• 【最新コメント 62件】 2011年秋 決勝 横浜 4-3 東海大相模

2011年秋 決勝 横浜 4-3 東海大相模


平成23年度秋季神奈川県大会
決勝戦 横浜vs東海大相模
2011年10月9日(日) 保土ケ谷球場

横浜 200 011 000 =4
東海 000 001 002 =3

[横] 柳、相馬-佐藤佑
[東] 庄司、鳳山尚、笠間-廣戸
[本] 小関(横)
[三]
[二] 森下(東)

横浜高校、2年連続15度目の優勝

1回表 尾関一旗、先制2ラン

9回裏

◆2011年秋季神奈川県大会
PC><携帯

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2011年秋 決勝 横浜 4-3 東海大相模
コメント数:62件 

  1. 元球児 さん

    やっぱ横浜と相模が強くないと神奈川面白くないですよね!

  2. 剛腕戦闘機 さん

    来春も横浜東海アベックで選抜だぁ〜

  3. 別の見方 さん

    『併殺崩しの走塁』を、マナー悪い&高校生らしくない、という見方だけされる方が多いようですが、別の見方もあると思います。
    攻撃側は、なんとか1塁に走者を残し、攻撃を続けたい、守備側は、なんとか併殺に仕留め、ピンチを逃れたいのです。
    攻撃側は、最初から『守備妨害でもいいやっ』という走塁をするはずはなく、ギリギリの走塁をします。
    守備側は、状況に応じて、アウトステップして、走者をかわし、1塁へ送球することもあるし、『守備妨害』を貰いに来ることもあります。避けずに1塁へ送球します。もし、1塁がセーフとなっても『守備妨害』をアピールできるよう、わざと走者と接触する。わざと走者に送球を当てる、なんてことをするかも知れません。
    神奈川に限らず、上位校?上のレベル(大学・社会人・プロ)を目指す選手が多い高校?では、目くじら立てるようなプレーではないのでしょう。『併殺崩しの走塁』と『それを逆手に取った守備』の攻防も結構面白いと思います。

  4. 一般のファン さん

     素晴らしい試合でした。でも東海の2度(守備妨害?、振り逃げ?)の長い抗議と主審の対応のまずさはチョット残念でした。抗議はよいと思う!でも審判から説明を受けた後は、即試合開始すべきである。一般観客は呆然とするばかり・・。主審の説明も遅い。数年前の夏の大会を思い出しました。

  5. 東海命 さん

    相模残念だったけど、相模らしく粘り強く最後まであきらめない試合見れて良かった。
    庄司君や相模のみんなもゆっくり休んでる時間はないと思うけど、
    体調整えて、かっこいい相模諸君の応えん出来る日楽しみに
    明日からの活力にして仕事頑張ろう!!
    お疲れさまでした。

  6. バントマン さん

    私も土日の試合を見て、東海大さんは、バントがすくないなと感じました。現在、巨人の原監督のお父さんが復帰した年、南高校に大苦戦した際、最後の最後にスクイズでサヨナラ勝ちした試合がふとおもいだしました。原監督のお父さんはバントはあまり使わなかったけど、要所ではやってました。いちかばちかの盗塁はギャンブルでしょう。ギャンブルは必ず損しておわるようにできてる。バントするしかないでしょう 、関東大会は。ちがいますかね。もちろんバント成功を前提ですがね。こんなところでまとめさせていただいていいですかね。

  7. 野球大好き男 さん

    横浜高校と東海相模高校お疲れ様です! 両チーム共やはり凄く強いですね。 他の方も言っていますが僕も関東大会で再び両チームの決勝戦が見たいです♪ それにしても横浜の初回の本塁打は大きかったですね。 正直あれを見て点差開くんではないかと思ってしまいましたが、結果は大接戦でしたね(^^;)
    東海相模も9回裏粘って2点を奪って1点差まで詰めたけど、横浜のピッチャーは落ち着いたピッチングでしたね。

    それと僕は今日東海相模さんの方の応援の方で試合を見ていました。

    東海相模は毎年女の子のチアの応援の声がメチャメチャ大きいけど、それに比べて男子が声を控えてるように感じるんですが、校歌を歌う時もそうでしたが、あれってそうゆう決まりなんですかね??
    エール交換も女の子がやっててカッコイイ印象です。
    でも男子だって良いと思いますよ(^-^)

