2015年秋 4回戦 藤沢翔陵 5-4 相洋
2015年秋季神奈川県大会
4回戦 相洋vs藤沢翔陵
平成27年9月13日(日) パレスタひらつか
翔陵 000 200 030 =5
相洋 100 010 002 =4
[翔] 西澤、関原、中村流、廣部-田中
[相] 小島-市川
[本]
[三]
[二] 安藤2、波多野佳、新木、市川(相)
翔陵を応援してくださったみなさん!やりました!
11年ぶりのベスト8!
興奮がおさまりません笑
翔陵の応援団に入って良かったって思う!次は来週の土曜の保土ヶ谷球場!たくさんの応援待ってます!今日はありがとうございました!
翔陵最高! pic.twitter.com/RZRcKZH4Wy
— 武藤 あきら (@sttt453y2j) 2015, 9月 13
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
小田原在住の相洋大好き人間さん、おおきに!
これどう思いますか?ベスト4以降戦っている選手の9割以上は神奈川県外の生徒です。寂しくないですか?しかし、我らが相洋には燃える闘魂‼️炎の男‼️不屈の魂‼️田代君がいるではありませんか‼️彼こそ神奈川県高校野球会の宝物と思います。勝っても負けても最後まで闘志を燃やすあの根性はただ者ではありません‼️この男を超える選手は二度と出ないと思います。甲子園も良いですが、田代君を見るのも価値がありますよ!とにかくルックスも良いし猪木と応援団と
選手が合体した男です。是非、全国の皆様春季大会は強豪校に注目も良いですが、田代選手を見に来て下さい。人間は何が大事かを教えてくれる選手です。
相洋頑張れ
いつもの相洋大ファンさんへ
よく見てられますねおっしゃる通りですね❗2番手ピッチャーの森崎君、岩田君にも期待しましょ。バッティングは田代君のハッスルプレーで引っ張ってもらいましょ。
とにかく、来春に向けて頑張ってもらいましょ☀
来年に向けてアドバイスします。
1、小島君の癖を直す。バックスイングの時点でストレートか変化球が来るか分かります。横のカーブがストレートの軌道同じです。縦の変化球を磨く事。ストレートのリリースポイントが早くスナップが使えて無い為低めのボールが打者の手前で伸びがない。意味のないアンダースローは辞めさせる事。
2、市川君はもっと考える。サインプレーが少ないのでランナーが出るとザルです。
3、打撃。ほとんどの選手のミートした時のバットの音を聞きましたか?球をとらえるポイントがバラバラ。左足の爪先の延長でとらえた時が一番反発力が増すところです。
ストライクを取りに来たファーストストライクを簡単に見逃し追い込まれ難しいボールで凡打。
4、守備はまあまあですが、次のプレーを常に考える事。
まだまだ沢山ありますが、今日はこれでサイナラ!
ここ3~4年、神奈川の各大会を観戦した中で相洋と藤沢翔陵の2校に注目している者です。現役時代に両校とは何度かオープン戦をやらせて頂きました。(自分の出身校は東京の私学です。)
そんな理由で神奈川のチームでは思い入れのある2チームです。私は両校の部外者ではありますが書き込みをお許しください。
両校共、神奈川の古豪から有力校への返り咲きを目指している事と思います。又、近年では積み重ねた努力が成果として出始めて来たと思います。
一ファンにとっても大変に嬉しい限りです。レベルの高い神奈川で、常時ベスト16~8に進出出来る力量を維持すると言うのは並大抵の事ではありませんからね。
しかしながら、現状では両校共に県代表有力校とのわずかな違いがある様に思えます。それは何か?それは「明確なチームカラー」だと私は思います。
過去有力校であった頃、両校共「明確なチームカラー」が確かにあった様な気がします。
藤商は複数の好投手を擁した守り野球・相洋は機動力プラス長打力の超攻撃型の野球と言った様に。
