- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 秋季神奈川県大会
- 2012年秋季神奈川県大会
- 2012年秋-川和ブロック
- 2012年秋 2回戦 海老名 2-1 藤沢翔陵
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2020年秋 決勝 東海大相模 8-2 鎌倉学園
- 2020年秋 準決勝 東海大相模 9-1 横浜
- 2020年秋 準決勝 鎌倉学園 10-0 桐蔭学園
- 2020年秋 準々決勝 鎌倉学園 7-2 桐光学園
- 2020年秋 準々決勝 桐蔭学園 11x-10 白山
- 2020年秋 準々決勝 東海大相模 6-0 横浜商業
- 2020年秋 準々決勝 横浜 8-1 相洋
- 2020年秋 3回戦 横浜商業 7-3 日大藤沢
- 2020年秋 3回戦 白山 5-3 藤沢翔陵
- 2020年秋 3回戦 桐光学園 4-3 日大
- 2020年秋 3回戦 相洋 8x-7 向上
- 2020年秋 3回戦 桐蔭学園 6-1 慶應義塾
- 2020年秋 3回戦 鎌倉学園 3-2 横浜商大
- 2020年秋 3回戦 東海大相模 13-4 立花学園
- 2020年秋 3回戦 横浜 11-4 金沢
- 2020年秋 2回戦 立花学園 8-0 川崎北
- 2020年秋 2回戦 日大藤沢 6-1 逗子
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2020年夏 甲子園 大阪桐蔭 4-2 東海大相模
- 2019年夏 甲子園 東海大相模
- 2019年夏 決勝 東海大相模 24-1 日大藤沢
- 2019年夏 準決勝 東海大相模 11-2 県相模原
- 2019年夏 準決勝 日大藤沢 7-5 桐光学園
- 2019年夏 準々決勝 県相模原 8-6 横浜
- 2019年夏 準々決勝 東海大相模 5-2 相洋
- 2019年夏 準々決勝 桐光学園 13-5 向上
- 2019年夏 準々決勝 日大藤沢 4-1 鎌倉学園
- 2019年夏 5回戦 相洋 5x-4 戸塚
- 2019年夏 5回戦 県相模原 5x-4 横浜商業
- 2019年夏 5回戦 向上 11-4 横浜創学館
- 2019年夏 5回戦 日大藤沢 8-1 座間
- 2019年夏 5回戦 鎌倉学園 5-2 横浜商大
- 2019年夏 5回戦 横浜 12-0 光明相模原
- 2019年夏 5回戦 桐光学園 10-0 横須賀総合
- 2019年夏 5回戦 東海大相模 6-1 湘南
春季神奈川県大会
- 2020年春季神奈川県大会(中止)
- 2019年春 決勝 東海大相模 6-2 桐光学園
- 2019年春 準決勝 桐光学園 5-3 横浜
- 2019年春 準決勝 東海大相模 4-1 鎌倉学園
- 2019年春 準々決勝 桐光学園 11-0 相洋
- 2019年春 準々決勝 横浜 2-0 弥栄
- 2019年春 準々決勝 東海大相模 12-0 藤沢清流
- 2019年春 準々決勝 鎌倉学園 4-3 向上
- 2019年春 4回戦 相洋 10-3 光明相模原
- 2019年春 4回戦 東海大相模 7-3 日大藤沢
- 2019年春 4回戦 藤沢清流 5-4 麻溝台
- 2019年春 4回戦 鎌倉学園 6-1 立花学園
- 2019年春 4回戦 向上 6-2 湘南学院
- 2019年春 4回戦 横浜 10-0 藤沢翔陵
- 2019年春 4回戦 弥栄 9x-8 戸塚
- 2019年春 4回戦 桐光学園 9-0 厚木北
- 2019年春 3回戦 東海大相模 11-0 湘南台
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 【2020年秋】 湘南 に ふなこうOB より
- 2020年秋 川崎地区予選 Cブロック に 観戦者 より
- 2020年秋 1回戦 横浜 11-0 武相 に 詩人たこらいす より
- 2016年夏 1回戦 三浦学苑 3-0 川崎総合科学 に 康晃 より
- 2021年センバツ 21世紀枠推薦校 に 白山サッカー部OB より
春こそ結果出せよ!
