2019年夏 2回戦 桐光学園 10-0 小田原
第101回全国高校野球選手権神奈川大会
2回戦 桐光学園vs県立小田原
令和元年7月14日(日)パレスタひらつか
小田原 000 00 =0
桐 光 202 51x =10
(5回コールド)
[小] 長谷川-植松
[桐] 谷村-有賀
[本] 唐橋(桐)
第101回全国高校野球選手権神奈川大会
2回戦 桐光学園vs県立小田原
令和元年7月14日(日)パレスタひらつか
小田原 000 00 =0
桐 光 202 51x =10
(5回コールド)
[小] 長谷川-植松
[桐] 谷村-有賀
[本] 唐橋(桐)
Copyright (C) 2002-2023 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
桐光学園は、第一シードに相応しいチームですね。左右両エースが揃うことになり、投手力は横浜にも東海大相模にもひけは取らないでしょう!小田高戦の集中打も見事でした。小田原高校の想いもくんで頑張って下さい。
『桐光我等』の校歌神奈川の最後まで歌う事が出来ますよう願っています。そして甲子園でも高らかに鳴り響きますように
昨日の 小田原高校vs桐光学園、小田原高校は私の母校、桐光学園は子どもたちの母校でした。
桐光相手に小田高、とても素晴らしい試合で後輩を誇らしく思いました!
小田高の想いも胸に、桐光、甲子園行くぞ!
私も、桐光我等、歌います!
とても感動しました!
結果的には小田高は負けてしまいましたが、どちらも全力で応援していて気持ちが良かったです!
桐光学園さんには、ぜひ勝ち進んでいってほしいです!
選抜優勝校愛知の東邦が敗れたので淡い期待をしておりましたが!
同じ愛知の中京大中京が中京高校、中京商業時代の立て襟のユニフォームに戻るというオールドファンにはたまらないニュースも吹き飛んでしまいました。
伝統校ってこんな些細な事でも嬉しさ感じてしまう奴が多い。
桐光学園さんも今年の夏、甲子園に行かれて新たな伝統を築いていかれて下さい。
谷村投手復活して良かったですね!
有難いことに小田高とやる時は、横浜高校も平塚学園も鎌倉学園、そして今年の桐光学園と応援も試合するメンバーもベストで臨んてくれます。柔道や剣道の桐蔭学園や東海大相模もそうでした。
『多摩のふところ』の校歌一緒に歌わせてもらいました。小田原高校の完敗のコールドゲームでしたが気持ちの良いナイスゲームでした!
桐光学園是非甲子園に行って下さい。
小田高も基本的には上手で練習の成果が感じられました。
桐光は強力だった。
第1シードの桐光が初戦から一生懸命応援していたのが嬉しかったです。
試合が早く始まって第1イニングが見られなかったのは残念だけど、残りの4イニングだけでも充実感ありました。
谷村くん、復調してよかった。負けた学校の思いを背負って、次に向けて準備して…をコツコツと繰り返していれば、最後にはとびきりいい結果が待っているはず✨これからも応援しています‼️
また泣いてしまいました。梅雨明け前ですが、もう今年の夏は終わりかな?
力の差が歴然とありました。それでもエース長谷川投手の正々堂々の真っ向勝負カッコよかったです!
今日の真っ向勝負は次の成長への糧です、また成長した姿を見せて下さい。
最後の菊地原監督の3年生への労いの言葉、感動しました。これからも応援し続けます。
桐光学園さん甲子園に是非行って下さい、応援しております。
小田原高校野球部の皆さん、
お疲れ様でした。
これからも応援してます❗
お疲れ様でした。
長谷川くんかっこよかったです
桐光学園、次も頑張って!
小田原高校の長谷川投手は頑張ってますね。バックが盛り立ててあげないとね。桐光学園の谷村投手はさすがのピッチング。付け入る隙がない。
両校とも頑張ってください。
強くて勝てるのは当たり前!
『弱くても勝てます』これからだよ
小田高頑張れ!!
試合開始30分前、中止になってないようですので平塚球場向かい続けます。試合前の挨拶間に合うかな❓
小田高野球部頑張れ!応援は精一杯頑張っていきます
平塚球場はケーブルテレビで中継やってますよ!
今日はテレビの前で応援してます。がんばれ!
谷村君ファイト〜〜
いよいよ初戦です。
両校の熱い戦いを期待しています。今向かっていますが、中止にならないと良いです。
小田原高校の菊地原監督の采配に注目してます。過去の経験を思い切り采配にぶつけて下さい!相手を慌てさせる試合を期待しております。両校悔いのないように頑張って下さい!
雨の球場。その昔、試合再開を願って裸足で雨の降りしきる中頑張っていた応援団!
思い出します。新入生の一週間の応援練習、イヤだったけどあの球場の必死の応援のカッコ良さ。藩校の流れを汲む伝統校を選んでよかった、
来てよかったと思いました。
『小田高魂』なのでしょうか
頑張れ小田高
菊地原先生の采配に期待です!
今から応援に行きます!
応援では桐光学園に負けないように,気持ちでも負けないようにします!
Keita.Sの頑張りに期待がかかります!