両校共まだまだ伸びしろは十分です。翔陵・川俣監督、相洋・高橋監督を始めとする情熱的な指導者の方々やバックアップする野球部関係者の方々、伝統校だけあって沢山の卒業生がおられます。飛躍の年になる様、お祈りいたします。
長文・駄文失礼しました。
いや〜皆さん熱いですね!中学校の天野校長をはじめ先生方が素晴らしいので、いつもの相洋大ファンになったんや。昨年秋、夏、今回も天野校長は来とったわ。だから、わいも熱が入るしもっと強うなって欲しい。相模と出来んかったんで
今日、相模の監督の同期と会うてMONちゃんに相洋と練習試合やろうやと言うときましたわ。皆さんこんなに熱心なら
別の後援団を結成し穴部に球拾いや練習手伝えばええんとちゃうか?わいはそのうち行くでえ〜!相洋の考え方が、設備を求めるならそういう学校へ行って下さい!おもろい!だからこそ応援しとうなる。まぁ、監督ちゅっうもんは勝ったええけど、負けたらボロかすや。練習見んと分からん。
とにもかくにも高橋監督を筆頭に選手に頑張って貰いたいです。個人的には古豪ファンさんが注目した森崎君に注目してます。急速と球の重さはすばらしい❗後は変化球とコントロールです。冬トレーニングして頑張って下さいね❗
来春は本当に楽しみですよ❗相洋旋風を巻き起こすと思います。
コーチは専修大学。小田原の学童野球では馴染みのある専修大学カップでテレビに出てた筆頭コーチです。文星芸術大付属で高橋監督の後輩です。
確かに高橋監督になって、強くなったって思いますね。
多分、厳しい意見が出るのは、もっと高いところを期待しているからなんでしょうね。
かわのさんの言うように、西湘地区イコール平学,立花と言うイメージがしばらく定着していましたが、この1、2年は、相洋の存在感が増してきたと思います。
いい方向には向かっているので、周りをギャフンと言わせる実績を残すように、更に上を目指しましょう!!
高橋監督になってから小田原周辺のシニア、ボーイズ、中学軟式から良い選手が入ってきてます。これからですよ❗しかも、コーチも良い❗
監督の力量がどの位あるのかわかりませんが、夏の大会での東海相模との対戦や今回の戦いを見ると以前より良いはずです。普通、高校野球で相洋って思い浮かばなく西湘地区でも平学や立花というところで、これだけのチームにしたのは凄いのでは?
前任監督と高橋監督になってからの成績を比べてみてください。
低迷していたそうようが、常にベスト16以上に入るようになったと感じます。
良い監督だと思うけどな〜
凄いコメント数!
厳しいコメントから応援メッセージまで色々ありますが、まぁ、それだけ期待されているってことで、選手の皆さん、頑張りましょう!
我々外野の声もこの辺にして、来春の相洋を楽しみにしましょうよ。
相洋ファンさん、
間違えました!お恥ずかしい(笑)
高橋監督を信じて選手達は頑張れ結果は必ずついてくる
相洋分析屋さん、翔陵監督は、川俣監督です(^_^;)
でも、あの試合は勝てた試合ですよ。決してうちの選手の力が相手より下だったとは思えません。
試合中、常にデータを見ながら継投や、敬遠の指示を出していた小俣監督と比較すると、仕方ないことだけど、経験値の差だなって思いました。
力不足を采配のせいにするとは?甲子園など夢ですね。
色々辛辣な意見が出るのは、みんな、相洋野球部のことを思ってのことだと思いましょう!
前任の監督さんに比べれば、かなりいい方向に向かっているとは思うんですけどね~。
今より上に行くには何かが足りない(泣)
試合が終わって、監督さんは、車に乗り込もうとしていた(あれは校長?)関係者に、「どうもすみませんでした。」って、ペコペコ頭下げていて…!?無視されていたけど。ああ言う姿は見たくないですね。
はっきり言ってあの試合は監督さんの雑な采配で負けた試合、まずは生徒達に謝らなきゃ。
上ばかり見て自分の身の保全ばかり考えてないで、もっと堂々と、「俺が優勝させてやる」ぐらいの気構えでいて欲しいものです。
頑張れ相洋野球部、頑張れ高橋監督!
