• 【最新コメント 91件】 2010年春 準決勝 桐光学園 4-2 横浜商大

2010年春 準決勝 桐光学園 4-2 横浜商大


2010年春季神奈川県大会
準決勝 横浜商大vs桐光学園
平成22年5月1日 横浜スタジアム

商大 100 001 000 =2
桐光 001 003 00X =4

[商] 西崎恭平、服部拳児、藤井晃介-白根大貴
[桐] 森大樹-佐々木駿
[本]
[三]
[二] 古川郁也(商)藤島祐輔(桐)

桐光学園、春季関東大会出場決定!

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2010年春 準決勝 桐光学園 4-2 横浜商大
コメント数:91件 

  1. 初老OB さん

    ナイスゲームでした。
    大事ではない公式戦など一つも有りませんが本当の最終目標は3年生になった最後の夏が一番の勝負です。
    公式戦の前にシビアな争いを部員の中で戦い最後にスタンドとベンチが一体となるこれが夏の大会です。
    華やかな夏の大会の前には灰色の高校生活を送り本当に野球が好きなのか甲子園に生きたいのか目先が狂うのが高校野球だと現役の頃は感じました。
    こうして母校が夏の第一シードを獲得し、また今年も楽しみな夏になりそうです。
    正直高校野球があれ程辛いとは今でも心に強く残っています。
    商大高校で野球が出来た事こうして今でも応援出来る事を幸せに思っています。
    沢山の部員の中から背番号を貰えるのも幸せですそれを背負って試合するのもとても辛く感じる事も有るでしょう。
    3年生は残り最後の大会です。どの学校も夏に標準を合わせてきますから怪我のないよう頑張って下さい。

  2. 商大ファン さん

    m(_ _)mありがとうございました!無事に第一試合から観戦・応援出来ました!何もかも初体験で興奮しました!保護者席に混ぜてもらって一生懸命メガホン叩いて応援しました!新着コメントを速攻で見ることができずお礼の返信遅れてごめんなさい!結果は残念でしたが、夏へ期待します。商大高校ひたすらがんばって下さい!

  3. 相武台上 さん

    6回の投手交代問題:商大は、背番号10左腕の西崎からエース右腕の服部にスイッチしたが、3点を取られこれが決勝点になった。決勝は、左打者7人を揃える創学館、左腕西崎であれば、十分勝算はあったが、連戦となる西崎をあえて交代させた金沢監督。やはり、この試合を勝つという鉄則からはずれてしまった采配だった。現に桐光は、これまで西崎に苦しんでいたわけで、4本の安打もクリーンヒットではなかった。しかし、服部に交代したとたんに、桐光は、2本のセンター返しのクリーンヒットで試合を決めてしまった。桐光は伝統的に左腕に弱いことを知っていたにもかかわらず。。。

    逆に桐光は、この日の右腕、森の粘投による完投で、創学館は、左の久保田を起用できる。
    夏の大会も、連戦が続くが、商大の左腕西崎に、エースナンバーの服部が奮起しないと優勝は見えてこない。

  4. 匿名 さん

    桐光おめでとう。商大おつかれさん。
    両校とも、いい試合をありがとう。
    ベスト4にふさわしい試合だったと思います。
    夏に向かって、怪我のないよう、頑張れ!!

  5. 商大ファン さん

    商大ナインのみんなお疲れ様でした六回の投手交代は金沢監督の賭けであって、その時にとった采配が結果はどうであれベストの采配だったと自分は思います。夏まで二ヶ月怪我に気をつけて…また楽しませてください!

    高校野球ファン様のコメント同感です!嫌な気分になりますよね。

  6. 相鉄沿線ファン さん

     打、守、走、投では、守備力と投手力は桐光が上であった。特に森投手の3回以降のマウンド度胸は素晴らしい!且つ6回の守備は良かった。よく野球を知っているという感じ無駄が無い。さすがビック5の一角の投手だね。投手含む守りの強いチームが夏を制覇するんでしょうね・・・。両校ご苦労さん。

  7. 特進母 さん

    試合スタジアムで見てました。
    残念でした。
    夏また見に行きます。
    桐光さんがんばって下さい。

  8. ゴロー さん

    要所での攻撃、ディフェンスが今一歩なのが最強になれない原因です!

    頑張れよー商大!

