- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第100回全国高校野球選手権記念大会
- 2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南神奈川 第1シード 鎌倉学園
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2021年秋 決勝 東海大相模 9-2 向上
- 2021年秋 準決勝 東海大相模 7-0 横浜商大
- 2021年秋 準決勝 向上 5-4 桐光学園
- 2021年秋 準々決勝 東海大相模 8-1 日大
- 2021年秋 準々決勝 向上 8-0 横浜隼人
- 2021年秋 準々決勝 桐光学園 2-1 桐蔭学園
- 2021年秋 準々決勝 横浜商大 5-1 藤沢翔陵
- 2021年秋 4回戦 日大 9-2 日大藤沢
- 2021年秋 4回戦 横浜隼人 4-0 藤沢清流
- 2021年秋 4回戦 藤沢翔陵 8-1 川崎総合科学
- 2021年秋 3回戦 日大 5-4 武相
- 2021年秋 3回戦 藤沢清流 11-1 霧が丘
- 2021年秋 4回戦 桐光学園 6-2 鎌倉学園
- 2021年秋 4回戦 向上 2-1 相模原弥栄
- 2021年秋 4回戦 横浜商大 7-0 山手学院
- 2021年秋 4回戦 東海大相模 20-0 星槎国際湘南
- 2021年秋 4回戦 桐蔭学園 11-1 横浜創学館
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2022年夏 神奈川大会 掲示板
- 2021年夏 甲子園2回戦 智弁学園 5-0 横浜
- 2021年夏 甲子園1回戦 横浜 3x-2 広島新庄
- 2021年夏 決勝 横浜 17-3 横浜創学館
- 2021年夏 準決勝 横浜 9-1 藤沢翔陵
- 2021年夏 準決勝 横浜創学館 5-2 慶應義塾
- 2021年夏 準々決勝 藤沢翔陵(不戦勝)東海大相模
- 2021年夏 準々決勝 慶應義塾 15-3 横浜清陵
- 2021年夏 準々決勝 横浜 11-3 向上
- 2021年夏 準々決勝 横浜創学館 13-3 日大藤沢
- 2021年夏 5回戦 横浜創学館 7-3 相模原弥栄
- 2021年夏 5回戦 横浜清陵 6-2 麻溝台
- 2021年夏 5回戦 向上 10-3 三浦学苑
- 2021年夏 5回戦 日大藤沢 5x-4 立花学園
- 2021年夏 5回戦 横浜 11-1 厚木北
- 2021年夏 5回戦 藤沢翔陵 9-5 相洋
- 2021年夏 5回戦 慶應義塾 8-3 桐光学園
春季神奈川県大会
- 2022年春 決勝 桐光学園 6-2 桐蔭学園
- 2022年春 準決勝 桐光学園 11-0 横浜商業
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流
- 2022年春 準々決勝 横浜商業(不戦勝)横浜商大
- 2022年春 準々決勝 桐光学園 7-1 横浜
- 2022年春 準々決勝 藤沢清流 4x-3 立花学園
- 2022年春 準々決勝 桐蔭学園 9-5 東海大相模
- 【チケット情報】2022年春季神奈川県大会 掲示板
- 2022年春 4回戦 藤沢清流 6-4 相模原弥栄
- 2022年春 4回戦 立花学園 9-2 市ケ尾
- 2022年春 4回戦 東海大相模 8-0 山北
- 2022年春 4回戦 桐蔭学園 9-6 横浜創学館
- 2022年春 4回戦 横浜商大 6-5 湘南学院
- 2022年春 4回戦 横浜商業 2-1 藤沢翔陵
- 2022年春 4回戦 桐光学園 5-2 金沢
- 2022年春 4回戦 横浜 13-2 横浜隼人
- 2022年春 3回戦 相模原弥栄 22-15 向上
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 1993年夏 4回戦 海老名 5-3 市横須賀工 に 公立ではない より
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流 に 高校野球ファン より
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流 に 神奈川のしん より
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流 に 匿名 より
- 2022年春 決勝 桐光学園 6-2 桐蔭学園 に マロン より
頑張ってますか‼️
健康第一‼
あとは気力‼
選手諸君、いよいよ夏の大会が始まりますね。
暑かったり、寒かったりと寒暖の差が激しくコンディションの調整が大変かと思いますが頑張ってください。
頭の良い、君達だから大丈夫です。思いっきりグラウンドで暴れてください、結果はついてくるものです。
今年、10年ぶりに春の大会を二試合観戦させて頂きました。皆んな身体つきが良いですね。プリプリした鯉の様で頼もしく思います。
いつ聞いても校歌は良いですね。今年は出来る限り観戦させて頂きますので宜しくお願い致します。
good luck!
くじ運イマイチでしょうか?
