- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第95回全国高校野球選手権
- 2013年夏 神奈川大会
- 2013年夏-日大藤沢・法政二ブロック
- 2013年夏 2回戦 向上 5-3 横浜翠嵐
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2020年秋 決勝 東海大相模 8-2 鎌倉学園
- 2020年秋 準決勝 東海大相模 9-1 横浜
- 2020年秋 準決勝 鎌倉学園 10-0 桐蔭学園
- 2020年秋 準々決勝 鎌倉学園 7-2 桐光学園
- 2020年秋 準々決勝 桐蔭学園 11x-10 白山
- 2020年秋 準々決勝 東海大相模 6-0 横浜商業
- 2020年秋 準々決勝 横浜 8-1 相洋
- 2020年秋 3回戦 横浜商業 7-3 日大藤沢
- 2020年秋 3回戦 白山 5-3 藤沢翔陵
- 2020年秋 3回戦 桐光学園 4-3 日大
- 2020年秋 3回戦 相洋 8x-7 向上
- 2020年秋 3回戦 桐蔭学園 6-1 慶應義塾
- 2020年秋 3回戦 鎌倉学園 3-2 横浜商大
- 2020年秋 3回戦 東海大相模 13-4 立花学園
- 2020年秋 3回戦 横浜 11-4 金沢
- 2020年秋 2回戦 立花学園 8-0 川崎北
- 2020年秋 2回戦 日大藤沢 6-1 逗子
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2020年夏 甲子園 大阪桐蔭 4-2 東海大相模
- 2019年夏 甲子園 東海大相模
- 2019年夏 決勝 東海大相模 24-1 日大藤沢
- 2019年夏 準決勝 東海大相模 11-2 県相模原
- 2019年夏 準決勝 日大藤沢 7-5 桐光学園
- 2019年夏 準々決勝 県相模原 8-6 横浜
- 2019年夏 準々決勝 東海大相模 5-2 相洋
- 2019年夏 準々決勝 桐光学園 13-5 向上
- 2019年夏 準々決勝 日大藤沢 4-1 鎌倉学園
- 2019年夏 5回戦 相洋 5x-4 戸塚
- 2019年夏 5回戦 県相模原 5x-4 横浜商業
- 2019年夏 5回戦 向上 11-4 横浜創学館
- 2019年夏 5回戦 日大藤沢 8-1 座間
- 2019年夏 5回戦 鎌倉学園 5-2 横浜商大
- 2019年夏 5回戦 横浜 12-0 光明相模原
- 2019年夏 5回戦 桐光学園 10-0 横須賀総合
- 2019年夏 5回戦 東海大相模 6-1 湘南
春季神奈川県大会
- 2021年春 決勝
- 2021年春 準決勝 [2]
- 2021年春 準決勝 [1]
- 2021年春 準々決勝 横浜創学館vs桐光学園
- 2021年春 準々決勝 横浜vs相洋
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業
- 2021年春 4回戦 向上 6-2 横須賀学院
- 2021年春季神奈川県大会
- 2021年春 4回戦 桐光学園 9-1 相模原弥栄
- 2021年春 4回戦 相洋 9x-8 湘南学院
- 2021年春 4回戦 日大藤沢 12-2 日大
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人
- 2021年春 3回戦 横須賀学院 6-4 旭丘
- 2021年春 4回戦 東海大相模 10-0 三浦学苑
- 2021年春 4回戦 横浜創学館 10-8 光明相模原
- 2021年春 4回戦 横浜 10-0 星槎国際湘南
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2021年春季神奈川県大会 に 全力投球 より
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業 に チケット相談箱 より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に m。 より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に フィナーレ より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に おっくん より
28年前、翠嵐に負けた飯塚主将の借り返せましたね
1戦1戦く( ̄△ ̄)ノガンバレェ
向上高校野球部応援掲示板で速報してますよ
翠嵐対向上の試合経過お願いします。新鍋理沙選手頑張れ
向上かてぇ!
勝って勢いにのってそのままぐぃってね!!
