2010年春 3回戦 平塚学園 7-2 立花学園
2010年春季神奈川県大会
3回戦 平塚学園vs立花学園
平成22年4月17日 小田原球場
平塚学園 7-2 立花学園
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
2010年春季神奈川県大会
3回戦 平塚学園vs立花学園
平成22年4月17日 小田原球場
平塚学園 7-2 立花学園
Copyright (C) 2002-2025 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
環境に恵まれ過ぎてない?S洋より、期待して見ていてガックリですよ。もう、西湘地区も甲子園球場にいける時代だよ。力差はないよ え!監督さん 横浜や東海と当たる前に負けるなよ!え!せめて決勝まで勝ってください。それから、甲子園に行ってください。高校野球やっている以上は 甲子園が全てだよね!
立花学園さんほど野球部について思い入れが強く、熱く論議されているところは、神奈川においては、他に無いのでは?
今度、貴校の応援席で試合を観戦したくなりました。
夏、頑張ってください。そして、いろんな不安やしがらみを吹き飛ばして
ください。
某強豪校を応援している者ですが、陰ながら立花学園も応援させていただきます。
???君、まったくだな!君の気持本当に良くわかるよ!努力、努力って良く言うけど努力ってなかなか続けられないんだよ。何をするにしても好きが一番だよ。すぐには君の憤慨や落胆は消えないだろうけど、まだまだ先はあるよ!君はこんな理不尽な野球部でも耐えて来たんだろ?自分に自信を持ちな実力もないひいきの特待は己を見つめない限り上に行って苦労するから!上にも行けないかもな!とにかく、こんなくだらないひいき野球で君に野球を嫌いになって欲しくないんだ!頑張れ
立花野球に思い入れできなかったけど
高校野球に大きな思いがあった。
最後の夏 特待の勘違い下手くそ入れんなら 全員3年で悔いない試合やりたいね
死に物狂いで球捕るし当たってでも塁出るよ
3年一緒にやって来た力と仲間意識と信頼関係は負けねえ
どうせいつかは負けるんだ。ならいつも以上に食らい付いた結果残すよ。
野球ってさキャッチボールなんだよ
野球レベル違いでガチャガチャで勝てる訳ないよ
これでベスト16にも入らなかったら監督と指導者辞任してよ
残った部員の為に野球を嫌いにさせないでくれ 頼む。
まずは、管理人様へ、ご迷惑おかけして申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。そして、仕分け人さんへ、何も考えず勝手に決め付けたコメントして申し訳ございません。「態勢と体制」微妙に使い方難しいですね。一つ勉強になりました。
いろいろと、厳しい意見もありますが、皆さん、もっと強くなってほしいと思う気持ちは一緒だと思います。平学とは、正直、力の差はほとんどないと思いますけど、「指導者の差」が出た試合だったと思います。今後、強くなるにはこういった所から直さないと、せっかくあれだけの設備があっても、今後、いい選手が集まらないと思います。すぐに、甲子園行けとは言いませんが、(甲子園めざしては欲しいですけど)ひいきなしの魅力あるチームを作ってほしいです。まとまりのない文章ですいません。失礼いたしました。
試合以外の議論は、各校掲示板をご利用ください。
[平塚学園][立花学園]
ダイジョブ、ダイジョブ・・・・
西湘に二桁負けって?
1点しかとれないって?
立花さんどうしましたか?
ピッチャーは1年生じゃあって勘違いしました。
夏の初戦に会いたいです。
また西山さんに監督お願いしたらいいんじゃないの?
押部なんかの当時の監督さん、法政二校で甲子園も出てるし。
立花OBさん、私の言う態勢とは物事や情勢にたいしてとる構えという意味で今現在、全ての野球部員にたいして受け入れの態勢が整ってないように思われたので投稿しました。人に意見する時はもう少し考えてからした方がいいですよ。学校の名誉の為と言ってますが恥になりますよ。日本語は難しいですね。
仕分け人さん、コメントは、有り難いのですが、×態勢 ○体制です。つまらない指摘ですが、学校の名誉の為に指摘しました。確かに、控え投手陣の底上げ、打線の組み替えや、今、レギュラーの選手も危機感を持って、又、レギュラーじゃない選手もレギュラー奪う気持ちで、最後の夏の大会まであまり時間がありませんが、いい意味で最後の悪あがき頑張って下さい。押部監督、どうか宜しくお願いします。
甘いは正解、でもそれは単なる「ぼやき」です。
もう一度、ふんどしを締めなおして出直してがんばって下さい。がんばれ、立花!
