関連情報
コメント投稿先
[2010年春 3回戦 桐蔭学園 6-3 日大藤沢]
[2010年春 3回戦 桐蔭学園 6-3 日大藤沢]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2010年春 3回戦 桐蔭学園 6-3 日大藤沢]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2010年春 3回戦 桐蔭学園 6-3 日大藤沢]
[2010年春 3回戦 桐蔭学園 6-3 日大藤沢]
日藤は確かに3番の子が1番を打つ打線が組めないと夏も苦しいな~
昨日の盗塁はサインじゃないでしょ-やるならダブルスチールのはず。だまって立っていれば2点は追加できただろう
まあ昨日の勝敗はあの場面で登板し冷静に切り抜けその後1安打に抑えた桐蔭2番手Pに尽きるね
コントロールも切れもいいですよ
ニチフジさん。たしかにあのアウトは痛かったですね。
ただ、サイン違いでなければ、何か監督の意図があったのではないでしょうか。山本監督に代わってから、日藤は走るチームに変わりました。昨年秋の商大サウスポー投手も、日藤の機動力を防ぐためけん制の練習をしたと報じられておりました。
総合的な実力で劣る日藤が積極的に仕掛けていくのは当然の姿勢。あそこは、冷静に対処した桐蔭の捕手を褒めましょうよ。
背番号6の選手は、やはりトップ・バッターでこそ力が発揮できるタイプのように思えます。
いかがでしょうか。
残念。日藤の背番号6、昨年はけん制でアウト。今日は、盗塁アウト。なんであそこで走るかなぁ。残念。
6対3で桐蔭が勝ちました。
桐蔭がヒット10本、日大藤沢は4本でした。
試合終了
桐蔭6-3日藤
桐蔭6-3日藤 試合終了
どちらが調子良さそうかな
桐蔭さん、少し大人になれよ。
感情的になるなよ
大人だったら冷静になり高校生の
ハツラツとしたプレーを見て
応援する気持ちになれないのか
反省しろ
4回終了で日藤が勝ってるみたいです
両高頑張れ 桐蔭野球部は勉強も頑張って
本日は12時から開始予定で準備しているそうです。速報伝えれる方お願いします
生憎のお天気ですね。
コンディションを整えるのも大変かと思います。
どうぞ気をつけて下さいね。
勝ち進める事を祈ってます☆
桐蔭も日藤の野球部も、どちらも素晴らしいチームだと思います。
神奈川には、そんな学校がたくさんあり、甲子園が絡まない春季大会でも魅力的な試合が多数観戦できて、うれしいかぎりです。
最近では、シニア・ボーイズの有力選手も、頑張ってる公立校へ進学したり、県外の私学で甲子園へ出場したりと神奈川代表の学校ではなくても、応援してたりします。
出身中学が神奈川じゃないから的な批判は、悲しくなります。
試合が待ち遠しくて今週は仕事がうわの空でした。
明日はお天気どうなんでしょうか。
いい試合を期待しています。
熱狂的に応援するぞ~~!頑張って~~!
まぁ、どちらの高校も実力校ですが、夏の優勝は一昔ってところですかね。
強いと言われても夏に勝たないとね・・・
イイ試合を期待かな??
言い争いしてる人達とりあえず痛いですよ。
日藤も桐蔭も頑張れ!
ハイハイ、皆さん終わりにしましょう野球に一生懸命取り組んでいる子供たちに、素直な気持ちでyellをおくりましょう頑張れ、高校球児たち
反論しあってても言い争ってるみたいで気分悪いですよ、 スルーしたらどうですか??きりがないじゃないですかここは応援のために用意された場所ですよね??
「選手を集めている、選手が集まってくる」について、補足、追記させて頂きます。
神奈川県の有力校の多くが、県内の優秀な選手を「集めている(つまり勧誘している)」というのは事実でしょう。
桐蔭も例外ではありません。 特に東京都との県境に近い桐蔭にとっての八王子市、町田市などの都内エリアは、他の神奈川県内の高校にとっての県内エリアのようなものです。
しかし、私が述べた、「自然に集まってくる選手」というのは、「遠隔地に住んでいる選手」のことです。 近畿地方など遠隔地に住んでいる選手は、わざわざ学校側が出向いていって勧誘するというよりは、むしろ、学校の名声を聞き、自分の意思で入学してくるケースの方が大勢ではないかということです。 そのようにして自然発生的に遠隔地出身の選手が「集まった」チーム状態に対し、遠くの県外選手を意図的に「集めている」かのような、「外人部隊」といった表現は適さないということです。
応援してるよ。
どちらも他の模範となるような好チームなのにこうした展開は残念です。
失礼ながらごく一部の日藤ファンの偏見が発端のように思われます。どちらも推薦で好選手を集めていることも事実ですし、何を争っているのでしょうか。
明日は桐蔭が勝つなら意外と大差、日藤が勝つなら僅差と予想してます。
選手が集まってくる・・・?集めてる・・・?選手自信が行きたい学校に行くのは良いと思います(受け入れてくれえればの話)。高校の関係者が(部長や監督、コーチ)中学校やシニア、ボーイズに顔を出して「良い子居たら・・・」とかお願いしてるのは集めて事だと思いますが・・・。私の知ってる限り神奈川の私学では上記のような場所に出向いてないのは一校だけです!集めてない、誘ってない、勘違いしてませんか。
私は、県内だろうが県外だろうが、頑張っている選手はすばらしいと思います。桐蔭の選手も日藤の選手も礼儀正しくて、好感が持てます。明日の好カード、好ゲーム期待してます。
それではお聞きしますが、日藤さんの野球部は、野球推薦は一人もいないのですか?