  9. 商大OB さん

    商大ナインお疲れ様この試合を通じて、改善点が見えたでしょう。それを、一丸なって克服しよう特に、6回の守備はいつも崩れてるから、要改善

    桐光ナインの皆さん、関東出場おめでとう我々商大関係者の分まで暴れてきてください

  10. 神奈川 さん

    商大、桐光お疲れ。
    桐光は打ち勝つ野球スタイルじゃないから桐光が絡む試合って接戦で見応えありますよね。
    紙一重だけに夏やったら商大も桐蔭も慶応も横浜もわかりませんね。
    とりあえず桐光は関東で頑張ってください。

  11. 商大ガンバ さん

    一つのミスからほころんでしまった感じかな。
    両校、実力は拮抗してると思いますが、守備といい
    森くんの投球といい桐光学園は安定感ありますね。
    商大は森くんから9本ヒット打ったのは立派。

  12. 高校野球ファン さん

    熱戦が終わりました。
    商大のみなさん夏に頑張りましょう。
    高校野球観戦ファンとして一言いわせてください。

    1、自軍の応援に来たのに味方をけなし始めるおやじ
    2、試合速報を都度都度、だれかに大きな声で携帯かけてるおばさん
    3、横スタで 観戦に集中してる観客を横切るビール売りの お姉さん

    やめてくれ
    みなさん こんな思いしたことありませんか

  13. ピーチパイ さん

    “!”さん、本当に最後まで丁寧な速報ありがとうございました

    ラジオ顔負けの実況素晴らしかったです

    足の悪い私は、スタジアムに行けないので、本当に助かりました。
    そして桐光ナインの皆さん、おめでとうございます♪

    商大ナインは夏に向けて、頑張ってください!

    春の大会も神奈川テレビで放送して欲しいなぁ…

  14. 檸檬さん さん

    !さん、速報有難うございました。
    商大、お疲れさま。
    夏に向けて課題が出来た事は好材料ですね。
    夏は期待しています。
    桐光関係者のみなさま、関東大会出場おめでとうございます。
    神奈川代表として、大いに暴れて来て下さい。

  15. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    9回表、横浜商大。

    代打加登(背番号14)レフト前ヒット、0アウト1塁に

    三振、1アウト1塁に

    センターフライ、2アウト1塁に

    ショートフライ

    試合終了。
    2ー4。
    桐光学園が勝ちました。

    安打、横9、桐8
    エラー、横1、桐0

  16. 商大ガンバレ! さん

    最後まで全力プレーでガンバレ!商大高校

  17. ピーチパイ さん

    “!”さん、速報ありがとうございます♪

    八回の攻撃、服部君に代打を送ったんですね。

    でもチャンス作れず

    頑張れ商大

  18. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    8回裏、桐光学園。

    横浜商大、服部→藤井(背番号20)に投手交代。

    篠崎から
    投手ゴロ、内野安打、0アウト1塁に

    送りバント、1アウト2塁に

    3塁ゴロ、2アウト3塁に

    2塁ゴロ

    8回裏終了。
    2ー4。
    桐光学園リード。

  19. 匿名 さん

    逆転逆転逆転
    頑張れ
    がむしゃらだー

  20. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    8回表、横浜商大。
    五十嵐から
    3塁ゴロ

    服部→長瀬に打者交代。
    ショートゴロ

    ライトフライ

    8回表終了。
    2ー4。
    桐光学園リード。

  21. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    7回裏、桐光学園。
    石川から
    ショートゴロ

    四球、1アウト1塁に

    レフト前ヒット、1アウト1、2塁に

    3塁フライ、2アウト1、2塁に

    ショートゴロ

    7回裏終了。
    2ー4。
    桐光学園リード。

  22. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    7回表、横浜商大。
    和田から
    四球、0アウト1塁に

    送りバント、1アウト2塁に

    三振、2アウト2塁に

    ショートゴロ

    7回表終了。
    2ー4。
    桐光学園リード。

  23. ピーチパイ さん

    むむむ…

    とうとう逆転されましたか…
    やっぱり強いなぁ、桐光は。

    でもまだチャンスはある

    頑張れ商大ナイン

    “!”さん、いつもありがとうございます♪

  24. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    6回裏、桐光学園。
    佐々木から
    3塁ゴロ、エラー、0アウト1塁に

    捕手ゴロ、内野安打、0アウト1、2塁に

    送りバント、1アウト2、3塁に

    商大、西崎→服部に投手交代。

    死球、1アウト満塁に

    センター前ヒット、1点取る、1アウト満塁に

    浅いライトフライ、2アウト満塁に

    センター前ヒット、2点取る、2アウト1、2塁に

    3塁ゴロ

    6回裏終了。
    2ー4。
    桐光学園リード。

  25. ピーチパイ さん

    “!”さん

    ありがとうございます♪

    商大が再度リードしたんですね
    それにしても好ゲームですね!