立花さん甘いよ。ひいき野球は夏も春と変わりないよ!いつ迄続くんだろうね、こんな態勢!ひいき組より上手い選手たくさん居るのにね。もったいない、もったいない
春は残念な結果でしたけどまだ夏があるよ!
いるんな意見があるし、傷つくようなコメントもあるけど
それは期待されている証だと思います。
関心があるからこんなに多くの意見が寄せられてくるんです。
確かにもっともっと実力も必要だし気持ちも強く持つこと、
改善していかなければならないけれど、自分を仲間を信じて
夏に向けて頑張ってください。
みんなには仲間や応援してくれている人達がたくさんいる事
を忘れないでほしいです。私もその1人です。
立花学園頑張ってほしいです。
野球人さん、そのとうり本当に野球に心から取り組んでる部員は何人いるかね?投げて打つだけで野球をやっていると勘違いしている部員、親が多すぎだな!もう少し部員は自分、親は子供の野球に対する取り組みを考えた方がいいな!指導者にも誰が見てもひいきなしの魅力のある高校野球をやって欲しいと願うばかりです!
道具は宝
練習は自己強化
常に感謝をし
偉そうにしない
全て見れる指導者でいた方がいい
1999年の立花学園も強かったですよ。
高橋投手がいて、塚田選手が4番を打ってました。
立花の試合を見て思うのですが、毎年強くもなってないし、弱くもなってないです。
しいて言えば、立花の1番強かった時代は、2006年度と2007年度だと思います。
立花はあれだけの設備のグランドもあって、室内練習場もあって、寮もあって、その中で練習の量もあれだけ多いのに、この結果は悲しいです。
押部監督はチームを強くしようと言う気持ちは強いとは思いますが、この状態ではいつまでたっても甲子園なんていけないし、ましてベスト4にもいけないと思います。
平塚学園と立花学園は正直、力の差はないし、勝てない相手でもないです。
でも、もし夏に再び平塚学園と当たったとしても、正直言ってまた負けるでしょう。
夏までにはまだ時間ありますので、今回平塚学園に負けた原因と言うのをしっかり考えて、悪かったところをしっかり直して次の試合に活かしてほしいです。
夏は期待しています。
頑張れ立花!
すごい監督ですよ
男気があります。
これからの2ヶ月半、本気で、死に物狂いで、練習頑張って下さい。せっかくあれだけの球場があって、選手も、いい選手がいるのに、結果が出ない。押部監督も、自分の不甲斐なさを自覚して監督業もっと勉強して下さい。出来なければ、立花の監督辞めて下さい。夏の大会、楽しみに応援させていただきます。
平塚学園さん、立花学園さん、夏に向けて、がんばってくださいませ。
それにしても、立花学園さん、これだけ騒がれるというのは、言い換えれば、かなりの期待と実力があるんですね。それに、監督もかなりの人物なんですね。
これを見ていて、立花学園さんを応援したくなりました。
負けるな、立花学園さん、監督さん、選手さん、保護者さん!!!
この詩を送ります。
Invictus(ラテン語で不屈)
I am a master of my fate.(私は自分の運命の支配者だ)
I am a captain of my soul.(私は自分の魂の統率者だ)
毎年まいとしフライの山ですね!そろいもそろってそんなアッパースイングでみんなホームラン狙いですか?
バッティングは上からたたくのが基本では?
橘学苑はコツコツ打って相模に勝ちましたよ!!
選手自身も少し考えられないのかね!?
これでは夏も見えてしまいます。
今更になってジタバタした試合をやってどうしたいの?
昨日の練習試合は秋の立て直しとは違う春が過ぎ夏に向け想定し戦略を作り上げる為の練習試合でしょう?対戦相手に失礼です。5試合全敗コールド3試合。指導者は選手を潰したいの?隼人の監督はどう受け取っただろうね!指導者の指導能力の無さを自覚して責任を感じて下さい。
中学生にも負けるレベルを感じました。
橘学苑がベスト4に第一シードに入りました。
監督の石黒さんは元立花学園の指導者でしたね。
石黒さんが立花の監督だったらおそらくこんなチームじゃなかったかもね。
あの環境で凄いと思いますそれに引き換え立花の環境はどうですか、県内でも上位でしょうねそれでこの位置だから、言われるんじゃないのかな、高校野球は指導者ですね。
もっと頑張れ立花の指導者達。
選手達お疲れ様です。春は結構立花には期待していたんですけどね。ここ最近では3年前が一番強かったかな。エース藤田君と乙部君のバッテリーはよかった。バッテリー、セカンド、センターがしっかりしていたような気がする。やはりセンターラインですよ押部監督!