厳しい練習をするなら相洋に野球では入らないよ。勘違いしないでください。もっと厳しい野球部が神奈川にはたくさんある。
応援の掲示板ですので、楽しくいきましょう。
もともとそういうものです。
相洋ファンさんへ
確かに去年の秋大会で投げた一年生のピッチャーはどうしたのですかねYouTubeにアップされてましたよね!
西湘地区で甲子園に行ったのは平塚学園。でも、それより西はまだないよね。相洋が行って欲しいよね。ピッチャーの小島君、キャッチャーの市川君、ファーストの波多野君、セカンドの山田君、レフトの田畑君、センターの安藤君、ライトの田代君、控えピッチャーの森崎君、岩田君の二年生が頑張らないとね。
高橋監督頑張れピッチャーをもっと信用しないと⚾
ま、今が過渡期だからね
確かにピッチャーの起用は疑問があるよな。小島君はエースだけど、連投じゃん。控えがいないのではなくて、使えない?使わない?んだよね⚾
色々ありますが、基本が出来て無いし野球を勉強して下さい。6回裏の攻撃も雑で、流れが変わりました。守備は良いのでとにかく池田高校蔦野球のようにガンガンバッティング練習とウエイトトレーニングをして春に小峯打線を見せた下さい。体が細すぎる!監督、コーチは生徒の貴重な時間を無駄にしてはいかんでしょ。監督の経験の為に選手を犠牲にしてはいかん。今回の組み合わせなら相模にリベンジの可能性があったのに本当に残念や。強豪校に練習試合をお願いして
生徒に良い経験させる事が親心やろ。
勿体無いなぁ。。。このトーナメントなら準決勝まで残って欲しかった。もう一段ステップアップするなら今のSOYOには必要な事だよね。上手くいかない事も勿論踏まえて、夏の教訓にして下さい。
相模・桐光に負けた悔しさをしっかり受け止めて「善戦出来た」で終わらせず必ず次回は打ち勝つ気持ちで冬のトレーニング頑張って下さい。
得てして秋打っても春・夏に打てなくなるのがSOYO。秋・冬・春って徹底的に打ちこんで夏に備えて下さい。
翔陵。最高。
なんといっても!
平塚の柴田。さすがだ。
もっとちからがあるのだから。
いけー。
森山も良いね。
結果的に、あの5点目が痛かったね。相洋としては、防げた失点。目に見えないエラーだと思う。
満塁の場面での初球スクイズもそうだったけど、相手の采配の方が上でした。
高橋監督もいい経験したのではないでしょうか。
翔陵さん、素晴らしさチームでした!ここまで来たら、頂点目指して下さい!
翔陵野球部のみなさん、ベスト8おめでとうございます❗️
次回のベスト4も期待してます。
頑張れ❗️藤沢翔陵❗️
Best8おめでとう!
少ないチャンスを活かせた分勝つことが出来た。
ピンチを切り抜けたナインとベンチは精神的にも成長していました。リセットして次戦も勝利をお願いします。
課題は沢山あるよ。
相洋はいいチームですね。
エースの小島君は連投で握力が落ちてましたがナイスピッチングでした。
勿体無い試合をしたね相洋
ベスト4絶好のチャンスを
チーム打撃や状況打撃出来ないと いつもの4回戦の壁で跳ね返されるよね
監督采配の差が凄く出た試合でした。頑張ってほしい高橋監督
相洋お疲れ様
勝てる試合を落としたねー
采配で完全に川俣監督に負けてよ
選手のレベルはほんとにどっこいどっこいでした
頑張れ相洋高校
監督の采配をどうだのいうのは、いかがなものかと。上手く行けばいい、継投。打たれれば、エースを信じろ。監督と選手達の信頼関係は、回りではわかりません。高校野球は、結果が全てはないとおもいます。
采配の差が出ましたね。
力は互角だったと思います。
藤沢翔陵さん、相洋の分まで頑張って勝ち進んでください。
相洋応援席から、不用な発言があったとのこと、お許し下さい。
相洋の投手は小嶋君一人ではなく、森崎君と言う良い右投手が居るはずですよね?