    桐光が六回のピンチを僅か一点でしのぐところは凄い

  26. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    6回表、横浜商大。
    古川から
    ライト前ヒット、0アウト1塁に

    センター前ヒット、0アウト1、3塁に

    レフト前ヒット、1点取る、0アウト1、2塁に

    送りバント、1アウト2、3塁に

    投手ゴロ、2アウト1、3塁に

    盗塁する、2アウト2、3塁に

    ショートゴロ

    6回表終了。
    2ー1。
    横浜商大リード。

  27. ワイエス さん

    商大耐えろ!チャンスは必ずやってくる。

  28. ピーチパイ さん

    “!”さん

    丁寧な速報ありがとうございます♪

    もう中盤戦ですね。

    かなり緊迫したゲームの様子

    観戦出来たら楽しそう

  29. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    5回裏、桐光学園。
    篠崎から
    ショートゴロ

    ショートフライ

    レフト線2塁打、2アウト2塁に

    四球、2アウト1、2塁に

    レフトフライ

    5回裏終了。
    1ー1。
    同点。

  30. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    5回表、横浜商大。
    西崎から
    センターフライ

    センター前ヒット、1アウト1塁に

    送りバント、2アウト2塁に

    1塁ゴロ

    5回表終了。
    1ー1。
    同点。

  31. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    4回裏、桐光学園。

    石川から
    四球、0アウト1塁に

    送りバント成功、1アウト2塁に

    投手ゴロ、2アウト3塁に
    死球、2アウト1、3塁に
    センターフライ

    4回裏終了。
    1ー1。
    同点。

  32. ピーチパイ さん

    “!”さん

    ありがとうです♪

    同点になっちゃいましたか…

    ボークが命取りになった感じですね

    そのチャンスを逃さない桐光も流石です。

  33. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    4回表、横浜商大。
    苛原から、
    2塁ゴロ
    ショートゴロ
    三振

    三者凡退。

    4回表終了。
    1ー1。
    同点。

  34. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    3回裏、桐光学園。

    センター前ヒット、0アウト1塁に

    ボークで0アウト2塁に

    送りバント成功、1アウト3塁に

    センター前ヒット、1点取る。1アウト1塁に

    ライトフライ、2アウト1塁に

    レフトフライ

    3回裏終了。
    1ー1。
    同点。

  35. ピーチパイ さん

    “!”さん

    ありがとうございます♪

    三回まで来てるんですね

    先発の西崎君頑張って

  36. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    3回表、横浜商大。

    三者凡退。

    3回表終了。
    1ー0。
    横浜商大リードです。

  37. ピーチパイ さん

    “!”さん

    タイムリーな速報ありがとうございます♪

    商大ファンですが、両チームの健闘を祈ります。

  38. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    2回裏、桐光学園。
    三者凡退。

    2回裏終了。
    1ー0。
    横浜商大リード。

  39. 匿名 さん

    スタメン
    ありがとうございました☆

    頑張れっ

  40. ピーチパイ さん

    晴天に恵まれ、好ゲームが期待出来そうですね。

    どなた様か速報お願いします!

  41. さん

    横浜商大ー桐光学園。

    横浜商大。
    吉川、8
    重川、3
    古川、4
    五十嵐、7
    苛原、9
    白根、2
    矢島、5
    西崎、1
    和田、6

    桐光学園。
    藤島、9
    上田、4
    石川、7
    佐々木、2
    伊東、5
    菅原、3
    高橋、8
    篠崎、6
    森、1

    2回表終了。
    1ー0。
    横浜商大リードです。

  42. 匿名 さん

    桐光のスタメン
    教えてください(^O^)

    頑張れ桐光

  43. 高校野球 さん

    頑張れ桐光!目覚め関東制覇!