立花学園野球部員、保護者会、指導者の方々、お疲れ様でした。
私は立花学園野球部のファンの一人です。
さまざまなメッセージはそれだけたくさんの人々が関心を寄せている証だと改めて感じました。
選手はこれを糧に、プラスに受け止めてください。
私の周りには高校野球人を羨ましく思い憧れている社会人がたくさんいます。
辛いことも貫く力がある君たちは輝いて見えます。
そんな境遇にいる自分、高校野球人であることを誇りに思ってください。
君たちは輝いているのです。人に感動を与える立場にあること、これは大きな誇りです。
それは君たちの頑張り、真っ直ぐな心、そんな姿勢がみんなの心を打つのです。
保護者会、指導者の方々、夏に向けてまた選手のサポートをどうかお願いします。
夏は自分一人一人がやるべきことをやり、力を存分に出し、“やり切った~”と言える熱い夏にしてほしいと祈願します。今を…大切に、プレーひとつひとつの瞬間を…大事に。
さぁ、雑念は取り払い夏に向かって!!
行け!祥吾!央慈! 立ち上れ立花!!いつも応援しています(^.^)/~~~
皆様よりいろいろなご意見が出ているようですが、特待生だろうがシニアだろうが軟式だろうがそんなことはどうでもよいことだと思います。
要は、実力の無い選手を使ってあのような敗戦をしたことに問題があるのです。
選手たち全員が納得する実力のある子が出て負けたのだったらたぶんこんなに批判的な書き込みは無かったでしょう。
いつも試合に出られる子は打てなくても走れなくてもエラーしても何をしてもいつも試合には出られ、そうでない子はどんなに頑張っても(実力があるのに)練習試合にすらまともに出してもらえない・・・、そんなチームに団結は生まれませんし切磋琢磨しないからレベルも上がらない。毎年このサイトで同じ事を言われ続けているのにぜんぜん進歩しないのはそうしたことが原因だと思います。
ハッキリ言って今の立花の野球は少年野球レベルですよ。
当日の選手起用も作戦も、子供たちは決して納得してませんよ。
負けて一番悔しがっているのは、ベンチにも入れなかった子たちだということを分ってもらいたいですね。
私は全くの部外者ですが、一連の投稿を見て、あまりに驚愕したので投稿します。
一部、高校野球の前提を認識せずに応援している方々がいらっしゃるようです。
まず、選手はプロではありません。
プロがファンのために頑張るのは当然です。 なぜなら、ファンがいなくなっては、プロはメシが食えないからです。
だから、プロは不甲斐ない結果に終われば、ファンから批判されて当たり前なのです。
しかし、アマチュアは違います。
アマチュアは自分のためにやっているのであり、ファンの期待に応えるためにやっているのではないのです。
つまり、応援する側は、一方的に自分から好き好んで応援しているだけであり、アマチュアの選手は、その期待に応えられなかったからと言って怒られる立場にはないのです。
アマチュアの選手たちは、もちろん温かい声援には感謝しますが、しかし、ファン(父母会など金銭的な援助をしている人々を除く)のおかげで野球をしているわけではないので、「そこまで批判するなら、べつに応援してくれなくて結構だ」と言うこともできるのです。 ここが、プロとの違いです。
「選手は泥んこになって一生懸命、頑張っている」という意見に対し、「そんなのは当たり前だ」という意見を述べた方は、きっと高校時代、自ら野球部で泥んこになって一生懸命頑張って、それなりの実績を上げた経験があるからこそ言っているのでしょう。 そうでなければ、選手たちは、「高校時代に頑張らず、大した実績もなく、親でもないアナタに、そんなことは言われる覚えはない」と思うでしょう。
監督は、ある程度の給料をもらっているので、采配などについて、ある程度の批判を受ける立場にあるかもしれません。 また、アマチュア選手でも、社会人野球のように会社から一定の給料をもらっている人々は、ある程度は会社の宣伝をする役割も担っていると言えます。
しかし、高校野球の選手たちはアマチュアであるだけでなく、「未成年者」なのです。 仮に野球推薦で入学しているとしても、未成年者に学校の広告塔として働くことまでは要求することなどできません。 たとえ学校経営者が経営戦略的にそれを意図していたとしても、アマチュアで、まして未成年者の選手たちにオトナの都合を押し付けることなどできません。