全員、県内の、一般入試で普通に合格している生徒が野球部でプレーしているのですか?
それならば、本当に素晴らしいことです。
御存知の通り、日藤さんと桐蔭では、所在地が異なります。 桐蔭は、東京都との県境に近く、必然的に県外の生徒が集まってきます。
それから、桐蔭の野球部は全寮制です。 ですから、遠い県に住んでいても、桐蔭の環境や監督の下でプレーしたいという生徒を受け入れる体制があるため、自然に遠い県からも生徒が集まってきます。 遠い県に住んでいる生徒で、日藤さんの野球部に憧れて入部したいと思っても、寮のような環境が無ければ入部するのは困難でしょう。 もっとも、寮が無くても慶應義塾のように全国から多くの生徒が集まってくる高校もありますが。(集めているというよりも、集まってくる、という表現が適切でしょう。)
高校生は、ある意味で、もう立派な大人です。 自分の将来を考え、野球でメシを喰って行こうと考えるならば、自分の技術向上のため、遠くても良い環境でプレーしたいと考えるのは自然なことです。 一流大学を目指す関東の生徒が、より良い学習環境を求めて兵庫や鹿児島の超一流進学校に入学したら、その生徒は、「留学生」と呼ばれるのですか? それでその学校が進学実績を伸ばしたとしたら、その学校は、「あの学校は、全国から学業優秀な生徒を集めているからだ」と批判されるのでしょうか?
明日は、絶対に勝つ!!
神奈川県民だって東京の学校に越県してるわけだし・・・
ちなみに私は転勤族ですが、神奈川の学校に通ってる息子は外人なんですか?
もっと広い心で子供達を応援して欲しいです。
日藤も桐蔭も頑張れ!!
最近の桐蔭さんは通学圏主体のチームですよ。
とくに今年は神奈川の選手が大多数です。
事実に基づかない批判は中傷の類でみっともないです。
外人というのは差別的ニュアンスがあるので、せめて県外人のほうがいいと思います。神奈川大会は本来、神奈川県球児のためのもの。○○県出身だとなんだかしらけます。越県入学にも、枠を設けないと。プロの助っ人じゃないんだし。
桜門さんの「外人部隊」という表現が、とくに日藤の品位を落としているとは思わない。桜門さんが、日藤を代表しているわけでもあるまいに。かの対戦校に、以前からも県外からの野球留学生が多かったことは周知の事実。また、それに日藤が互角以上に戦ってきた経緯もある。
わたしたちは、みなそれぞれ個人の立場で応援しているはず。
「応援していただかなくて結構」的な高慢な書き込みも賛成できない。
あなた方だけの日藤ではない。
みんなで応援しましょ。
私の息子は、日藤さんの近隣の高校の野球部です早々に敗退してしまいましたですから、是非日藤さんには1つでも上に行って欲しい練習試合等でも、いつも礼儀正しく爽やかで…。他校の父兄をも魅了する日藤野球部さん相手は強敵ですが、頑張って下さい
日藤応援してます! 応援行きます!!本気で応援してます。 何ていったらいいかわからないけど、 頑張ってください!! 日藤の応援の方がいっぱい書き込んでいるのを見てなぜか私まで嬉しくなりました!!日藤の勝利、 願ってます!!
外人部隊と言う言葉、二度と高校野球の応援の場で聞きたくありません。
どの子も、どの学校も、みんな純粋に野球に全力投球している普通の高校生です。
自分が応援している学校に勝って貰いたいのは皆さん同様。
しかし相手を罵るような、言葉は高校野球ファンとしてはあるまじき行為と思えます。
日藤さんの品位を落としかねませんよ!
確かに桐蔭は強い。だけど打者を一人一人打ち取るイメージで打線を線にせずに分断していけばいい。
島仲、小林、吉田を中心にがんばれ日藤!
日藤、気持ちで負けるな!自信を持って、ぶつかって行け!決して、勝てない相手ではない!同じ高校生なんだから!!勝利を信じています!
外人部隊、野球推薦の特別学校に負けるな。
普通の高校生が練習をして強くなる、本物の礼儀正しい、さわやかな湘南の風をみせてやれ。日藤野球を見せてやれ。
高橋いる時逃げ切った尾形兄の根性見せてやれ!
前回の桐蔭さんとの対戦では、トップバッターの長谷川君が初打席で見事に中前打。日藤に勢いをもたらしました。
常に元気で積極的な日藤野球でゲームの主導権を。
守勢に回ると何故か淡泊気味になる桐蔭野球の弱点をつけ。
これぞ日藤野球だという所を見せてくれ。下馬評は桐蔭の方が上だし秋は準優勝チーム。胸を借りるつもりで全員一丸となり戦って下さい。桐蔭の投手は良いけど日藤の打線爆発でまずは第3シードを
次は、桐蔭戦ですね!普段通り、元気ハツラツの日藤のプレーが出来れば、道は開けるはず!頑張れ、日藤!!