高ベスト8以上おめでとうございます。
昨日練習試合を見に行きました。
相手が格下相手なので参考にはならないけですが控えメンバー+新一年生で連勝でした。今年は1年生が40人近く入部し、体が大きい子が多いです。既に3年生の誰よりも大きい子もいました。指導者からの期待も大きい子なのでしょうね。
3年生は最後の夏です。うかうかしてると夏は下級生にレギュラー取られてしまいますよ。
残された1日1日を大事に、死に物狂いで頑張れ! 努力した分だけ必ず結果に結びつきますよ。我々OBはいつまでも藤嶺野球部を応援してます。頑張れ
情けない
昨日の敗戦を運!だって!冗談じゃあないよ!神奈川のレベルは運で甲子園行ける程あまくないよ!
実力ですよ、これが今の藤高の!
先の投稿もありましたが、学問も中途半端、運動も中途半端!何が残るのか?
四半世紀前、藤高と桐光は学力レベルが同等だった。それがなぜ?ここまで差が着くのか?当時の田中校長は、泣いてるよ!バレー、自転車、野球、全くダメ。
開星高校の監督の気持ちもわかるね。
かつての神奈川覇者がコールドとは!
藤嶺!情けないゾ! 母校で散々 恥かいたけど、藤嶺まで・・・ 両校コールドで敗れるとは・・・ 桐光、川崎北 強いけどコールドはないよ・・・
正直 藤嶺は学校の体制がいけない。
スポーツで名を売った学校が勉強に力を入れるのはわかる。
だけどもそれは全盛期の強さを堅持していなければならない。
勉強もスポーツも中途半端では学校としての魅力は0に等しい。
現場の指導者や選手達がいくら頑張っても練習の絶対量が足りない今の体制では勝てるものも勝てない。
それに対して川崎北は学校をあげて野球に力を入れている。
学校の姿勢の違いが出た試合だった気がします。
最後に川崎北高校頑張って下さい。
長文 駄文失礼いたしました。
末代までの恥!とは、このことか?天は我々を見離した。
私も木本監督の復帰に賛成です。川北は確かに私学でもレギュラー取れる選手が多数いる。楢原監督は悪くはないが、学校側に全責任はある。藤高野球部創部以来の恥ですな!前代未聞!まさに、末代までの恥とはこの事だ!選手は何も悪くない、大人を信じて練習に励んでいるのです。
全ての責任は学校にあり。紛いなりなりにも、甲子園出場経験のある学校が学園には2校、それもコールド負けとは…
藤嶺藤沢の選手達お疲れ様です。野球は点差で実力差を判断するものではないとは思います。
序盤4回までにとられた四球がらみの2失点、それまでにこちらも同じ得点圏に2度ほど走者をおきながら1本がでない、
そして6回に1死12塁で得点できなかったのが、最終的に6裏の大量得点になったことかと思いました。
この敗戦が夏ではなく良かったと思いますが、夏の大会はすぐ迫ってきます。
今日からもう一度0からスタートし、夏の大会では再び楽しませてください。我々OBは熱い方々が多いですが、藤嶺を心から応援してる人だからです。頑張ってください
別に私学が公立にゴールド完封負けは恥ずかしいことでもなければ驚くことでもありません。
公立の球児も、相手が私学とか公立とか関係なく一生懸命野球を純粋に頑張ってます。
ましてや川崎北は今や競合校に十分仲間入りしています。環境では勝らなくても、素晴らしい指導者と生徒のモチベーションで高校野球は大きく変わります。
それだけ神奈川全体のレベルも均衡してきた証拠ですね!
夏の大会が益々楽しみです(^^)
時の運、流れ云々って点差じゃない。何が恥ずかしいか?環境で勝る藤嶺が県立にコールド完封されたことが恥ずかしい。恥ずかしいことを自覚しないと強くはなれない。この恥ずかしさをバネにゼロから頑張ってほしい。素質ある選手いるんだから。
現監督を非難す訳では無いが、
今こそ木本氏の監督復帰を望む!
恥ずかしい?勝負は時の運、流れで勝敗は左右されます。あなたは何が恥ずかしいのですか?選手が力を抜いていたのでか?一生懸命ボールを追っていなかったのですか?島根の某監督じゃあるまいし。
恥ずかしい特待生とか?の問題ではありません。三年生約2年練習してきたのですか?日々の練習での成長がない。結果が教えてくれてます。
藤嶺学園は考えないといかんねぇ
藤高といい、翔陵といい、コールド負けとは
かなり点差あったんですね!
前代未聞の敗退だ。特待生が居ないのが痛い。
本当に10-0ですか?
そんなに差が開いたんですか?
また接戦だったことでしょうね。
6回裏
10-0で川崎北の勝ちです。
6回表
2-0で川崎北が勝ってます。
今、等々力球場に電話して確認したところ、
1時間送れでの試合開始のようです。
今日は中止?教えてください。
おまえら普段の力を出せ、そうすれば自ずと勝利の道は開ける!
とりあえず勝て!!!!
ズチズチ
ズチズチ
ひとつひとつ基本に忠実に。
いつも通り、格好いいプレーなんていらない。
相手は同じ高校生、無心で挑め!!
スクールカラーの紫が、グランド内を駆け巡ること期待してます。
藤嶺台に そそり立つ
学びの窓に うち集い
見よ 秀麗の富士のごと
高くかかげん 我が理想
スポーツ推薦がなくなっても、藤嶺には「藤魂」が残ってる!
一遍上人のご加護がある!
今から遊行寺に御参りしてくるぞ!!
戦勝祈願!
藤嶺藤沢頑張れ!
等々力に応援いきます。
ポリタンクは裏切りません。
結果を出そう。
やっぱり勝ち上がってきましたね。
土曜日は必ず応援に行きます。
今年こそ県立の意地見せてください。
頑張れ川北!!
藤嶺戦はノーエラーで頼む!打ち勝つ野球でナイスゲームを期待する。がんばってくれ!
向上戦は、川崎北の迫力のある打撃こそ見れなかったが勝負強さが光りましたね。
サイド?アンダー?の投手
二番手?が準備していたようですが、また攻略しずらそうな投手に見えました。
例年にない投手力が今年の川崎北にわあり楽しいだね。
控えの左右の打者(代打)?
いいスイングしてた 。
ぶしささんのいう秋のクリームアップ?でわないかと、右打者わパワフルだったね。
トウレイ倒して勢いに乗って
川北わ打力が売りだね。
ジャスティン君も初回から攻略したし、機動力もあったね。
スチールわ磨き上げられてましたね。
打力のチームといいながらも投手ゎしっかりしていて接戦も勝てるチームのように見えました。
秋のクリームアップが2人が控え?
もしそうなら代打陣も層が厚いのでわ?
向上の好投手、中野ジャスティンに打ち勝った川崎北は、勢いがある!楢原さん、勝って下さい!ガンバレ藤高
橘戦のようにきはくあるプレーで先取点だ
籐嶺なら勝てるガンバレ
期待しています
全力プレー