周囲の人間は、プロを応援するような感覚ではいけません。 選手たちは、周囲のためではなく、あくまで自分のために頑張るアマチュアであり、まして未成年者なのだという前提を認識して選手たちを応援するべきでしょう。
私は、立花学園高等学校野球部に在籍する選手の保護者です。
平塚学園高等学校野球部の関係者のみなさまにおかれましては、今回の試合の結果についてはたいへん敬意を表します。できれば、私どもの思いものせてより勝ち抜いていただきたかったのですが、そこは残念な結果となってしまいました。今後も近隣のチームとして、切磋琢磨して、神奈川県西部の高校野球を盛り上げてまいりましょう。
さて、子どもからこのホームページの話を聞き、拝見させていただきました。
「某シニアの監督とベッタリ」と書かれておりますが、この方は、このチームで大会に出場した選手の中に地元中学校の軟式野球部出身者の人数のデータはお持ちでしょうか。
合宿における「酒盛り」についても、私の子どもはそういう事実はなかったと申しております。また、保護者会長が合宿の視察をしてくださり、子どもたちの様子を写真で送ってくださいました。そんなまわりからの目もある中での合宿でした。
試合では、当然、結果として狙ったプレーが出せなかったところはありますが、選手の起用法についても、毎日、仲間の調子を感じている子どもにとっては、特に疑問に思う点はなかったということです。
特待生の考え方ですが、特待生は特に私学において教育の機会均等の理念に基づいて行われているものです。プロ野球の契約金とは性質が異なります。したがって、特待生でなくても、野球の能力が優れている選手はいるし、必ずしも特待生が主力選手でなければならないということにはなりません。そういう意味では、特待生ばかりが出場しているわけではないチームは、入学してから育った選手もいるということで、健全なチーム状態であるとも言えます。
この掲示板の書かれてあることが事実であれば、保護者の間で話題になっているような事柄ですが、保護者の間においては話題になっておりません。内部告発のように見せかけているようにも思えますが、外部から内部で混乱を生じさせたり、立花学園高等学校野球部の評価を下げたりすることを狙っての書き込みのようにも思えます。
このように、きちんとした事実・証拠のない事柄を並べられることは、監督や野球部だけではなく立花学園高等学校に対する名誉棄損の疑いがあります。掲示板のオーナー様には、記載について法に基づいた調査協力の依頼を受けた場合は、ぜひご協力をお願いします。
教育としての高校野球です。改正された日本学生野球憲章にのっとり、勝ち負けだけにこだわるのでなく、子どもたちの豊かな人間性が育つ視点で、高校野球にかかわりたいと思っています。
私は監督、部長、コーチそして選手を応援しています。
簡単には勝てない。そこが難しさであって、高校野球の魅力じゃないでしょうか。
立花学園、とても良いチームだと感じます。
頑張ってください。
初めまして、立花さんとは全く関係のない者ですが、私も某私学にて高校野球を経験しましたが立花さんは相変わらず一皮剥けませんね 押部くんも面識はありますが 悪い人間じゃないんだけどなぁ…あっ、でも某シニアの監督とベッタリって話しもききますが なんなら私がピッチングコーチ及びスカウトしてきましょうか? つうかOB会は何をしているんですか?
とにかく一生懸命やるのは当たり前その事に酔わないで欲しいですね 自己満足で終わっちゃいますよ。
立花学園お疲れ様です。
私は立花学園野球部のファンです(^ω^)!
座間戦、向上戦を見に行って
立花学園が好きになりました。
見ていてベンチ内はてきぱきと
動いてるし、フライをあげても
2塁まで走る徹底ぶり、
試合が終わった後のきりかえ。
私は初めてそういうチームを見て
すごいなぁと感じました。
いろいろ書いてありますが
それほどみなさんも
立花学園に期待されてるって
ことですよね。
今回試合を見に行けなかったのが
とても残念です。
夏には勝ち負け関係なく部員さん全員が
後悔しない夏を送ってほしいです!