のびのびしたプレーを見たい!
監督にはむかうくらいの精神力持った選手が出てくれば翔陵は強くなるよ!
監督にビビってるようじゃまだまだ!
現役時代は川俣先生の言ってることはただの理不尽だと思っていたけど就職してから川俣先生が教えてくれた事がすごくわかった気がしました。選手達も理不尽だと思うこともあるだろうけど川俣先生が教えてくれてることは絶対に間違ってないから信じてついて行け!!!!夏は仕事休んで見に行くからよ!!!!
ビックリしました!どう見ても同好会にしか見えないサッカー部が(私は、当然サッカーの素人ですが)校庭を使用して練習(遊んで)いていました!時代かと思いました。私達の頃は校庭を使用できる運動部は野球部以外考えられませんでした。それしか見た事がありませんでした。クラスにサッカー部員がいましたが、野球とバレーボールに比べると存在感も全く感じられず何処で練習をしているのかも分かりませんでした。現在は、戸塚の下水処理場の前に旧NTTのグランドが総合グランドと成り、サッカー部が校庭で遊んでいる時間に総合グランドで野球部が練習をしていたのでこれが本来の姿だ思っていましたが、なんと、サッカー部が総合グランドで遊んで、野球部が秋の日が短い昨今、照明設備の無いグランドで頑張って練習していました!非常に情けなかったです。これも野球部が好成績(結果)が出ていないのが全てなのでしょうか?それとも、TOSHOサッカー部が県内屈指の強豪なのか?学校の方針なのか?
そうですよね。練習試合見ていても選手は一生懸命やっているし、毎年中学時代から良い選手も集まっている。大勢いる中で切磋琢磨して選手はがんばっていますね。
でも、勝てない...しかも公立校に...ベストメンバーなのでしょうか?起用方法は?練習試合のメンバーと違うように見えましたが。主力は怪我でもしていたのですか?
OBさんの言う「新しいコーチは3年後に甲府に行く」のですか?何で遠回りしていくのかね。指導者も同じ事を繰り返さないように反省し、選手に元気をあたえてあげて欲しいです。
毎回コレで我慢しているのは選手ではないでしょうか!
みんな熱いな(笑)7〜8割に野球はピッチャーで決まるからな、川俣が投げれば勝つよ(笑)
野球部ファンさんが言うように、必死になって日々頑張っているのでみんなで応援しましょう。
ただ叱咤激励はそれだけ期待模されている証拠ですから、様々の思いはあってもいいはず。
強くなっていけばそれなりの意見もでますね。
ただ批判するだけでは応援にはなりません。
春には成長した翔陵を期待しましょう。
新チームの練試では商大、藤嶺に勝っています。
練試ですから試す場としてなんで本来の力かは不明ですが。本番にその力を発揮するのが今はできていない。メンタルも同時に鍛えればこのチームはかなり強いはず。伝統の守備力を取り戻し、新コーチのもとで打撃、走塁を向上させてもらいたい。練習は嘘つきません。全野球部員にチャンスはあります。長文、駄文失礼しました。
翔陵の練習、試合を観戦させてもらってます。部員の皆さんは、監督の指示に従って休む日もなく、遅くまで必死に練習をしています。観戦してる我々にも気持ちは伝わってくるのだから、野球部員だった方々は必死に練習してる気持ちわかるでしょう。自分達の方がではなく、今の部員も頑張って練習に励んでますよ。今回の結果は負けてしまいましたが、来春には勝てる様に頑張って下さい!まだまだ応援し続けます。
実に惜しい、悔しいゲーム展開でした。選手、ベンチそして客席で応援した選手は、新体制チーム始動してまだまだ始まったばかりです。ゲーム結果を検証、反省し向上するのはこれからです。負けを勝利のバネにするのはコーチ陣の指導力にかかってます。神奈川県下、どのチームにも引けをとらない野球環境、監督コーチの質、ハードな練習量を誇っているわけだから、あとは、選手の明るく元気な活気ある姿があれば、勝機を呼び込めると信じています。部員は日々成長していると感じます。まず、めげずに頑張れ。今後も応援します。
春に期待してるよ!
