• 【最新コメント 70件】 2009年秋 3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵

2009年秋 3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵


2009年秋季神奈川県大会
3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵
平成21年9月12日 平塚球場

翔陵 000 000 000 =0
平学 004 000 00X =4

県大会トーナメント表
[PC][携帯]

試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。

2009年秋 3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵
コメント数:70件 

  1. たま さん

    伊豆合宿って今でもやってるんだろうか?
    この冬の成長が必ず春そして夏に繋がる事を信じ頑張れ!かわまた率いるニュー翔陵を応援しています。

  2. さん

    これから必ず強くなっていく高校です

  3. 辻堂のオヤジ さん

    始めてこのサイトを見ました。
    中3の息子が野球をやっております。
    先日、学校説明会の後藤沢翔陵高校の練習を翔陵グランドで見学させていただきました。
    素朴に聞かせてください。
    「翔陵高校の魅力とこれからの方向性が知りたいです。」
    このサイト以外でもかまいませんので情報を頂きたいです。
    翔陵高校の関係者のかた、野球部員、OBの方々がら情報があれば幸いです。 進路の参考にさせて頂きたいです。

  4. 後輩 さん

    川俣さん先生になったんだ~!!

    今度、学校行こう!

  5. 白虎隊 さん

    学校側はもちろん意識をしてサポートしてもらいたい。部長、監督は当然だよね。
    家庭も大事なコミュニケーションとして必要不可欠ですね。ただ子供達自信の意識に変化しない限り親がどうこう出来ないね。レールを引いてここを走りなさいとは言えないし高校生がそれに従う土壌はないに等しいですよ。ただ礼儀や感謝の気持を相手に伝える大切さは家庭での環境、しつけは重要かな 学校側だけではなく家庭でもなんの為に野球をしてなんの目標の為に野球しているかの話はして欲しいね。結局は子供達の向上心一つではと思います。やらされてる。ではなくやらせて貰っているという謙虚な心が欠落していたら先はないし。もちろん今の翔陵がそうだとは思いませんが…ぐるさんが言うとおり桐光、創学館だって最初は一緒だったと思ういます。過去は苦い思いを繰り返し今、強豪として君臨しているんでは。伝統あるわが校にだって出来ない事はないと思います! チームそして応援側が一丸となり応援しましょ。 俺はこの先もずっと翔陵を応援します!

  6. いや! さん

    いやいや藤商だ! 家庭は色々ある!部長、監督、選手の意識改革から!!

  7. OB さん

    藤商がどうのより、まずはご家庭内の教育が必要では?

  8. 平学 さん

    やい平学ob
    平学のコメントが何もないぞ!

  9. キンタクンテ さん

    俺が一年生の頃、三年生と口なんか聞けなかったけど、今は〇〇さぁ~ん〇〇さぁ~んって、ため口に近いらしいよ(・・;) 時代は変わったな。息子がtosho野球部に入部したけど・・・
    少しガッカリした。時代は変わったのだ・・・ 弱くなるはずだ・・・

  10. 軍団藤商 さん

    ぐるさん、白虎隊さんの意見に全く同感です。礼儀正しい、活気ある野球部に戻すことが何より最初にしなければいけないこと。失った伝統を取り戻すのは容易なことじゃない。上が下にしっかり伝え教えていける野球部の形作りからだと思う。藤商OBとして、魅力あるあの時代がもう一度来ることを信じて応援し続けていきましょう。いつか嬉し涙を皆さんと一緒に流したいですね。

  11. OB さん

    ぐるさんと白虎隊さんは、どのくらいの年代の方ですか?翔陵はよい野球部になってほしいですね。

  12. 白虎隊 さん

    ぐるさん同感です。
    崖っぷちの我が母校が0からリセットし新生チームに生まれ変わる事を祈ってます。礼儀正しい爽やかなチームになって欲しい。

  13. ぐる さん

    そうですね!結果はすぐでなくていい。まずチームの意識が変わったなっていうのをみてみたいですね。
    監督が変わった今年の武相じゃないけど、本気で甲子園を狙ってる桐光と創学館を破ったのはチームが目指す目標の高さでしょう。監督が本気で甲子園目指すのが選手に浸透しつつあります。
    現状の翔陵はなんとか滑り込みでベスト16までいけばかなり満足な意識。それ位を見込んで選手が入ってくるのだからそれはしかたない事かもしれない。どんな優秀な監督が選手に甲子園目指そうと言っても選手にその気がないなら難しい。まずは監督がどうやって選手の意識を高め、引き出していけるかでしょうね。
    いずれ本気で甲子園を目指して、また神奈川の上位に顔を出すようになると自然に翔陵から甲子園を目指したい子達も入ってきます。
    とても期待してます!