これからも応援してます!
頑張ってください。
山口くん!央慈!
頑張れ\(^^)/
立花保護者会員さんも言うようにホントにみっともない。
第三者ですが読んでいてとても気持ちの良いものではないですね。
立花学園野球部の資質が疑われるよ。
少なからずとも平学さんも利用する掲示板なんですよ。
やるなら、自分達で掲示板でも作ってやってなよ。
その通り。
選手が見てますよ?
野球に関係のない書き込み(酒盛り)等、低レベルな
書き込みをしている保護者がいるという現実、非常事態
ですね。
いろんな方が居ますしある意味笑ってしまいます。
指導者がやりやすい様サポートしていける様な体制を造らないといけないですよね。
弱いという現実を指導者、選手、保護者各々が受け止める
その上での残り3カ月に期待しましょう。
皆さん批判ではなく勝利に酔うコメントをしたいんだと思いますよ。
がんばれ立花学園!
匿名さまご意見ありがとうございます。
選手が泥だらけ…は、当たり前の話しです。監督指導者の酒盛りや内部情報は、ここの応援メッセージに関係ない事で試合内容等野球のアドバイスや中傷は、有り難く受け止めています。内部情報が世間に知らしめる為に書かれているなら学校へ…とコメントさせて頂きました。
細かく書かなかったので誤解をさせてしまいましたが試合の辛口批判は、選手も保護者会も有り難く受け止めています。
選手器用やベンチメンバーの批判は、他学校でも必ず出てくる問題でしょう。それは書かれても仕方ありません。しかし、選手が見ているを前提に内部暴露は、少し辛そうでした。
甘いでしょうが、強豪私学なら保護者はこんな所で書きませんよ 恥です。
選手が野球に集中出来るようにサポートしたいです。保護者会の役目はそれしかないと思っています。グランド内部は口を挟むべきではないと、指導者の責任、任せるしかないですよ。
山手さん…選手を励まして頑張りましょう。高校野球を成し遂げた力は、必ず役に立つ時があると信じています。
勝っても負けてもレギュラーじゃなくても大人の汚さの中でも泥だらけの練習もズルなく本気で取り組んだ野球人だけが達成感を実感出来ると思います。正直な心で高校野球を取り組み終えられたら本望です。長文失礼しました。
何かありましたら、ご意見承ります?
保護者会員さん甘いよ!
泥んこになり遅くまで練習するなんて当たり前ですよ!
そんな考え方で野球をやらしてるなら、やめさせた方がいいんじゃないでしょうか?最後の夏に子供が悲しむとかいいたいんでしょう。
厳しい現実を経験するから人間形成ができるんですよ。
頑張ってるからいいじゃ出れない、勝てない!
自分の息子を頑張ってるなんて許してしまう親の子供に限って
他の選手より頑張ってないんですよ!
保護者、選手、指導者、学校どれも本気になり勝利にこだわらなければ、夏勝てません。
頑張って下さい、本気で!
凄いですね!
こんなに意見がでるのは異例ではないでしょうか?
素晴らしいことだと思いますよ。
期待の高さの表れだと思います。
選手、指導者は喜び又責任を背中にしょって後数カ月で
チームレベルを上げましょうよ!
私立の高校で野球をやり又やらせる以上、負ければ言われ
勝っても勝ち方を問われる。監督も選手も覚悟はあるでしょう。
保護者も甘やかさず、保護者自身甘いんじゃないでしょうか?
出れば甘やかし、出なければ指導者批判じゃ監督もやりずらいね!