新しいコーチが3年後、東海大甲府行くって
本当か!?
頼む行かないでくれ!
大山さんの時も例年打線は弱かったですが、守備は堅かったかな。打線は相手が公立だとすぐ手を出さずに見て、先にスクイズで先取点のパターンが多かった。結果的に今は全体的に全てが粗いのかもしれない。負けてもチームが力負けしてしまうのはしかたないと思います。次、同じような自分達のミスで負けない為にも春までに必死でやるしかない。奮起期待します!
負けたくて負けてんじゃねぇだろうよ!
子供達は勝ちたいから365日、練習してんだろ!
今の籐翔の試合がつまんないなら、試合を見るな! 気にするな!
学校名が代わった時点で違う学校になったと思って諦めろ!
なんでいつも負けんだよ
壁を破るにはどうしたらいいのか答えが見つからない。
必ず地区予選を突破した公立に競り負ける。
どの代もいつもそう。
何か革命起こさなきゃずっとこのままな気がする。
ただ走るだけのキツイ練習より質の高い実践練習をひたすらやるとか
やり方変えなきゃ結果も変わらん
お疲れ様でした。
4季連続で公立に負けてますね。私学の名門ということを一度捨てて、猛練習して底辺からはい上がらないと、強豪になるどころか、本当の底辺に落ちるよ。
自覚が足りない。甘過ぎる。勝ちに対する執着が薄い。そういうことなんでしょうね。
毎年夏は応援に行ってたし、秋も春も強豪との対戦の時は応援に駆け付けていた。大山さんが辞めてから、藤翔の試合つまんないから応援に行けねえよ。打てなくても、投手と守備が頑張って守りぬく試合が出来なくなって、今はぼろぼろだもんな。
本当に残念です。
地区予選で投げた3人が安定していたので、いちさんのおっしゃっる3人が打線を引っ張ってくれれば16は行けると思っていたので…
個人的には母校がマリンブルー(Y校)を倒すのを楽しみにしていましたが、どちらも2回戦で負けてしまうとは…
冬を越えて春はシードを取れるチームになれるよう頑張って下さい!
残念です。夏の津久井浜戦と同じで8回に勝負所で守備の連鎖ミスや攻撃もミスがあったようで。
最小失点で守り勝つ野球が大事な所でミスはいたいですね。鍛えて頑張ってください。
やったね!海老名。
強豪相手に頑張りました!
この調子で次も突破だ!!
ふぁんさん、OBさん
速報ありがとうございました!!
リアルタイムで見れなかったのですが、
試合の流れがわかってとても嬉しいです。
負けてしまって残念ですね。。(泣
でも、負けてしまったのはしょうがないということで、
これから春に向けてしっかり練習して成長してほしいです!!
引き続き、応援していきます♪
残念です。夏の初戦に、3、4番打ってた二年生と代打でタイムリー打った一年生!かなり強力な打線になるのかな!?って感じてましたから![]()
また頑張って練習しましょう!応援しています!
負けですか?
ベストメンバーだったのでは?