  8. しょうちゃん さん

    29日(土)の山梨県で開催される関東大会でも、横浜高校ナインの大後輩(とも)達の健闘を祈ります。対戦校がどこの学校であれ、横浜高校ガンバ

  9. 86卒 さん

    結果以上に力の差を痛感しました。

    横浜は、実にそつがない。送りバント、エンドラン、盗塁、強攻とバリエーションが豊富で、且つ手堅い。柳君も安定感抜群。継投した時、相模のベンチも選手もファンも「ヨシッ」と思ったはずです。決して相馬君を中傷している訳ではなく、その位、柳君には手も足も出なかったのです。対応できていたのは森下君くらいでした。相模は無死1塁が実は横浜より多い4回ありましたが、送りバントZEROでした。確かに簡単に1アウトを献上したくないのは解りますが、強攻して三振(無死1塁⇒1死1塁)は頂けません。旧チーム(渡辺・臼田の脅威の1,2番)とはタレントが違います。監督さんの采配を批判するつもりはありませんが・・・

    素人が失礼な事を言って申し訳ありませんでした。

  10. 98OB さん

    横浜高校優勝おめでとう!!

    大石、乙坂、そして現世代。
    いろいろ感慨深い想いがありますよ!いちファンとして!!

    まずは関東大会優勝を目指して、次も翔べ!!

  11. 86卒 さん

    さとぎゅうさんって、あのさとぎゅう?
    さとぎゅうは、私の在学中、昼休みに学食でジュース売っていたし、部活後に運動部の連中の溜まり場となっていた。僕の所属していた部はタケヤだった。調理パンが美味しかった。懐かしいなぁ。

    個人的な投稿、失礼しました。

  12. 相模OB さん

    横浜は強かったですね。
    柳投手はコントロール、キレともに別格でした。

    渡辺監督の攻撃采配は素晴らしいですね。
    今大会の横浜の強さは際立ってました。
    ただ、高校野球は試合ごとに選手が成長します。

    母校も関東大会で暴れて貰いたいですね。

  13. ユタカ さん

    最後は、あぶなかったけど、優勝おめでとう関東大会は、一戦必勝で、お願いしますがんばれ横浜高校

  14. 横東ファン さん

     ピンチの後にチャンスが来る!まさに東海大相模9回の裏、あと一歩であった。逆を言えば9回表に樋口君に一本出ていれば決まっていた。いい試合であった。両校関東大会の決勝であたって欲しいでね。

  15. さとぎゅう さん

    保土ヶ谷で見てると…

    多くのジイちゃんたちも楽しそうに見てます。

    春の不幸を改めて振り返り

    プレイできること、観戦できる事、

    命ある事に感謝しましょう。

    私は相模びいきですが

    結果云々にして、野球たのしいぞおぉ~!!

    と素直に思いました。

    どっちも頑張れ!

  16. 匿名3 さん

    この両チームの対戦はレベルが高くて本当に面白いです
    センバツも神奈川2校出場出来るように関東大会でも神奈川の強さを見せてください

  17. がんばれ東海‼ さん

    両校とも関東大会では神奈川代表として精一杯頑張って下さい。敗れたチームの中でも準決勝で両校に負けた武相、商大の思いは特に強いことでしょう。
    関東の決勝で今日の再現を見たいものです。
    そして、今度は東海の勝利が見たいですね‼

  18. 野球大好き さん

    横浜高校 優勝おめでとうございます。関東大会も1つ1つ勝ち上がって選抜ゲットしてください。ガンバレ横高。

  19. 東海OB さん

    両校お疲れ様でした・・。しかし、横浜は凄いチームだねぇ~~!さっ、今度は関東で東海が優勝する番だねぇ・来春はまた全国制覇を期待してる!東海頑張れ!!横浜頑張れ!!

  20. ばぶ さん

    世界さん 随時報告ありがとうございました うれしいです 横校おめでとう 相模もお疲れ様です 両校とも関東大会では頑張ってください

  21. しょうちゃん さん

    優勝を祝い校歌斉唱

    朝日たださす
    富岡のおか
    紺碧の波
    額に迫る
    屏風ヶ浦の
    あずを隔てて
    東洋一の
    商港横浜
    世界をつなぐ
    海を朝夕
    目に眺めつつ
    いそしみ学ぶ
    希望あれ輝け
    横浜高校 横浜高校〜

  22. 世界 さん

    試合終了

    横浜200 011 000
    相模000 001 002

    4-3で、横浜高校の優勝です!

    おめでとうございます!