  44. ガンバ商大 さん

    気持ちのいい、晴天となりましたね。
    選手の皆さん応援の皆さんには、かなり暑く(熱く)
    感じるかもしれませんが・・・

    関東大会出場をかけて、無二の1球を大事にしながら
    力の限り戦ってください。

    きっと、勝利できると信じて応援しています。

  45. 商大OB さん

    今から浜スタ向かうぞ悔いの無い試合をしよう

    頑張ろうぜ商大ナイン

  46. ワイエス さん

    商大服部よ頼んだぞ!豪腕でねじ伏せてほしい。進化の問われる試合。昨年同様、商大ワールド!球場をどよめかせてください。

  47. 檸檬さん さん

    東條君と書くつもりが・・・
    桐光関係者のみなさま、大変失礼致しました。
    今日は野球日和です。素晴らしい試合をしましょう。
    吉川君、今日はマークが厳しいと思いますが期待しています。

  48. んんん さん

    昨春は寺田と東條の投げ合いで商大が勝ったんだよ。寺田にホームラン打たれて、森は投げてないよ。

  49. 商大ファンさんへ さん

    初めて行かれるんですね神奈川の野球にはまったらクセになりますよ。

    明日のこのカードはもちろん好カードですが、横浜スタジアムは保土ヶ谷や相模原より全然大きいのでゆっくり来ても平気です。
    保土ヶ谷とかならけっこう混みますがハマスタのでかさなら余裕ですよ。

  50. 檸檬さん さん

    昨春の準決勝と同カード
    昨春、野呂監督はエース森君を慶應戦後連投で起用してくれて商大に敬意を見せてくれました。
    この恩は明日、準決勝にまた桐光さんに恥じない好ゲームをすることが何より野呂監督へ商大からの恩返しだと思っています。
    桐光は久保田君、商大は西崎君の先発だとは思いますが、大方の予想通り、素晴らしい投手戦を期待しております。

  51. 商大OB さん

    俺も絶対試合見に行く!!だから、マジでいい試合魅せてくれ!!西崎!!ソロHRは仕方ないと割り切るんだぞ!!
    守備陣も無駄な失策はしないこと!!
    投手陣も無駄な四死球は敗戦直結だぞ!!気をつけろ!!

  52. 商大OB さん

    君たちの活躍は、我々卒業生にとって誇りである。最後まであきらめない試合をしよう!!勝利の女神は商大に!!

  53. いちご☆桐光 さん

    明日見に行くよ!!
    今日も放課後練習の声が聞こえて
    ほんとに勝ってほしいって思った☆
    自分を信じて頑張ってください(*^^*)

  54. AED
  55. 商大ファン さん

    高校野球を見に行くのが初めてで…どなたか、教えて下さいますか?明日の横浜スタジアムは、混みますか?どんな様子でしょうか?第1試合から見るつもりです。早目に行くのが正解ですか?恥ずかしいですが…どなたか、お教え下さいm(_ _)m

  56. 商大OB さん

    明日行くぞ今日、水谷先生や金沢監督に注意されたとこを改善するように努力しよう当たり前の事は当たり前に

    健闘を祈る

  57. 商大旋風 さん

     いよいよ明日となりました商大対桐光の準決勝戦。商大に熱~~~い声援を送ります。天気も良さそうだし、熱戦が期待されますね。勝てば2年連続の関東大会出場。
     商大伝統の「堅守」は目下、4試合連続無失策に表れています。とにかく集中力を切らさず、粘り強くいきましょう。
     淡白な攻撃はダメ。相手がいやがるような変幻自在な攻めを。投手も緩急をつけた投球を。がんばれ商大!!

  58. 商大球児 さん

    商大の実力と勢いは計り知れない。
    秘策もあるみたい。楽しみです。商大の圧倒的な強さみせつけてください。

  59. 商大OB さん

    明日、観戦行くぞ諦めないこと最後迄戦い抜け商大ナイン

    栄冠は商大に輝く

  60. 商大ファン さん

    明日は勝大(商大)の勝利を信じて一生懸命応援してきます
    商大頑張れ~(^_^)v

  61. 商大OB さん

    ごんさん、了解しました

    死ぬ気で応援してきます。

    部活頑張って下さい

  62. AED
  63. ごん さん

    5月1日観に行きたい!でも部活あって行けないのです(;Д;)なので応援に行く方々、応援お願いします!