今回は勝てると思っていたので残念です。
来春にはぜひ良い知らせを!がんばれ〜
だから強豪に戻るには、3〜5年は無理、そんなに甘くない、くじ運が良くて、3回戦までだな、川俣…焦るなよ
高校野球らしい試合でした。レベルは双方さほど高くはありませんでしたが、最終的にはミスの差でした。海老名高校は継投に成功。もっとミート打法を徹底すれば、早く点が入ったでしょう。
夏の津久井浜も八回に失点。
今日も八回にライトのお手玉で失点。
完全にホームで刺せただけに悔やまれる。
一点しか取れない打線が敗因。
力ない外野フライも目立ったし、野手の間を鋭く抜ける当たりはほとんどなし。
詰めの甘さは相変わらずでした。相手も同じように打てなかった。相手に合わせるような試合の流れに、終盤の外野のミス、走塁ミス。ワンチャンスで逆転される最悪の流れだった。投手交代が遅れた感じだがこれは川俣監督の判断だから仕方ない。今日の悪いところを春までに鍛え直し0からのスタートしないと勝てないと思う。頑張って。応援しています。おつかれさん。
みんなの気持ちは分かるが少し静かにしとこうじゃないか
またしても公立に負けか。
選手揃ってるのになんで勝てないんだ
最終回、一死一、ニ塁牽制で二塁ランナー刺されアウト。その後センターフライ。終了。その
8裏逆転される。先発11番、10番に継投、
2-1最終回。
ピッチャー何番が投げてます?
7回終了。1-0のまま。
淡々とした流れ。
ヒットは出るが後続が繋げず。
序盤の満塁で4、5番が凡退が悔やまれる。
ファンさん、OBさん速報ありがとうございます!
気になって仕事が手につきません笑
五回終了。1-0で翔陵リード
5回終了 1―0 藤沢がリード
海老名に勝てば、商大戦まで行くんじゃねぇ
明日は行けないけど勝って週末観戦に行ける事を楽しみにしてます。
頑張れ翔陵野球部!
海老名は光明に勝ってるチームだけど、
もう公立に負けるな!
頑張れ翔陵♪
14時半より、等々力だそうです!
仕事中抜けして見に行っちゃいたいです。
明日も暑そうですね。ガンバレー!
ママさん、場所と時間は?
初戦、11日の火曜日予定のようです!
がんばれー!
県大会目前ですね。
今回のレギュラー陣のコンディションは上々ですか?一回戦は絶対になにがなんでも勝って下さい!試合当日には行かれませんが、応援しています。とにかく勝利あるのみ!がんばれ!(^^)!
明日行く予定でしたが生田‐海老名の試合だけ中止だったんですね。準々決勝までいかないと観にいけないけど、翔陵が勝ち進んでくれることを願ってます。
藤沢翔陵頑張ってください.
本当に応援してます!!!
あなたのまっすぐさを永遠に。
ありがとうございます。
翔陵の試合日程は、明日発表です。
多分、平日でしょう!
玉さん
もうご存知かもしれませんが、神奈川高野連のページに、翔陵は延期と記載がありました。
今後の詳細はわかりませんが、取り急ぎご報告まで。
http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/vsaki/2012aki/aki909.html
今日の生田・海老名戦だけ雨天延期になったようですが…
そうなると明日は翔陵なしですかね…
神奈川新聞もなかなかアップされないのでご存知の方教えてください。。
圧倒して勝ってください。
詰めが甘くならないよう、打ち上げないように。
ガンバレ!
明日はついに試合…
頑張って欲しいです!
試合を見に行くことはできないけど
応援しています!(*^^*)
ついに明日は試合ですね。
一戦一戦頑張って欲しいです!
ところで、明日小田原球場まで応援に行かれる方がいらっしゃいましたら、結果速報頂けませんか?
応援に行こうと思っていたのですが、仕事になってしまいました(泣)楽しみにしていたのに。。
新チームのエースは、どんな投手ですか??
藤翔ファイトー!!
いよいよ県大会ですね!
一昔前とは違い、相手が公・私どちらでもさほど大差はない。部員全員の団結力を川俣監督を含めOB達に見せ付けてやって下さい。
一戦でも多く勝ち進めるよう応援しています。
頑張れ!翔陵野球部!!!