  23. 世界 さん

    9回表終了

    横浜200 011 000
    相模000 001 00

  24. 世界 さん

    8回裏終了

    横浜200 011 00
    相模000 001 00

  25. 世界 さん

    8回表終了

    横浜200 011 00
    相模000 001 0

  26. 世界 さん

    7回裏終了

    横浜200 011 0
    相模000 001 0

  27. 世界 さん

    7回表終了

    横浜200 011 0
    相模000 001

    7回から相模のピッチャーが、庄司→鳳山尚になりました。
    横浜は代打、中瀬君から山内君になりました。
    センター左フライでした。

  28. あん さん

    このまま2年連続優勝を決めて欲しい。

  29. しょうちゃん さん

    白雲なびく富岡の
    さ緑香る朝ぼらけ
    意気はばたく若人が
    学びの庭に集うとき
    二千の健児颯爽と
    起きてり横高 我が母校〜

  30. 相模最強 さん

    横浜は右が多いのに庄司じゃきついでしょう。連投だし?
    右の福島はどうなのかな?1年の時から良かったんだけど…

  31. 世界 さん

    2回裏終了

    横浜20
    相模00

    2回裏、四球でランナーでるが、守備妨害でダブルプレー、サードファールフライでチェンジ

  32. ばぶ さん

    世界さん ありがとうございます 見に行けなく残念です

  33. 世界 さん

    山内君はでてないです。

    2回表終了

    横浜20
    相模0

  34. 横浜最高 さん

    先発メンバーの
    斎藤君って背番号いくつですか?
    山内君は出れないんですか?

  35. 相模父兄 さん

    横浜2
    相模0
    横浜の尾関2ラン

  36. 世界 さん

     
     
    7宍倉
    横浜のスタメン

    6高橋
    4樋口
    3斎藤
    9田原
    5青木
    2佐藤祐
    1柳
    8中瀬

    代打で、斎藤君から、尾関君になりました。
    3尾関君

  37. 世界 さん

    4番斎藤から、代打、尾関
    2ランホームランで横浜先制!

    123 456 789
    横浜:2
    相模:

  38. ばぶ さん

    世界さん よければスタメン教えてください 横校頑張れー

  39. 相模父兄 さん

    横浜 柳―佐藤佑
    相模 庄司―廣戸

  40. ビナウォーク さん

    両校の皆さん、関東大会出場権獲得おめでとうございます。
    今日は、観に行けませんが、やはり、1位で行った方が、
    関東大会の組み合わせ的にも有利だと思いますので、(特に今年は、関東の他県もレベル高そうな印象なので)両校とも全力で頑張って欲しいと思います。また、関東大会でも、両校にセンバツ行き切符を掴んできて欲しいです。

  41. しょうちゃん さん

    いよいよ、決勝戦ですね。対戦校は、東海大相模高校と激突したね
    横浜高校ナインの大後輩(とも)達、神奈川県勢1位通過で関東大会を決めてください。しょうちゃん、横浜高校第二応援歌を歌える様にガンバるよメロディは、まだムリだけどね。

  42. 相模応援隊 さん

    横浜は隙のない投攻守にバランスのとれた完成されたチーム
    横浜優勢の下馬評はしかたないとして、終えてみて
    野球はやってみないとわからないね。と言われるような試合を期待します。勝っても負けてもね。
         がんばれ東海大相模!

  43. かず さん

     やっぱりこの戦いに
     なりましたね!

     うれしくおもいます!

     見にはいけませんが
     しっかりとメガホンをもって

     応援します!(笑)

     頑張れ東海大相模!

  44. ばぶ さん

    頑張れ 横校ファイト 相模もかなり強くいいチームなのでいい試合期待します 最後は横校に優勝してほしいー スタメンわかったら教えてほしいです 見に行けなく残念

  45. 野球大好き さん

    神奈川1位で関東大会にいきましょう。ガンバレ横高。

  46. 一東海ファン さん

    予想どうりといえば、予想どうり。
    両チームとも昨年と少し違うカラーに思います。
    打線のバランスは東海、投手力は横浜って気がします。
    庄司君は武相戦で決勝の分まで打たれので?決勝は本来の投球で、去年のリベンジといきたいですね!
    いずれにしても、がんばれ東海‼

  47. AED
  48. 鎌倉 さん

    川北との試合を見て横浜は別格だと思いましたが、商大との試合を見て完成したチームを感じました。

  49. ラッキーボーイ さん

    総合力の差で横浜が優位にたつと思うのですが、
    みなさんどう思いますか?

  50. 浜っこ さん

    2年連続で決勝はこのカードとなりました。
    ただ今年は若干両校に力の差があるように感じますね。
    相模としては接戦に持ち込めるかがこの試合のポイントとなるでしょう。
    打線は昨年、一昨年のチームと比較すると小粒の印象で柳からは大量点は難しいと思う。
    横浜は巧さも兼ね備えてるため、庄司がどこまで踏ん張れるかで決まるでしょう。
    いずれにせよ今年は他地区も強豪揃いの為、両校とも本気モードでしょう。

  51. kanagawa-fan さん

    詰まらないと言った方、全然詰まらなくない!!!。
    また今年も両校です。横浜と相模だから、選抜アベックが可能なのです。

  52. 全国制覇 さん

    明日は見にいけるのでぜひ優勝してほしいです

2011年秋 決勝 横浜 4-3 東海大相模
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2011年秋 決勝 横浜 4-3 東海大相模]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