球場にはいけませんが小田原高校頑張ってください。応援してます。
ちな、水の猛打賞はかたいですね。
いよいよ夏大会!桐光応援しています!がんばれ!
ワイは今日もちんじゅうとみずのヒットを期待しているんだなあ。
小田高 選手諸君❗️
いよいよ 決戦の時です。
初戦でも 最後の夏にかける
3年生の熱い想い 感じました。2回戦も しっかり引っ張ってあげて下さい。
同じ高校生、チャンスはあります。勝ちに行きましょう❗️小田高魂 期待しています。 今回は、息子も連れ応援行きます。
県相(相模原)も勝った。 『打倒私学』の佐相監督(高校は法政二高か?)も頑張ってもらいたいが、菊地原監督の采配も見ものですね!
少ないメンバーを最大限活かして頑張って下さい。
OBの方もおっしゃっているがエースの長谷川投手の成長は凄い。
悔いのない投球を、悔いのない試合を。熱血応援します!
小田原高校エース長谷川君
昨年秋とは比べ物にならないくらいのしっかりした身体になりましたね。
ビックリしました。
冬場にしっかりとトレーニングしたのは想像できました。
平塚江南戦のようなピッチングを期待します。
第1シード桐光学園さんにどこまで通用するか・・
思いっきり勝負してきて下さい。
失う物はありません。
きっと来年への糧になるはずです。
小田原高校の健闘を祈ります。
桐光学園 野球部の皆さん
初戦しっかり確実にです!
熱いプレー応援に行きます!
雨の予想も両校の熱気ですっ飛ばして下さい。
明後日になると、東京のお盆は7月なんで球場行けないのです!
行けなくても小田高の応援はいたしますが
さぁ、勝負の時がきた!
2012年、師匠の甲子園8強をエースとして越えることがきみのミッション!
桐光われら全員の夢をのせて
やってやれ!やってやるとも!
TOMITA!!
久々の母校応援、一年ぶりです
待ちに待った、この季節になりました。楽しみですね!
桐光がんばれ、甲子園行きましょう\(^o^)/
桐光学園がんばれ!
球場には行けないけど精一杯応援してます(*´ω`*)
菊地原監督の采配にも期待です!
従兄弟の子供が鶴嶺でお世話になり5年前位かな、平塚学園との試合から夏は応援に球場へ再び行くようになった。女子部員で確か山本桃子さんという生徒がいたね。
ジャイアントキリングは期待ですが悔いの残らぬ試合して下さい。
頑張れ!小田高
野呂対菊地原の監督采配にも注目したいね。
頑張れ小田高!
『弱くても勝てます!』勝てなくてもいい、精一杯全力で頑張ってください。
桐光学園の応援は素晴らしい。「多摩のふところ」歌えます。だから、絶対に応援に行く、応援では負けないようにする!
伝統校小田原高校は甲子園の出場は無い、しかし文藝春秋にも出た藩校の流れを汲み小田高魂がある。
神奈川で、いや日本でも有数の名応援歌『冠たる伝統』もある。
悔いなき闘いを!
平塚球場には行く!
小田高は強豪校には大健闘する。
横浜高校にはコールド負けせず、3年前の鎌倉学園戦の大接戦。
鎌学には「アッコちゃん」歌いまくられたから、桐光学園の応援に負けない声援をするよ!
小田原高校が負けると、泣いてしまうんだ。だから、嫁さんとも娘とも行かない。しがないOBの私だけどいつも温かく接してくれる父母会の皆さん。歳喰ってまた泣く可能性が高いけど宜しくお願いします
野呂監督も知っていて恐縮だが!
小田高は我が母校。菊地原監督の采配にも期待です。頑張れ小田原高校
野呂監督の頭脳をもってすれば、現有勢力以上のベクトルを生み出して、頂点まで進むでしょう!
他の監督にはない特性ではないかと思います
選手たちは、監督の戦術を確実に実践して、取り柄であるワンチャンスにたたみかけましょう!
投手器用にかかっていると思います 失点を少なく!
3年生が野球部員として8月を迎えられるか?
桐光学園選手諸君、あと20日程でカレンダー上は8月を迎えるが、この20日で3年生の進退がかかっている!
相手がどこでも爆発しろ!
桐光学園が甲子園から遠ざかって早7年がたった。もういいでしょ。待ちくたびれた。
2012年、師匠である松井投手が甲子園8強となりました。
時を超えて二世が最後の舞台に立ちます。
すべてが彼の双肩にかかっていますよ。(最近の試合は療養のため詳しくみていませんがエースですね)
師匠の記録を塗り替えて、学校の記録を塗り替えて、最後の夏に勝負です。
一年生からエースを張り、桐光を支えてきた総決算です。
普通に勝ち進もう。
ここ何年も惜しい思いをして来た学校には、今年こそと思っていた年に、早くに格下に負けるとか、更なる試練が降りかかることもよくあるが、気負うことなく勝ち進もう!
準々決勝も向上ではなく桐蔭が来る気がするが、ノーシードから失うものなくぶつかってくる相手に付き合わず、普通に実力発揮したら圧倒できるので、普通に決勝まで行こう!
令和夏神奈川県代表の座は桐光学園が掴み取りましょう!!
打線爆発期待してます!
初戦から全勝で甲子園連れてってください