川俣野球は信じろ。おめでとう。OBとして誇りです。川俣監督は酒でも呑んで休んで下さい
今日の試合は見に行けませんでしたが翔陵OBとしては秋の県大会とはいえベスト8は素晴らしいと思います。川俣野球は信じていいと思います。けんな
まずは、お疲れ様でした。
あと一歩で翔陵をとらえられなかった試合でしたね。対戦相手ながら、あの継投はアッパレ!監督さんの采配がバッチリはまっていましたね。これからも厳しい試合が続いていきますが、関東大会目指して頑張って下さい。
相洋の選手の能力は高いと思います。春では、きっちりチャンスを活かす野球が出来るチームなることを期待しています。
選手の皆さん・応援団の皆さん大変お疲れ様でした、昨日の秦野球場・本日の平塚球場と応援させて頂きました今日の試合最終回は、ドキドキでしたが、しびれました~ナイス*ピッチ守備陣も良く守りました。19日(土)も応援させて頂きます。☆がんばれ・藤沢翔陵野球部☆
お互い昔とユニホームは変わったが伝統校同士らしい激戦でしたね。
藤商ベンチはもっと声出せるはず。まだまだおとなしい。相洋の気迫の方が上だった気がします。
それも伝統的なものかな?
余談ですが…三塁の塁審の方、あの体型では走れないのでは?
失礼しましたm(__)m
本日、観戦しました!
最終回は見応えがあり、かなり興奮しました!
少ないチャンスを確実に生かした翔陵、多くのチャンスを生かせなかった相洋、その差だと思いました!
両校共、来年が楽しみな高校です!
お互いに頑張って下さい!
予想通りの熱戦でしたね。翔陵・相洋共に実力校に相応しいパフォーマンスでした。
藤沢翔陵の皆さん、ベスト8進出おめでとうございます。
是非とも秋季関東大会初出場を果たして「新しい伝統」を築いて下さい。期待しています。
相洋の皆さん、お疲れ様でした。
残念ながら今大会もベスト16で敗退してしまいましたが、間違いなく一段上の舞台が狙えるチームになっていると思います。
両校野球部の更なる活躍をお祈りいたします。
相洋、新チーム、3年生が抜けてメンバーがガラッと入れ替わったから、どうかと心配していましたが、なかなかいいチームでした。
ピッチャーの小島君、安定感ありますね。
今日の試合、勝敗を分けたのは2番手以降のピッチャーがいる翔陵と、小島君一人に頼るしかなかった相洋、その違いでした。昨日今日と連投の小島君にはちょっと厳しかったかも知れません。ヒット数は相洋の方が多かったことを考えると、監督の采配も相手が上でした。
小島君には来年の春までにしっかり走り込みをしてスタミナを付ければ、来春にはスピードも増していい投手になります。それから2番手以降のピッチャーを早急に育ててください。
来春には十分上位を狙えるチームになるはずです。今日の最終回の粘り、あれを忘れてはいけません。諦めなければ何かが起こるはずです。
期待してます!
翔陵ベスト8おめでとう‼︎
五年前じゃベスト8なんて考えられなかった!
県では1つ勝てれば良い方だったチームが、、、
川俣監督おめでとうございます!
ベスト8は12年ぶりかな?
最終回のあの判定はラッキーですよ。
スライディングキャッチしている流れの中でボールがミットからこぼれたのだから、野球規則からいえばヒットです。
グランド整備中の合唱も生徒たちに向けてエールを送っているのであって、嫌な気はしませんでした。
そういう言いがかりの方が見苦しいからやめましょうよ。
今日は藤沢翔陵が相洋よりいいゲームをして力でも上回っていた。 それでいいじゃないですか。勝ったことを喜び、相手も称えましょう。
負けた側を批判するのはやめましょう。
9回の落球か微妙な判定に、相洋応援席は審判にブーイング並みの意見していました。あれはいただけない。
審判の判断が絶対でしょ!ちなみに私は8回終わりで外に出て、気になったから、レフト裏のフェンスの空いたところから見ていました。キャッチしてアウトの判定が出てからボールがこぼれていました。
グランド整備中の栄光の架け橋の大合唱も見苦しい。自分たちだけ楽しく騒げばいいのですか?