    商大がんば\(^o^)/

  64. 16番 さん

    商大の選手諸君、君たちの練習量は半端ない。日ごろの練習の成果が結果としてあらわれてる。
    エース服部の豪腕速球をみせてくれ。西崎も頼もしいし。クリーンアップの古川、五十嵐、白根期待してます。商大マジ強い!勝利確信!

  65. なはなは さん

    いやぁ先日の試合を観戦しまして、今年の商大は相手にビックイニングを与えるような雰囲気はないですよねぇ。
    その第一人者は西崎君でしょうね。体が小さい分、気持ちでカバーしてますよねぇ。技術的には、足を上げてからのワンテンポ置く投球、球の出どこがわかりずらそうな感じ、打者としてはタイミングがとりずらいのでしょう。昨年春に比べたら球の質もキレも増してましたからねぇ。振り返ってみると、昨年春の決勝ではどこか物足りなさはありましたが、秋から、神奈川県第二グループ陣日藤、法政、平学、橘、相洋、川北と完璧に抑えてますよね。後は横浜、桐蔭、東海、桐光に通用すればですね。この四校やはり身体にキレがありますよね。球際が強いと言うか、、、なにわともあれ期待してます。

  66. オールドファンの独り言 さん

    いよいよ四強激突ですね。皆様も色々な視点から この神奈川高校野球を楽しまれているのですね。私もその中の一人、古くからの神奈川高校野球のファンです。この春季大会の四強に残ったみなさん 輝かしい成績 おめでとう。残念ながら日頃の努力が報われなかったみなさん 夏の大会を今から心待ちにしています。さて前置きが長くなりましたが、爺の独り言を…
    四強に残った橘学苑。ここ二年程前から急激に力を付けてきましたね。これから新しい歴史を刻んでいって下さい。横浜創学館。横浜商工の時代も幾度か輝かしい成績を残してきましたが校名を改めてからはより一層、安定した戦力が整ってきましたね。横浜商大。横浜一商時代にも甲子園出場を果たし、今もなお毎年輝かしい成績を安定して発揮していますね。記憶に新しいのは平成15年の選手権大会決勝で、成瀬、涌井両投手がいた横浜高校を破っての甲子園出場。余談ですが、あの時の二年生捕手、宮本君は個人的に応援していたもので将来楽しみにしていました。一時期、新潟アルビレックスに川崎出身の宮本選手が在籍していたのでもしやと思ったら彼のお兄さんでした。すみません、注目していた選手なので、ついつい余談が長くなりました。そして桐光学園。私の中ではまだ新しい学校というイメージだったのですが、もう二十年来、常にトップクラスの安定した成績を残し、この神奈川高校野球をリードしている学校の一つとなりましたね。所謂、強豪として全国区の横浜、相模、桐蔭、慶應などを含め、各学校は諸先輩方の輝かしい歴史を受け継ぐ為に日々大変な努力をしている事でしょう。また新たに輝かしい歴史を刻もうと日々努力している学校もあるでしょう。高校野球は毎年選手が入れ代わり、強豪と言われ続けるには相当な努力も必要だろうし、新たに強豪校として仲間入りする学校もあるでしょう。各学校それぞれに色々な思いで努力している事でしょう。毎年戦力は変わります。下馬評などで楽しむのもよし。人それぞれの楽しみ方があるでしょう。強豪、古豪、新鋭校などひしめき合う神奈川高校野球が大好きです。一つ言えるのが、ここまで勝ち上がってきたチームは現段階で力があったからだと思います。素直にこの四強を讃え、素晴らしい試合を期待しましょう。昨年の隼人高校や商大高校など神奈川出身者だけでチームを構成し、見事甲子園出場となれば、私個人としては、どうしても思い入れが強くなってしまいます。だからと言って、有望な選手を全国から集めて戦力を整えている学校にも魅力があります。その学校に魅力があるから遠方から入学するのだと思うので。そんな学校が数多くある神奈川の高校野球を私は大好きです。あと何年、熱烈なファンでいられるか分かりませんが、神奈川高校野球を誇りに思い余生を楽しみたいと思います。老いぼれ親父の独り言を長々すみませんでした。

  67. 神奈川 さん

    たしか金沢監督と野呂監督の早大の先輩後輩対決ですよね。
    給前がいた時に練習試合やったのを見たんですが練習試合Wの合間に桐光の食堂でお二人が仲良く食事していたのを覚えてます。
    気心がしれた仲での腹の内の読みあいにわくわくしますね。

  68. kktf さん

    強豪犇めくブロックを勝ち上がってきた桐光学園の勝負強さに期待しています。

  69. 桐光最高 さん

    仲間数十人で応援にいきます。

    今のチームは甲子園に出た政野くんがいたチームよりも強いよ。
    ここ一番のもろさもなくなった。

    過信ではなく、自信を持って戦って下さい。

    今の君達は本当に強い。

    がんばれ桐光。
    たのむぞ!野呂監督!