  14. 白虎隊 さん

    川俣個人の経歴がどうこうより翔陵をどう強くしていくかを勉強し、苦い思いも当然経験しながらでいいと思う。だからって気を緩めたら春夏とも墜落すると思います。いかに選手のやる気を出させかつ自主性を植え付ける事がまず大事だね。技術指導は当たり前ですがその前の段階でしっかりと選手と向き合いながら厳しく褒めながら舵取りして欲しいな。

  15. 籐商ファン さん

    高校時代の川俣の成績は、別にして

    これから監督としての彼の活躍に

    期待しましょう!

    そして 翔陵野球部が昭和48年以来の悲願

    甲子園出場に一歩でも近ずけるよう

    全力で応援しよう。

  16. 頑張れ! さん

    プロに進んだエースがいても勝てないのが平成のtoshoだよ! でも川俣が良かったのは2年の春夏だけで、3年の成績は散々。 藤沢北、北陵、湘南、公立にも打たれ そして勝てなかった。

  17. さん

    間違いなく地区予選敗退。秋も春も県大会に出てません。秋は鎌学と公立に予選で2敗、春も公立に打ち込まれ県まで進んでませんよ? 夏に一年生の活躍で5回戦までだったかな??

  18. OBですが さん

    地区予選は大げさですね。しかし彼はプロの選手ですよ。確かにプロであっても高校での指導力とはまた別だと思いますが、まずは静かに見守ってあげようではありませんか?

  19. うん さん

    ただ川俣は高校時代に良い思い出、良い経験は何もしてないからな・・・ 勝つコツも当然知らない。地区予選すら突破してないのでは?

  20. 頑張れ翔陵 さん

    コーチはいないのですか?良いコーチがいたらまたちがいますよね?

  21. OB さん

    秋季大会のベスト4が出揃いました。東海、向上、桐蔭、鎌学です。70年代を思い起こされる面子ですね。藤翔も復活を望みますが、現状は無理なので、首を長くして待ちましょうか。川俣さんが指導するようになってから、どう変わって行くのか楽しみですね。

  22. ビーバー さん

    A校長でしょ。
    バドの顧問です。昔から。関東大会では有名だよ。 そりゃ自分の顧問に力入れるわな。学校じゃ有名。なぜならバドのOBが友達だもの。その校長と夏の予選で会って野球部頼みますと数年前に会話したけどね。
    何なも変わりません。 野放し。
    ただ俺が思うに校長がどうだからじゃなく野球部が変動したら動かざる事。 今は自力ではい上がることが先決だよ。誰が校長だろうと俺は関係ない。
    環境以前の問題。
    堤監督は最善つくし卓球部監督が最善つくし川俣が最善つくし代えればいいこと。選手の気持ちが監督に届き川俣に選手の気持ちが響きば変わるだろうね。 ダメかな。それぐらいのスパンで見てあけないとな。でも内心みなさんの応援メール見ると熱い思いで… 泣けてきます。

  23. 藤商 さん

    確かに今の監督じゃ物足りない
    だけど監督だって頑張ってるよ!

    だれよりも選手のこと考え、必ず朝早く来て水まきをしていたり最後まで居残り練習している選手を見届けてから帰る!

    他の監督が見習うとこもあると思いますが?

  24. 翔陵 さん

    校長はバドミントンですよ。けど、野球部にとってはこんな状態で選手をどうの話になるのはかわいそうだと思うので選手ばかりではないと思われますね。

  25. ななし さん

    その校長がすべての不幸の始まりの立役者だよね 秋季を率いた監督は、あえて名前は出さないが前任の監督と川俣君のパイプ役だけで4月以降は部長と言う話

  26. 籐商ファン さん

    現校長が卓球部の監督だったのでわ・・?

    川俣は、藤商ー東京ガスー千葉ロッテだと思います。

  27. 匿名で さん

    まぢな話校長は野球バレー陸上には勝ってむらってもいい迷惑みたいな雰囲気があります

  28. OBです さん

    学校はもともと勝つ気なんかないんじゃないですか?異常ですね。

  29. えぇ~? さん

    下の卓球部の監督が野球部の監督って本当ですか?
    横浜、桐光、慶応が負けて向上がベスト4に勝ち進めているなど、戦国時代をむかえてチャンスが出ているのに、我が母校の野球部は凄い状況なんですね。卓球部ですか…

  30. 匿名 さん

    個人名は控えさせてもらいますが、今の監督は卓球部からきた先生がやってますよ。

  31. 匿名で さん

    下の方も書き込んでましたが校長が変わって部活動の方針も変わってしまったみたい

  32. 匿名リサーチ さん

    今は どなたが監督なんですか??

