2025年春 3回戦 立花学園 9-1 柏木学園
2025年春季神奈川県大会
3回戦 柏木学園vs立花学園
令和7年4月12日(土)秦野球場
立花 110 100 06 =9
柏木 000 001 00 =1
(8回コールド)
[立] 根本、須田-伊藤
[柏] 石野、斉藤-天野
[本] 石野(柏)
[三] 平本(立)
[二] 島、田畑(立)斉藤(柏)
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
2025年春季神奈川県大会
3回戦 柏木学園vs立花学園
令和7年4月12日(土)秦野球場
立花 110 100 06 =9
柏木 000 001 00 =1
(8回コールド)
[立] 根本、須田-伊藤
[柏] 石野、斉藤-天野
[本] 石野(柏)
[三] 平本(立)
[二] 島、田畑(立)斉藤(柏)
Copyright (C) 2002-2025 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
昨秋の横浜戦と昨日の立花学園戦でのスタメン変更はレフトに長野君、センター徳田君、サード船越君。秋までレギュラーだった山田君、片倉君、芦野君は途中出場も無かったので競争激化か。横浜戦でゴロの処理した升田君は守備良さそうに見えましたけど打撃は苦手なのかな?昨日の試合には出場無かった選手もこれから活躍する場面あるはずなので夏に向けて調整していってほしいです。夏の予選まであと3ヶ月ですが、まだまだレベルアップの余地ありますよ。
もうちょい投打共に余裕があると立花もいいですね
コールド勝ちでのシード権獲得、立花学園の皆様、おめでとうございます。
次戦は神奈川の頂点を目指す立花学園にとって、全国の頂点に君臨する横浜高校への挑戦権を賭けて向上高校との対戦ですね。
初戦とこの試合を観戦させていただきましたが、まだまだ伸び代のあるチームだと思います。今後、打線の決定力に期待しています。まだまだ上を目指して頑張ってください。
柏木学園のエース石野くんは150球以上投げたのでしょうか?見事な粘投だの思います。お疲れ様でした。石野くん始め、柏木学園の皆様も夏に向けて一層の成長を楽しみにしています。
柏木学園野球部の皆さん、お疲れ様でした!
夏に向けての課題はたくさんあります。一つ一つクリアして、また夏の大会楽しませてください。
父母会・保護者の方々の応援、素晴らしかったです!
立花学園のみなさん8回コールド勝利おめでとうございます。
根本選手は8回裏ツーアウトまで被安打4でナイスピッチングでした。リリーフした須田選手も力強いピッチングで素晴らしかったです。
打線は相手校の変則サイドハンド投手から中々得点できませんでしたが打線は8回表に一挙6点のビッグイニングを作って試合を決めたので次戦に繋がると思います。
初回の平本選手の三盗は、カッコ良かったです。
スタンド応援は、7回表の攻撃で神田さんがダイナミック琉球をソロパートで歌っていただいたのでチームのムードが最高に盛り上がり最大限の力を発揮することができてすごく貢献されていました。
スタンドで選手に指示したり、誰よりも沢山動いて仕切っていたので感謝しています。
内田選手のスタンド応援はユニークで楽しかったです。
指導者さん、選手、マネージャー、保護者の方々、学校関係者の方々、ファンの方々お疲れ様でした。
エース温存での第3シード獲得。お見事でした。最後投げた須田君も良かった。
ここからが真の戦いになります。
来週の向上戦が第一関門になりますね。
来週も必ず応援に行きます。頑張れ立花学園❗
石野君が粘投も完敗でしたね。立花学園さんやはり強い。
【守備】
エラー4つ記録されたけど、土のグランドで打球速度も上がるとゴロの処理は難しいですね。夏までの課題ですが、解決してくれるでしょう。外野手はクッションボールの処理が気になりました。
【打撃】
4安打ながら3巡目あたりで対応も見せてました。変化球追いかけて空振り繰り返すという感じでもなかったので立花学園も守っていて楽ではなかったでしょう。秋まで主力だった選手の名前が見当たらなかったのが気がかりですが、夏までに打線に厚みが出れば。石野君の本塁打は驚きました。柏木学園の選手が柵越え放ったの初めて見ました。
8回コールド
立花 11010006 H11E2
柏木 00000100 H 4 E4
試合終了です後半一気に突き放した立花の勝利です!
おめでとう!