みんな頑張っているのはあたりまえ、只毎回同じ事を言われてばかりで、どうなんでしょうね、先の為には大きな改革も必要じゃないでしょうか。
一生懸命なら指導者達と話し合ってみたら、問題点が有るから言われてるんじゃないのかな。
それだけ期待されていることだよ。
みんなの期待を裏切らないようにしてください 。
子供たちにとっては大事な高校野球です。確かに信じられないような指導者がいることは事実です。今回立花さんの問題はまるでうちの高校みたいな・・・・うちの監督の方がもっと凄いけど・・・子供たちは本当に可哀想ですよ。監督に父兄が忠告したくても、監督の機嫌を損ねてレギューラ外されるのがこわくて親は何も言えない。試合で結果をのこしてればまだ仕方ないけどそうでないならば辞任覚悟で指導するべきだね。
俺は今年卒業したサッカー部のOBです。
みなさん色々批判的な意見を書いてますけど、一番悔しいのは監督や選手だと思いますし、何が負けた原因なのかくらい自分たちが一番よく分かってると思います。選手たちは毎日辛い練習やプレッシャーに耐えながら必死に頑張ってるんです。俺はその姿を三年間みて来ています。批判的な事を言いたくなるのはそれなりに期待しているからだと思いますけど、逆効果だと思うんです。
ですから、前向きな気持ちで練習に取り組めるように応援しましょうよ。
押部監督へ
まずは温情よりも、競争意識を持たせるために、県内出身、県外出身、学年関係なく実力のある選手を使ってください。それと、厳しい顔するのは練習中、試合後だけで、公式戦の試合中では止めて下さい。選手にも伝染して悪影響ですよ。最近の高校野球は特に夏は打高投低の傾向にありますが、大事な場面でバントが出来ない選手は、やはり駄目だと思います。バントが出来なければレギュラー取れない位の覚悟は、強豪校では当たり前だと思います。投手陣は、現状では、山口君頼りでは夏は厳しいので、控え投手陣の奮起が必要です。
最後に、立花の意地を見せて下さい。がんばれ、立花!
長文、失礼いたしました。
子供達も父母会も一生懸命選手をサポートしていましたよ言いたい事あるかもしれませんが、監督、コーチ、選手達をもっとサポートして楽しく応援していきましょう
応援で見苦しいとこは、ありませんでしたよ
父兄も一生懸命でした。
球場での案内等、お疲れさまみんな、選手のサポートがんばってました。
選手に言われてまた書いてすみません。
悲しんでます。
遅くまで泥だらけになり練習してます。中傷は、学校へ連絡したらどうでしょうか 選手が見ています。高校野球は、教育の一貫であるから学校が全て受け入れます。選手は皆野球人です。スポーツマンとしての心を持っていると私は、信じたいです。
皆さんひどいですね応援掲示板でしょ?皆さん文句しかいってないじゃないですか。学生か大人かどっちが言ってるかわからないけど、野球やったことない人が多いんだろうね。皆さんコメントを見てるとすごくみじめですよ!文句しか言えないただの暇人ですね。
最後に夏に向けて立花も平学も一生懸命、頑張ってください!
コメントありがとうございます。
選手達を応援して下さる沢山の方々に感謝を申し上げます。
指導者達へのご意見や内部情報などは、確認をし改善しなければならないと考えます。
選手のマナーのご指摘も含め学校と連結して指導と教育が必要と考えます。
保護者会の一員として選手の保護者として恥ずかしい限りです。OBは勿論一般の高校野球ファンの方にも応援してもらえるようにサポートします。ファンに支えられての高校野球だと思っています。保護者会の皆様も読んでいらっしゃると思いますこのまま知らんぷりは、出来ません。保護者会会長瀧さん立ち上がりましょう。きっと協力者はいっぱいいますよ選手達を守りましょう。お願いします。
立花学園の応援は平塚学園に比べて一部の人たちのマナーがわるいですね、
フェンスを掴んだりメガホンで叩いたりフェンスの上から手を出したりひどいですね、
こんなにマナーが悪いとは思ってませんでした。
とても残念でした、
1人お札を手でつかんで見せびらかしてました、
自分たちの試合なのにだらしないですね、
こんなんじゃ勝てるものも勝てないですね。
まあ夏もこんな感じで負けるんじゃないですか
成績と施設がいつも反比例だないつになったら比例することやら…。橘学苑が平学倒したようだし完全に弱いほう立花学園と言われ方をするだろうね。
応援掲示板ですよね?立花さんもこれだけ批判されたら少し自覚して下さい。小物集めの特待じゃあ言われても仕方ないでしょ。試合見てもだれが特待だか?その程度だから言われるし、もっと大物取れば!
観戦しなかったので覗きに来たら、、、立花ってどんな指導者なの?野球経験者でしょ?ルーツを探りたくなったよ!酒盛りって高野連違反?親が良く何も言わないね?部長が責任とる話だよ!まだ他にもボロが出そうな学校だな!