  33. 復活藤商 さん

    正直、平成になっての藤商は、話にならないね!野球もバレーも、どうしてなんだ?学校関係者お願いしますよ!OBは皆思ってるはず!86年の夏の準決勝の横浜戦の様な熱い試合が見たいです!川俣頼む!甲子園とは言わないから常にベスト8に顔を出すチームにしてくれ!藤嶺より常に強くいてくれ!

  34. 藤商バンザイ さん

    監督さんをいくら交換しようが、やるのは選手自信なわけなので、選手がどうしても神奈川で優勝したいと思い、血ヘドを吐く覚悟で練習したりするしかないんじゃなかろうか?もちろん指導力のある監督、勝ち方を知ってる監督も必要ですけどね。

  35. 藤沢商OB さん

    いきなりの結果は無理ですよね?川俣先生は4月まで指導できないのですが、川俣先生でもいきなりの結果は無理なんですよね?でも、そのいきなりの結果を前任の堤監督に求めていませんでしたか?堤さんは翔陵野球部の建て直しに必死でしたよ。たった2年弱でした。その中にも必死になって頑張っていた選手もいたと思います。結果はもちろん問われることと思われますが、無理難題を堤さんは真っ向から立ち向かってましたよ。そしてその中で頑張ってきた部員がいるということをわかってください。

  36. 匿名希望 さん

    川俣君には頑張ってもらうとしても学校のバックアップも又大切では? 人伝に聞いた話では今の校長は野球部だけではなく全国レベルのバレー、陸上とか体育会系は嫌いみたいでそれらの部活動のバックアップは皆無の様ですね 新入生を集めるのに大変みたいだけど色んな集め方があるとは思いますが この校長なんか勘違いしてないかぁ?翔陵高校だぜ、各部活動のレベルの底上げこそが少子化の時代の生徒募集につながらね~かなぁ? 藤商OBなもんで良く分からんが

  37. たま さん

    翔陵野球部選手諸君 崖っぷちにいる野球部をみんなの力で強い集団に変えてくれ。それにはまず体力をつける事。技術は体力なくして上達しない。川俣には今から始動して選手との意思疎通に努め風通し良い関係を築いて欲しい。

    もちろん厳しい指導も必要だがチームがどうなる事を望み、どうすればいいかのかを、焦らず冷静に考えることも必要。そして明確な目標を掲げ選手と共に再建して欲しい。
    いきなりの結果は求めてはいけない。ただ明らかに変革したと言われることを望んでます。近年の戦国神奈川に復活!
    がんばれ 藤沢翔陵!

  38. 籐商ファン さん

    川俣たのむ 翔陵野球部を立て直してくれ
    昭和のあの強かった藤沢商業時代に・・
    大変だと思う けど 頼む

  39. ラーメンじゃんぼ さん

    川俣さんが4月から監督とのことですね。強くなることを願います。けど、そこまでにいたる選手は時間もったいないです。なんかかわいそうです。川俣さんまでは前のT監督がやってくれたらまだ良かった。今の監督は・・・・・ハァ・・・でも、選手はモチュベーション落とさないようにがんばってほしいです。頑張れ!翔陵球児!

  40. 金子魂 さん

    俺が、ではなく人の気持ちが分かればいい指導者ななれんぢゃないかなぁ?

  41. 善行クリニック さん

    川俣はギリギリ金子先生から指導を受けてる。ただ川俣に甘かったけどな、 内外野の連係等、投手以外の事は何も経験ないはずだし・・・ 勉強しろよ!
    一つ上より。

  42. やつはか さん

    川俣期待してるぞ!
    この数年をずっと見てきたからきっと何が足りないかを考えていると思う。 あの当時のプラスでニューな取り組みを取り入れてスタートを切って欲しい! がんばれ川俣!

  43. 善行市民 さん

    やってみないとわかりませんが、微妙な気がします‥。でも頑張ってほしいです。

  44. はこ さん

    川俣は良い指導者になりそうですか??