5回表から到着。
二施満塁のピンチを切り抜けて裏の攻撃でチャンス作るも一本でず。しかし、ランナーは出しているようなので3点差なら1チャンスで逆転可能。それにしても、立花学園の伊藤君は肩強いですね。
立花学園、5回の攻撃終えて満塁の好機を3回潰して、残塁もすでに2桁を超えました。盗塁も4回でしょうか、決めているだけに攻撃力の決定力不足が心配です。
この先の展開、まだまだどちらに転ぶかわかりません。
頑張れ!立花学園!
柏木学園!
まだまだチャンスはある!!
自分達を信じて。
去年の4/13(土)に秦野球場で立花学園の試合を観戦しましたので1年ぶりです。
試合は、残念な結果でしたが桜が綺麗だったのを覚えています。
今日の試合はエンジン全開で夏のシード権を獲得しましょう。
応援しています。
立花学園は、ひと冬越えてから、ひと味もふた味も違った野球を魅せてますね。
どんな試合展開でも勝ちきる負けない強い立花になりつつあります。地区予選の星槎国際湘南戦は2点のビハインドを逆転して4-2で、ものにする試合巧者を演じていたので安定しています。
ピッチャーは、副主将で勝負度胸があり、試合をゲームメイクすることができる経験豊富な主戦芦川選手、普段は1番でセンターを守り、一塁にヘッドスライディングをするガッツ溢れるプレーが持ち味で救援でマウンドにも上がる、二刀流の平本選手の左腕以外にも光明相模原戦で9回完投勝利した伸びのあるストレートが武器の成長著しい根本選手、須田選手、佐橋選手、島村選手が控えているのでタレントが豊富で万全です。
現チームは、かなり手応えを実感しているので自信を確信に変換していただけたら嬉しいです。
甲子園で勝つより難しい、強豪ひしめく神奈川の頂点に立てるように革命を起こしましょう。
応援しています。
立花にとって来週の向上戦からが本当の戦いです。今日の試合もエース温存の省エネ野球で大丈夫だと思います。ケガだけは気を付けて省エネ野球でお願いします。
頑張れ立花!!
4回戦からは向上と横浜が待っている徐々に厳しくなってきますね。横浜高校を倒すチームが現れるのか楽しみにしています。
いよいよ明日ですね。
昨秋の立花学園ー東海大相模の動画を少し見ましたが立花学園は平本、八代の両選手が牽制されながらも果敢に走って得点に結びつけてるの確認しました。足も速く思いきり良くスタートしてくる事からかなり脅威になります。柏木学園バッテリーも足技封じの秘策やその他打者への対策は練っている事でしょう。楽しみな一戦です。
【地区予選】
15-2平塚工
24-1足柄
4-2星槎
【県大会】
6-1光明
地区予選はコールド2試合含む3勝で光明戦もスコア見ると終始リード保ってコールドか?と思われたところから光明相模原も意地を見せて終盤を無失点&1点返したようですね。
試合会場が秦野球場に決まりましたね。
立花学園はシード権がかかる試合なので目の前の試合に集中して一戦必勝で戦いましょう。
相手校の生徒さんは近隣で、たくさんお見かけしますので個人的には何か不思議な縁を感じます。
スタンド観戦する予定なので頑張っていきましょう。
応援しています。
頑張れ!学園!
次の試合は夏のシード権がかかってる試合ですね!
柏木学園さんも、ここ最近は野球にも力を入れてる
学校のイメージですので、決して侮れないかと思います!
ですので、先の事は考えずまず、この試合を集中して
勝利して欲しいと思います!
柏木学園の皆さん、宜しくお願いします!
がんばれ、立花!!
球場はアクセス良い所になるといいですよね。ここからの試合は夏にも使用される主要球場が会場になるはずですが、大和引地台なら柏木学園も練習で使ってるのでやりやすいかなと思います。
一年生の入部希望者も立花学園戦は来るのかな。
ありがとうございます。
よい試合になるといいですね。勝った方がシード権ですよね。球場はどこになりますかね。
スーパーまさし様
最初の一文は私に向けてでしょうか?他にコメントがないのでそう受け取りますが、貴方の書き込みと同じく個人的な感想でしかありません。
その根拠はなんでしょうか?
立花学園は県内の有力校の一つ。挑戦者として、戦いたいですね。打撃のよい立花学園。ロースコアの展開に持ち込みたいですね。よい試合になることを楽しみにしています。
立花学園さんとは初対戦ですね。ラプソードなど科学的なアプローチで球速や打球速度の向上に役立てているイメージの学校です。
立花学園は光明相模原との試合で終盤6~8の3イニング連続で無得点だったところに勝機があるんじゃないかと考えています。それと、柏木学園が1試合多いのもプラスにしたいです。