これだけ叩かれるのは珍しいよね?それだけ父母達は不信感を持ってるのでしょうね!鴨川の合宿にしたって指導者は酒盛りして大騒ぎしてたって噂もあるし、峰尾スポーツとの関係!連れて来た子供は一年生からAで使う!とか良くない噂を聞きます。監督もまだ若いんだからもう一度、大人の監督の元でコーチから勉強し、出直した方が立花の復活は早いのではないでしょうか?何にしろ夏に向けて大胆な改革が早急に必要だね!子供達がかわいそうです。
いつもそんな甘い事言ってるから何の進歩も無いのでは!もっと厳しい目で応援して行きましょう!
平学おめでとう
立花より小さい体で良く打ったな
練習の成果が出ると成長も解るね
実力の差を見せつけたよ
去年よりさらに成長してて さすが高校球児だな さらに成長した夏が楽しみだよ
何時も一緒だね言われている事が復習能力が無いチームだね、指導者を早く変えた方が良いじゃないですか平学は監督が変わって、若いチームですが伸び伸びやってますね。
あの監督では無理です。
校長の速い決断を下してください。
保護者会も頑張ってみたら如何でしょうか。
こんなふうに言われてますけど今日は今日で切り替えてまた明日から夏に向けて新たなスタートを切って下さい
山口君も自分が目指す物を再確認してこれからの練習頑張って下さい
あと監督を信じて頑張っていって下さい
頑張れTGH
管理人さん ここの応援メッセージのコメントを全て消さないで下さい。選手や学校や監督指導者の中傷ではありません。
立花の父母会は、何も言わない、言えない。他校私学のOBや父母会の様に野球部と選手達の為にサポートができません。
おそらく全て応援してくださる方達や父母の本心です。是非学校長に読んで頂きたいと願います。
控え選手達が何の為にレギュラー陣の練習サポートを毎日してきたか、悲しんでますよ。あんなに優遇され、試合経験も重ねて成長が出せない。
選手個々の気持ちが一体になってますか?いま代表として控え達の顔がみれますか?
厳しいですが、指導者も選手のせいにしないでしっかりと父母会やOBに試合の説明責任をしてください。意識の高い選手もいるのに短くて大事な高校野球を終わらせるには可哀想です。
ピッチャーを育てられず、山口君に頼るばかりでは戦う試合が作れませんね。
コメントにありましたが、確かに夏までは良かったですが彼のピークは終わった様に感じます。
夏の終わりまで残り3ヵ月です。監督が退席されないなら選手間で信頼し合えるメンバーを作ってあげて下さい。
最後の応援団からのメッセージです。
予想通りですね!
監督お気に入りの仲良しこよしの野球ごっこでは勝てるはずありませんよ。
もっと本当に実力のある選手を出すべきでしょう。
監督、コーチ陣の指導力をまるで感じませんね・・・
たまたま小田原球場に居たので試合を観戦させていただきました。
立花学園は前評判ほど強いイメージがありませんでした。
地元にいい選手がたくさん居ますよ!
エースの子は夏から随分とスケールが小さくなってるね。
ストライク入らないし、下半身がぶれ過ぎ
打線もフライばっかであれじゃ勝てんわ
大阪、東京から選手連れてきてこのざまかよ
夏もあっさり負けるんだろうな
橘学苑の強豪いりするのは時間の問題だろ
全ての面で話しになりません。
指導者が、駄目みたいですね。
元気がまるで無いし、思い切りも足りないね。
今のままなら常にこのレベルだね。
立花は切り札の古暮が出てないみたいですね
負けちゃった理由が良く分かりました
野球おやじさん、今の今まで山口頼りでやってきて
ちょっと調子が悪いと打線のリズムが悪くなるなんて
おかしいよ、相手投手は一二三じゃないんですよ?
こんな時こそ打ってやらなきゃね。
平学は2年主体でも鍛えられてる、高校野球に学年関係ないよ
誰か野球を教えてあげて下さい!
改革しようよ!
今から何でもいいから変えて行きましょう!
バントも出来ない進塁打も打てない代打が出てくるは
野球やりましょうよ。
子供たちは一生縣命プレーしたなんて甘い考えでは
夏も同じ結果じゃないでしょうか?
弱小相手だと打てるのに少しいい投手が出てくるとまるで駄目
!
お疲れ様でした。
本当にお疲れ様です。
夏も予想が簡単に出来そうです。
勝ちたいのかな?本当に?
今日の戦力では勝てませんよ、スタンドに見に来た
立花ファンは失望したことでしょう!
相手に頂いた得点だけでは勝負に勝てるわけない!