横浜翠嵐高校健闘を祈る!
頑張れ\(^o^)/
厳しい練習に耐え、日々努力をしている姿を見てきた僕たちには、翠嵐が負ける光景を想像する事が出来ません!!!
培ってきた実力を100%出し切り、悔いのないように頑張ってください!!!
がんばれ向上!
仕事しながら携帯片手に速報みてます。
本当は行きたいですが…
まだまだ勝ちますよね〜!
勝利の道を進んで行こう!!
向上がんばれ!勝て!
日光に直接当たれなくて、外に出ることはできないけど、お姉様と一緒にオーエンしてます。翠嵐頑張って!
向上頑張って、!
野球をしてる皆さんかっこいいです!!
自分も部活で見に行けないのですが
ずーっと応援してます!☆
ALL OUT!
浅井君・田端君・塚脇君様な大型選手がごっそり抜けた穴は想像以上に大きい。
それは判る。
だが昨春の勢いをここで消しては駄目!!
キーポイントは谷津君。
君がチーム皆を引っ張って、盛り上げて、走行守でアピールしない限り
今年の向上は『絶対に!!』勝ち進むことはできない。
昨年度の方が、引き付けて上手く捉えた打球が多かった。なのに大師戦は簡単な打ち損じが多かった…何故だ。もっと落ち着いて確実に捌け!!
君にはそれが出来るんだから。
頼むぞ向上
我等が向上
☆ガンバレ!!向上☆
も――ういい加減きれいごと無しで。
県立の屈指の進学校の翠嵐 野球部。
失礼だが 決して 体系も 運動神経も 他の学校の人より恵まれてはいない。
でも、真っ黒に日に焼け、昭和の野球少年を思わせる風貌で、必死にプレーをする君たち。
君たちの先輩の進学先を聞くと 正直驚く。
君たちこそ「文武両道」の言葉がぴったりだと思うのです。
今年は どんなさわやかな気持ちにさせてくれるでしょうか。
毎朝の気持ちのよい挨拶 心が温まります。ありがとう。
「一勝」を心より 祈っています。
厳しい練習の成果を是非見せて下さい。 OB達のコメを覆せ![]()
頑張れ向上高校
翠嵐はしっかり全員で視察に来てました。足元をすくわれないようにしっかりがんばれ向上![]()
![]()
![]()
大師戦は明らかに格下扱いしている様に見えました。今の向上には格下扱いできる学校はないと思います。明日の試合は見に行けませんが仕事しながら応援しますので頑張って下さい。
どんな相手にも走攻守にベストを尽くして。
☆ガンバレ!!向上☆
横浜翠嵐高校伝統の野球部なので頑張って下さい、1試合でも多く校歌が聞きたいですね、
ガンバレ向上!!
横浜翠嵐高校のみなさん、15日の試合頑張ってください。
私は応援しています。
勝利を目指して頑張ってください。
もし、負けてしまっても来年また頑張っていけばきっと勝てると思います。
ファイト!
私の母校・翠嵐高校の野球部、甲子園に向けて、精一杯燃え上がれ〜(≧∇≦)
夏まで迄頑張るから大学受験は不利!?って思っている野球部の選手達!! 君達の先輩方は皆、現役で有名大に進学してるし、現役で東大に進学したヤツも居るよ!! 今は甲子園の事だけ考えて、毎日の練習を頑張ってねV(^-^)V
文武両道、素晴らしいです。
この猛暑です。球児達、体に気をつけてください。
全部応援に行きたいですが、仕事が抜けられません。
その頑張りに頭が下がります。 球児の親戚より
小高い丘の上にある校舎は翠嵐の伝統の誇らしさでもあります
横浜、港の都市ですね
卒業者の私は今でも母校のことを見守っています
私は本当に同校を卒業したことがうれしく感じています
最良の親友に知り合えたのが喜びです
野球部のあなたたちも親友として、時にはライバルとして切磋琢磨の四文字を刻みながらやってきたわけですからね
「翠嵐」の名を胸に、そして心に
旋風を巻き起こしてください