例年に比べるとそこまででもないと思います。
というよりコールド勝ちばかりで勝ち上がっても準決勝以降だとまるっきり打線が湿ってしまい敗退する高校は毎年出ています。
今年は戦力も充分整っています。
球場に足を運び何試合も現チームの試合を観戦しました。
油断さえしなければ間違いなく今年は決勝戦まで勝ち上がれる実力がありますし、監督・選手の皆さんも同じように考えてると思いますよ。
応援する側が構えていては後押しは出来ません。
選手層は例年にない程厚いですし、地力は横浜高校さんを除くと間違いなくナンバー1ですよ。
平塚学園さん・日大藤沢さんと力のある高校が同じ山に入りましたがむしろ色々と良い経験となる可能性もありますし、勝てば間違いなく次戦に弾みのつけられる相手ですから、自分たちの力を信じて戦い抜いて下さい。
さあ最後の夏がいよいよ始まる!
3年間の全てをぶつけ、悲願の甲子園行きの切符をつかんで下さい。
くじ運は、今回は、いまいちですね。第一シードで、足下救われないように❗日大藤沢は最近相性は、悪いですが、リベンジするために、勝ち上がって下さい。ワクワクします。
寒川と海洋科学の勝者と対戦になりました。油断せず、一戦一戦戦い抜いてください。今年は大チャンスです。
あと一ヶ月です。
ここまで来たら練習も大事ですが
もっと大事なのはコンディションの維持。
体調管理が一番です。練習後は体と筋肉のリラックス。
体をほぐし、お風呂でさっぱり、十分な睡眠。
もちろん食事も大切です。
体調管理があってこそ、ベストコンディションで
試合に臨む。当たり前のことが一番大切です。
怪我にも気を付けて残された日を一日一日、
悔いのない日を過ごしてください。
選手の皆さん、他のサポート部員の皆さん。
健康管理が今は大切です。
夏の100回の記念神奈川大会は186校(北神奈川94校、南神奈川92校)になりました。
昨年は189校・今年は南北開催のため92校になり、確率が低くなりました。これなら各校にチャンスがある。100回の記念大会の恩恵ですね。
鎌学は南神奈川地区、と言っても激戦区であることに変わりはありません。とにかく確率が低くなったことは可能性が高くなったということですから、大きな目標を目指して心して臨むしかありません。
選手の皆さんのさらなる活躍を心から応援します。あと1ヶ月、何をどのようにするかは言うに及ばず。
心技体あるのみ。
もうすぐ抽選会です。どこと当たるのでしょうか。
この時期も不安と希望で練習して頑張ろう。
沢山のコメントを見て、鎌学の悔しい思いを選手諸君、落ち込んでる場合ではない❗️やるしかない‼️自分の力を出し切れるようになれば良い‼️自分の野球をやれば良い‼️
周りの批判はアドバイスと受け止め、自分の野球に活かせば良い‼️夏には、必ず努力した分、悔しい思いをした分成長している君たちをスタンドで応援できると信じてるよ‼️
小島君、大浦君、本多君、作野君と投手陣の今後の活躍に期待します。誰もがエースになれます。投手陣の活躍が夏の大会では重要です。
確実に3人いればあとはローティションで勝ち上がれます。一人で頑張ってもたかが知れます。練習試合の中で、先発、中継ぎ、抑えのバターンの定着と選手の活躍を楽しみにしています。
若田部さん、加納さん、長田さんがOBにいます。先輩たちの頑張って練習したブルペンで力の限り投げ込んで自信を付けてください。
応援しています。
横浜に一撃で球場の雰囲気を変える選手がいない事で、夏大会は、鎌倉学園にもチャンスがあります。投手の質を上げて小数点の試合に持ち込んで下さい。勝機は其処にあり。
投手の質は、球速、変化球、制球などなどで大浦くん、本多くんは、ツーストライクで追い込んでからの一球が課題かな?
神奈川県で2校が出場できる記念大会なので、このチャンスを逃す手は無いです。頑張って下さい。
夏がすべて決勝まで残れたら横浜にリベンジだ‼
それまで死に物狂いで頑張れるかが、鍵だ‼
まだまだ時間があるので、再調整もできる。あとは試合実践を通して進化するしかない‼‼‼
第一シードだからと言って安心は禁物。
第一シードだって負けることだってある。
第一シードだからこそ練習練習練習だ。
夏までの約3ヶ月、やるべきことは徹底的に
狭いグランドだってやり方次第では・・・
先輩たちも同じように頑張ってきた。
文武両道。
やるべきことをやって自分の目標に向かうことだ。
甲子園が全てではないはずだ。
でも目標は夏、仲間との絆は永遠に不滅だ。
悔しさをばねに進化する鎌学野球。
そんな君たちに7月、また会おう。
打力はともかく、この春は守備が本当にお粗末でした。
ボール回しやシートノックを見れば大概その学校のレベルが分かりますが、今季はベスト16にも及んでいないのではないかと連戦序盤から危惧していました。
練習を見に行っていないけれど、キャッチボールを重視してしっかりやっていないのではないかな?
“勝つ野球”よりも”負けない野球”が鎌学の伝統だと信じています。
夏は堅守巧打で、どのようなクジ運でもベスト8まで確実に行けるチームを目指してほしいです。
桐光ー横浜の結果から、鎌学春敗退やむ無しですね。まさにエリート軍団ですが、竹内監督も、野球学をもっと研究して、元横浜小倉部長に、負けない位の監督になってください。