負けちゃいましたね今日の山口君は駄目でしたね。ツーストライクと追い込んでも、デッドボールや簡単に打たれたり…四球が多過ぎです。あんな守備が長ければ、攻撃陣も集中力も切れますよ。もっと打たせて取るピッチングをしないと。あと二番、三番手のピッチャーが…どうにかなりませんか?他にいないの ?
まだ、春なので、お疲れ様とは言いません。
このままだと、せっかく、いままで練習してきたのに
何もいい思い出残らないぞ!このままでいいのですか?今日の試合も、正直、力不足です。さあ、明日から、練習だ!
第三シードおめでとう☆やりましたね♪ 途中まで気の抜けない試合展開みたいでしたが勝って安心しました。次の相手は 橘学苑ですね、 また 苦しい展開になるかもしれませんが 持ち前の後半の粘りで勝利を呼び込んでください。 仕事を 頑張ります!
5点差ですか?離されましたね、聞く所によると2軍選手は大会中練習を余りして無いんですか?それでは選手層が薄くなるのでは?長文にて失礼、夏は2点差以内の試合か理想ですね、
情けない。エースが崩れたらこんな試合なんだね!大体、監督のピリピリ感が選手に伝染していてのびのびと野球やってない!平学はオール2年生でのびのびと楽しんでやっていたね!この監督、コーチじゃ勝てない。ピッチャーがダメ!打撃がダメ!どうやって勝つの?
立花学園の野球部の皆さんおっかれ様でした。夏には、必ず神奈川を制覇して甲子園で闘いましょう静岡の野球Mょり6月の練習試合楽しみにしてます。
7ー2で平学勝利
攻撃は最大の防御なり平学はやはり打撃が良いですね、立花も頑張って!
7回の表で平学が2点入れ
4-2で平学が勝ってます
立花学園も頑張って
ほしいですね
ありがとうございます。両校とも素晴らしい試合ですね、エラーの無い様、両校に頑張ってほしいです。またお願いします
あさん有難う!お願いですので各回ごとにでも試合状況を教えて下さるとありがたいです。宜しく!
いま7回表
2ー2で同点です
おっと、立花学園メンバー変更。9関口→9矢野 4西→4毛利 観戦するには、ちょっと寒い。
両校スタメン 先攻 平塚学園 5森谷
4長崎 6渋谷 7飯塚 9深見 2清田 8鹿股 1谷村 3中村
立花学園
8横山 9関口
7吉田 2瀧
5鎌田 6杉田 3笹木 4西 1山口 すごい、いつの間にか、小田原球場が電光掲示板になっている。
春の大会は平学とシード権かけて戦うことが多いね!
厳しい試合になると思うケド頑張れ!
山口!応援してるよ
立花がんばれ
君たちは、もっともっと先への道がある。
応援しています。
3回戦屈指の好カードだと思います。全くの互角両校頑張れ
立花学園がんばれ
当日は車かっ飛ばして
小田原いきます
力の差は全くない
ミスしなければ勝つ
今年の立花は一味違うと思いますよ
投手の山口君、須田君を軸とし打撃では佐々木君、石川君を軸にしチームを動かしてると私は思いますね
立花頑張れ!!
応援してます!!
勝利を信じてます!!
もりあがってもりあげて
波にのって勝ちましょう
七夕打線 爆発だ\(^o^)/
平学に堀江が負ける訳ない
行ったれー、堀江ー
遠くを見すぎず目の前にある課題を一つずつクリアしていけば必ず結果に結びつくはず。
君たち後輩の活躍を遠い所から応援しています
立花がんばれ
平学はお互いの信頼関係が強いからこそのチームワークがある。冬に成長した素晴らしい野球を十分に発揮して下さい。
立花も平学も寮やグランドに恵まれ、レベルも同じ。
先を見据えた大切な試合になりますね。
ただ平学は、投手陣が育っている分少し有利かなあ?
両チーム共に今年を占う良い戦いに期待します。
多分しんどい試合になると思いますが 平学には 期待します。 相手は強豪立花学園
いよいよ、平学戦ですね。うちの山口君対平学打線の勝負ですかね? とにかく1つ1つ勝ち上がって行こう。声出しから負けないで行こう。がんばれ、立花!
ここが正念場!
春だからまだまだ大丈夫?なんて言ってられない。
相模を撃破するまでがんばれ!
山口頑張れ!