お金を払って一般人も見に来ていますよ。そのお金で球場も借りられる。ご配慮お願いします。
試合は立派でした。もったいない。
やはり最後に一言だけ。
大臣さんの仰る通りかもしれませんね。
私には投手起用のことはよく分かりませんが、あれだけ安打を打ったのだから勝たせられる采配があったかもしれません。9回裏、1アウト2.3塁。結果論ですがスクイズも選択肢にあったはず。勝ちを急ぐあまり、まず同点にすることを考えなくしてしまったのか。同点は勝ちではありませんが、相手に相当プレッシャーがかかるはずです。
そして今の良いチームを作ったのは間違いなく高橋監督、あなただと思います。余計なお世話かもしれませんが、是非自信をもった采配をしてください!監督が自信を持たなければ、選手達が自信を持てませんよ!
口出し大変失礼しました。でもそれだけ確実に変貌しつつある相洋に期待しているんです。
今日の試合めっちゃ感動しました!
応援する立場ではありましたが
やってるくらいドキドキして、勝ったときはうれしくて
いい試合だと思いました!
団長と野球部、いや、応援団おつかれさまでした!
たまたま、試合を見ました。翔陵が敬遠をした時に、相洋の父兄が、投手に向かい バカヤローと怒鳴っていました。頑張っている子供たちに、暴言だと思いますが、相洋の父兄の皆さんは、どう思いますか?
小島君お疲れ様でした!
田代君いつもナイスファイトをありがとうございます。
来年に向けて頑張ろうーぜ!
私を臨時コーチにして頂くと強くなると思いますよー!
翔陵のみなさんおめでとうございます。次の川和戦も頑張って下さい。
相洋14安打、16残塁って…
高橋監督になり、選手達がのびのびとやり、上達しているのは理解できます。しかし、試合は別。
昨日も述べた通り監督は投手起用を考えて下さい。
今日の試合は監督力での結果だと思っています。
相洋ナインの諸君、まずはお疲れさまでした。
悔しいですが、負けてしまいました。敗因はスコアボードを見れば一目瞭然ですね。ただ9回裏の粘り、一歩及びませんでしたが興奮して見ていましたよ。
それと小島投手!まさにエースと呼ぶに相応しい投球でしたね!攻撃の流れが非常に悪い中、粘り強く投げている姿を見て感動しました!また県相戦もそうでしたがカウント0-3からアウトにする確率が非常に高く感じました(全部アウトにしたかな?)。ボール先行になってきたと思っても早い段階で修正できる力もあるみたいですね。
課題はやはりチャンスでのバッティングですかね。
では、春までの成長に期待します。頑張れ!!
長文失礼しました。
翔陵ナイン、この先も今日みたいにミスの少ない試合運びを期待します!頑張ってください!
ベスト8
おめでとう!9回あの緊迫感で、勝ちきった事が今後につながりますね!
後輩達ありがとうございます!
ベスト8おめでとう
まだまだ通過点でしかありませんが、次戦 川和戦決して油断せず一球一打全力で挑んでください。
10月3日必ず保土ヶ谷球場応援に行きます
素晴らしい試合でした‼︎
次も勝ちに行きましょう‼︎
ピッチャー陣の活躍、感動です‼︎
今回は、川俣監督の投手リレーが、冴えてたね、川俣監督も選手と共に成長してんだわ(^-^)/
藤沢翔陵、逃げ切ってベスト8!!
5-4で藤沢翔陵が勝ちました。
ナイスゲームでした!
翔陵おめでとう
毎回、Best16を決め!
8決めで悔しい思いをしたけど
今回は、その努力の賜物だね!
Best8進出おめでとう!
四回の2点は田中のスクイズと磯田のタイムリー。
八回の3点は森山の犠飛、柴田タイムリー、一三塁からの重盗。
八回 翔陵 3点追加!
5-2 で翔陵リード!