  70. AED
  71. ワクワク さん

    いい試合になるでしょうね!

    チーム力は・・・ほぼ互角とみますがどうでしょう?

  72. 桐 商 さん

    またこのカードになりましたね。
    商大=ガタイMAX、打撃がパワフルなイメージがあるが実は好投手で勝ち抜く。こんなイメージがあります。
    桐光=小柄、走塁野球、鉄壁の守備力。

    今年はイメージとちょっと違うような両チーム。
    商大は去年は寺田ー中村のインパクト抜群のバッテリーに中垣あたりを加えた守備力に目をつぶった超攻撃野球でしたが、今年は守りが良いですね。投手も良い。

    桐光は去年見た時は守備がポロポロしてたけど一冬越えていつもの鉄壁守備になってましたね。

    去年よりさらにロースコアになる気がします。
    どっちも良いゲームを。

  73. やすお(横高フアン) さん

    4強に「横浜」がいないのはフアンとして寂しいが、これがあるからこそ、神奈川の高校野球は面白いともいえる。
    「商大」は、可愛い甥っ子2人が卒業した高校だし、「桐光」は、二番目に好きな高校だしで、どちらを応援したらいいかわからない。

  74. 商大BOYS さん

    商大のキャプテン古川くん、チームをまとめて勝利勝ち取ってくれ。
    服部→西崎継投がよいでしょう。

  75. 檸檬さん さん

    強振だけは禁物だよ。
    泥臭くたっていい。先ずは1点。繋いで行きましょう。
    ズバリ、吉川君。期待しています。

  76. 檸檬さん さん

    桐光バッテリー対商大打線。
    私も同意見です。
    桐光さんは守りの巧者。商大は『打』が生命線だと思います。
    確かに五十嵐君の強打は魅力的。只、久保田君のカーブ、森君の変化球は素晴らしいので、強振ではそうは打てません。
    ここは泥臭くてもいい。繋いで行きましょう。
    個人的には西崎君-服部君のリレーで行って欲しいですが・・・
    野呂監督は昨春、エース森君を連投して敬意を頂きました。
    この恩は好試合をして恥ずかしくない試合をするに限ります。
    ズバリ、古川君。期待しています。

  77. 神奈川焼き菓子大好きマー君 さん

    神奈川大会は、春季、秋季、選手権どのシーズンも横スタでの試合は、甲子園ベスト4レベル以上に相当すると思います。もちろん、各球場も
    その中での商大、桐光見物です。神奈川野球の新
    リード校だと思います!
    横浜、東相模、桐蔭、慶応文句なしに、レベル、人気も、共に全国区ですが、日藤、鎌学、創学館、武相、Y校、
    そして、何より神奈川を支え合う200校、すべてに
    チャンス、人気がでて神野球ファンを増やしていって頂きたいです。

  78. AED
  79. k さん

    がんばれ西崎、次は君の出来にかかっているぞ。秋の桐蔭戦
    の悔しさを、この1戦にぶつけろ。勝って関東行くぞ。

  80. ys45 さん

    準決進出高校おめでとう夏のトーナメントは角取りですね
    それにしても対戦相手の桐光とは最近良く当たる感じ勝ち上がって来ている両校なので好勝負期待してますよ

  81. ワイエス さん

    商大はエース服部くんの先発がみたい。速球とキレの良いスライダーは最高ですね。また主砲五十嵐くんの二戦連続ホームランがみたい。

  82. 13期生@桐光 さん

    川崎北を観ましたが商大さんも好投手が揃い、守備も堅い。
    厳しい試合になると思いますが、実力は遜色ない!

    負けたら終わりのトーナメンント。
    この緊張感が成長に繋がるよ!

    良い試合を期待してるからね!!

