2015年秋 4回戦 川和 8-1 桜丘
2015年秋季神奈川県大会
4回戦 県立川和vs横浜市立桜丘
平成27年9月13日(日) 横須賀スタジアム
桜丘 100 000 0 =1
川和 300 112 1x =8
(7回コールド)
[桜] 鈴木、山田、平本-松島
[川] 相川、中野、鈴木、西山-福嶋
[本]
[三]
[二] 清水、中間、竹田、岩澤2、オカファー(川)
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
ウルトラの父さま
公立ビッグスリー 投手が話題にもなりましたね~
過去の回帰と記憶お見事でした。
このコメント力を次戦欄で出して頂けるともっと盛り上がるんですが……
当社も社内規定を見直し新人教育を徹底し精進致します。
是非 次戦の古豪も倒して
文武両道公立ビッグスリー
県S S南 K和と確立してください。
川和、イメージ変わりましたね。
かつてはいつも貧弱な打撃でした。
今度の監督さんは改革したのでしょう。
投手が何人もいるのも頼もしい。
藤沢翔陵は春の県相戦を見たのですが、
たいへんマナーのよかったのが印象的で、
教育がしっかりしているなと感心しておりました。
好ゲームを期待します。
kawawa
やりました。まさかのコールド勝ちです。失礼、まさかはないね、本当におめでとう。
でも途中心配でした。1回の裏にあまりにもヒットが簡単に出たためか、2回3回と大振りが目立ち、フライばかり上げていたので、逆転されないかとハラハラしました。
さて
戸塚デパート受付嬢さん
県大会最終予選とか男子禁制のような奇跡のブロックは~きついな。ハハハ。
でも、素敵と書いてくれたし、勝ったから川和を代表して許してあげます。受付嬢の制服には弱いから。この先を読んでくれたら、意識が変わるかな。
戸塚デパート総務部さん
昔のこと詳しいですね。
2002年9月16日の新聞の写しが、手元にありますが、それには
「強いぞ公立 勢いに乗る川和、東海大相模延長で下す。桜丘、横浜隼人に競り勝つ」
との見出しが出ています。この時のピッチャーは、東京六大学野球で活躍しドラフト1位で指名された加藤君です。
13期テニス部さん
2007年の夏にベスト8になっていますよ。第89回全国高校野球選手権神奈川大会です。89は、やきゅう と覚えています。初戦の横浜南陵に勝ち、2回戦はシード校の相洋との試合は接戦で、最後にライトライナーを好捕して勝ち進みました。その後、2試合勝ち進んでブロックの頭となり準々準決勝で横浜商大とあたりました。商大戦は、得意のバント攻撃で7対1で快勝しました。準決勝は横浜高校戦で、5戦すべてに登板した丸山投手が連投の疲れから1回で無念の降板8対1で7回コールド負けでした。この時、加藤君が応援に来ていました。
この年の、神奈川高校野球ニュースのファン投票での、ベストオブ神奈川球児2007には、川和高校から4人選ばれていたと思います。右投手で丸山翔平、捕手の中溝雄也、一塁手の西原周太郎、外野手で北田大輔の4人だったと思います。ベストオブ神奈川球児の投手は右、左一人づつで、左は慶応義塾の田村圭です。力道山の甥として話題になりました。
私も、昔のこと少しは知ってるでしょ。これからは、名前をウルトラの爺じにしようかな。
両校選手あ疲れ様でした。
川和高校、打線が良いですね。
それにショートの守備は一級品です。
ただ、スコアほど実力の差は無かったと思います。
気を引き締めて川和ナイン来週も頑張れ!
いや~。初回に先制された時はどうなるのかと思いましたが、
昨日に続いての集中攻撃はすごいね!8強って歴史的快挙ですか?来週も頼もしい後輩を応援に行きます。のびのびベストを尽くしてください!
そうよネェ
上から目線って、嫌よねぇ
一生懸命に頑張ってる姿って素敵
私は応援してます!
どなたですか~
ここのブロックを県大会出場
最終予選などと言っている人〰
いろんなやまが出来るから秋の大会は面白いんですよ(^-^)
初戦から強豪校がノーガードで連戦したりね…*
でも このような男子禁制のような奇跡のブロック
も素敵です(^^;
2回戦の対金井高校戦は、かわいい孫が来ていたので観戦に行けなかったが、昨日の白山戦を見ることができ、勝利の喜びを味わえて大変良かった。
1番でライトを守っていた真下君のお祖父さんと一緒に観戦したが、初回から真下君が3塁打を放ち大興奮。相川君の要所を抑えた素晴らしいピッチングに拍手。7回に逆転されて、田園都市線の梶が谷から自転車で行ったためと暑さで熱中症の初期症状のこむら返りが左足に。8回に追加点をあげられ、痛みが増し。8回の裏に大量点をあげ逆転し、痛みは飛んで行った。
今日は、横須賀は遠いので公共交通機関を利用しよう。
朝早く、国勢調査の事務作業を済ませてから出かけよう、野球って楽しいですね、やるのも、見るのも。
このヤマは本当に平和ですね。高校野球ごっこを楽しんで下さい。
全国から特待生集めただけでは勝てませんよ。
近年の神奈川では、プロ並みの充実した施設と全国から有数の選手を特待生として集める私立の強豪校に公立が勝つことは皆無になった。しかし、各大会の抽選ブロックにて希にベスト8位まで進めるケースもたびたびある。
今回の秋季大会では、この2校には公立の星として、今や圧倒的に強い神奈川の私立にも勝てる!という見本を見せてやって欲しい。両校の歴史に残る試合を心から期待している。ファイト!
特に川和には、最近の桐光学園のように、公立校でも真の文武両道を実現できることを証明してやって欲しい。頑張れ、川和ナイン❗
2000年代 私学から恐れられた公立の名門校対決になりましたね。
自分達の得意な野球を思いきって前に出て元気にプレーしてください…*
好ゲーム期待しています‼
がんばれ桜丘 川和❕