中村流好投、流れ変わったかも。
八回はトップからの攻撃だよ。
18活田
24小川
37近藤
45森山
52田中
69柴田
73磯田
81西澤
96櫻井
西澤は4回1失点で降板
関原は2/3で1失点で降板
三番手は中村流(左)がふんばり5回で2ー2です。
スタンドは互角
ベンチは相洋の方がよく声でてる。
五回が終わり2-2
藤翔のピッチャーが変わり中村(流)ツーアウト満塁のピンチを切り抜ける
速報ありがとうございます。
4回の表、ノーアウト満塁から2点を取り逆転!
2-1で翔陵リード
3回が終わり 1-0で相洋リード
完全に相洋ペースで試合が進んでいますが、西澤が粘りのピッチング。いいところで三振をとっているので救われている感じです。
男子校の底力見せましょう!
絶対に勝つ!
最後まで諦めるな!
TOSHO魂を!
スタメンを教えて下さい。
お願いします
速報お願いします
森山の守備力ばれてるし…(笑&涙)
仕事、午前中で終わった。いま電車で平塚に向かいはじめたとこ。
速報ながしまっす(^.^)
大臣さんの仰る通り、藤翔の課題はまさに守備だと思います。この夏の横浜戦のようにしまった試合を期待しています。やはり、エラーはつきものだと思うけど、エラーをも計算に入れて勝ちに行ってほしいですね。
本日は、平塚球場まで観戦に行きます!アグレッシブ・ベースボールでつかみましょうベスト8!頑張れ藤沢翔陵!
この試合が大きな山場ですかね!
相洋に勝って歴史を変えましょう!
ところで昨日の試合を見る限り自分的には投手が不安ですかね?
エース西澤くんだけではどうにもならない相手だとおもいます
しかもこの秋は西澤くんと廣部くんしか投げていないので逆に考えればあと4,5人投手を隠している翔陵も有利だと考えられます!
そこらへんを考えれば今日の先発は切り札がくるのでは?…
楽しみです!
勝って8だ!藤翔!!!
相洋の新チーム初めて観させてもらいました。
現時点では県内では上位に感じました。
打線は山口君いい選手。構えも相澤君と似て、選球眼、パンチ力もいいですね!
田代君も夏以降一皮剥けたかな!
守備力も例年並みにいいですね!
あとはバッテリー…キャッチャーの配球がタンパクに感じます。
県相の監督は神奈川を代表する佐相監督。打者一巡してから、狙われてましたね。
高橋監督の投手起用も多少疑問を感じます。
明日は翔陵ですが、守備に課題を感じるチームです。
特にバント処理はピッチャ―がほぼ処理する…
サード(背番号6)はフィールディングが今一つです。
関東大会出場を目標にコメントさせて頂きます。
県相戦は相手投手の不調により勝たせて頂きました。
市川君の右打者への配球は初球の殆んどがアウトコースストレートこれを狙われ4本のライト前ヒットされる。しかし、左打者への攻めの配球は良かったです。小島君も調子は良いようですが、変化球が中途半端な高さから変化しているのと
スピードが中途半端ですので少しスピードを落とさないとタイミングが合わせやすくなっています。チームワークも良いですし守備も良いですがやはりバッティングが課題です。
翔陵戦は、細かい野球を期待しています!
注目の一戦です。
やるしかない。
打ち勝つ力は十分にあるから
自信もって臨んでくれ!平塚は昔から藤商ファンが多いので
味方につけて勝利してほしい(^^)
君達なら出来る!
相洋に勝って、今までの壁が精算され!復活藤商!翔陵がはじまる!大事な一戦だと思います!やってくれ!後輩ども!
明日も気を抜かずに頑張れ!小島投手
安定感抜群ですよね〜
ピッチャー西澤くんしかいないんですかね?
夏投げた関原くんの登板がないのが気になる、
明日は10点取らなきゃ勝てないぞ!
県相との一戦、観戦しました。
小島投手、ヒットこそ打たれてましたが、要所でのピッチングはとても見事でした!
低めに集まった投球、見ていて安心感がありました。
翔陵戦も頑張ってください!
相洋、県相どちらも嫌な相手ですが、逆に相手にとっても、翔陵は簡単な相手ではない。
気合い入れて挑みましょう!