  83. 商大OB さん

    商大はチャレンジャー。確かにそれは言えます。
    だが、前にも書いたが、機械と試合する訳じゃない。相手も所詮高校生であり人間だ。細かいミスも明らかに出てくる。そこを突けば勝てるぞ投手陣は無駄な四死球、無駄なエラーを出さないこっ良い試合魅せてくれよ

  84. くま さん

    桐光対桐蔭は桐蔭のバッティングが淡白なように感じましたが桐光バッテリーの攻め方がうまかったのではいう気がします。桐光バッテリー対商大打線の対決に注目したいと思います。

  85. 檸檬さん さん

    でも、事実ホントそうかも知れません。
    ここは真摯に受け止めましょう。
    仮に横浜、相模、桐蔭、慶應のどこか1校でも準決勝に居れば、盛り上がり度は違うでしょうから。
    ここまでの戦歴からしても桐光さんの勝ち上がりは素晴らしいし、毎年派手さは無いのに何で強いの?と思っても必ずと言っていい位準決勝以上に居る。一言で『巧』の強豪です。
    商大はあくまで、チャレンジャーです。
    ご指摘を受けた様に、一方的な試合にならない様に準決勝に相応しい好試合となる事を祈っております。

    →商大応援のみなさま
     考え方は十人十色あれど、目的は一緒です。
     共に母校を応援して参りましょう。

  86. AED
  87. 匿名 さん

    商大の試合を楽しみにしています。毎回見ていて感心するのは、ご父兄の応援です。わが子が出ていなくても応援に来ていますね。ご苦労様です。ただ寂しいのは、在校生諸君の応援が少ないかなー・・・・土曜日ですので、是非スタジアムに来て、一緒に応援しましょう。相手チームとのエールの交換はいいもんですよ。

  88. がんば商大 さん

    高校野球ファン親父様は本当に高校野球ファンなんでしょうか?
    単なる強豪贔屓なんでしょうね。
    確かに慶応VS横浜戦、桐蔭VS桐光戦は素晴らしいゲームだったと思います。
    寂しい準決勝って、この4チームの下には県下190チーム以上が控えていてその全てを侮辱した発言に聞こえます。
    商大も優勝候補筆頭の横浜に勝って甲子園に行ったこともありますし、
    昨年、甲子園出場の隼人高校は春季大会に商大にコールド負けしています。
    ようするに勝負は何が起こるかわからないし、各校に素晴らしい選手が
    いていずれも見応えがあるということです。

    桐光学園の森君、素晴らしい投手のようですね。
    土曜日は森君と商大の服部君の豪腕対決が観たいです。

  89. YT さん

    そうですよね
    不思議でもなんでもないですよ桐光対商大 好カードわくわくしますよ

  90. 商大オールドファン さん

    横浜、東海、桐蔭、慶応がいないのが寂しい?
    それなら各校の掲示板にその旨書き込めばどうですか。
    高校野球は1本勝負の世界。強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強いのです。選手も学年により逐次替わるわけだし。
     ここは商大と桐光の応援、観戦記を投稿する場。
    観客数など関係なし。準決勝戦にふさわしいいい試合を期待しましょう。商大は昨年、桐光に3対2で勝っています。今年もがんばれ商大!!応援にかけつけます。応援でも桐光を圧倒しましょう。

  91. 高校野球ファン親父 さん

    準決勝の中に、横浜、東海相模、慶応、桐蔭がいないのは残念!また不思議な感じ?高校野球ファンとして寂しい準決勝!
    今回、抽選の巡りあわせも悪かった!強豪共倒れ!横浜×慶応、桐光×桐蔭・・の試合は共に素晴らしかった。あの緊迫感はなんとも言えないですね。もしこの組合せが準決勝であれば、横浜スタジアムは満員になるでしょうね!優勝は桐光が一歩リードか。打、走、守の緊迫感ある緻密な試合を期待したいが・・共に一方的な試合になりそうな予感がする?

  92. 商大OB さん

    後輩たち観戦行くぞ絶対勝とう監督さんに旨い酒飲ませてやれ

    あんぱんや、故・星野先生、故・古沢先生も見ているぞ

    自分たちらしい野球を魅せてくれ

2010年春 準決勝 桐光学園 4-2 横浜商大
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2010年春 準決勝 桐光学園 4-2 横浜商大]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