  45. やつはか さん

    匿名さん、私は20数年前のOBです。毎年夏の大会の一試合は観戦してます。 仕事上、中々練習などには顔など出していません。 翔陵野球部が神奈川の中心として活躍する事をいつも夢見ています。
    掲示板がないが為に応援に熱が入るのは必然的ですがこれからはみなさんと共に翔陵を応援しましょう! 指導者。確かに大事ですね。それによって子供達が集まる事もあるしね。 ただ近年の結果を重視し学校を選んでる子が多いからには実績を積み上げないとね。この冬の過ごし方が春の成長に繋がり新生チームに生まれ変わっていることを心から祈ってます。 最後に個人としてチームとしての課題を明確にして、取り組んで欲しい。 自信を持ってぶつかってくれ。これからもずっと応援しています。がんばれ翔陵野球部!

  46. 金子魂 さん

    皆さんかなりヒートしていますね 下の方がおっしゃる通りまだまだ若い彼等に今一番大切なのは良き指導者だとは思いませんかぁ? がむしゃらに練習をするのはいい事だと思いますがそれは正しい指導、アドバイスが有っての話で今の状態の彼等にそれを求めても酷な事です、では今OBである私達に何が出来るかを良く考えてみてはどうでしょうか?あるOBの方がおっしゃていましたが練習球一つにも苦労している様な状況の様です OB皆さん一度暇な日曜日にでも翔陵グラウンドにでも顔出して今!野球部員逹の置かれている状況、環境を一見してみて下さい、 練習の手伝いをするも良し、指導するも良し、時間が無ければボール一つでも寄付をするもよしこれだけの歴史と伝統のある野球部です 文句を言うのは簡単な事です、OBの皆さんで何かができるはすです、良し環境で『野球』ができる様に選手達に何かプレゼントしてみませんか?

  47. 匿名希望 さん

    負けてしまいましたね~。
    しかし前任監督が退いた状態でこの結果はしょうがないのでは‥。即席の一年生バッテリーですが、よくやってきたと思います。そりゃ負けは悔しいですが、選手はちゃんとした指導者から野球教わってないですからね。
    「やつはか」さん、いつもお疲れさまです。年代的にはどの年代のOBですかぁ?ま、翔陵野球部には頑張ってほしいですね。

  48. ガックス(管理人) さん

     日頃より、数多くのメッセージをお寄せ頂きありがとうございます。

     当サイトは試合の感想や高校球児への応援メッセージを受け付けている掲示板です。

     毎度のことではありますが、試合後は厳しい意見が飛び交い、それに対する反論も寄せられています。私自身も元高校球児ですので、過保護に見守るだけが応援ではないことも十分承知しています。母校への強い愛情からの「叱咤激励」を否定している訳ではありません。

     但し、ネット掲示板では、普段の会話以上に、言葉遣いには気を配る必要があります。厳しい意見を投稿する際には、誤解を招くことが無いよう、慎重に言葉を選んで投稿してください。それに対して、コメントを読まれる方は、一字一句に挙げ足を取るようなことはせず、冷静にコメント全体の趣旨を把握してあげてください。

  49. かわとう さん

    まぁ、ここで我々が騒いでも無駄ですよ・・選手の心には響かないですね。

    まず、人から言われてやるようじゃ三流なんですよ

    その事に選手が気づくか、気づかないか。

    チームのレベルで言うと正直、公立校の並ぐらいじゃないのかな?

    とりあえず、ルーキーズ見てみろってw

  50. やつはか さん

    諸先輩方々の言うとおりですね。でもこんなに真剣に叱咤激励されてどう感じますか?悔しいと思うだろうし、いや思わないといけない。応援メールとして素直に受け止めないと。こんなに激が飛ぶ事は自分の代は無かったから羨ましいよ。やるのは選手諸君あなたたちなんです。目の色変えてトライして。限界を超えた時点で線を引かずチーム全体で激を交わしあえれば何かが起こるよ。最後にみんな心から応援してるからこその言葉だから… それだけ とうしょうは 熱い思いを持った人々がいることを感じとって欲しい!後悔しないように!

  51. さん

    練習しても長打は期待できないね・・・ だったら強烈な鋭い打球を打てるようになれ! なるには素振りに打ち込み! 一冬越して変貌した後輩に期待する。

  52. 軍団藤商 さん

    この結果は当然。仕事でグランド通るけどあんな練習じゃ何処の私学にも勝てない。選手のレベルも意識も気迫も低過ぎる。頂点目指した練習じゃない。甲子園目指した練習をしても頂点に立てないのが神奈川。選手の意識から変えないと駄目。平学が決して強い訳じゃない近年の藤翔が弱いだけ。きっと悔しくて寝れなかった選手なんていないんだろう。レベルが低い選手達ならなおさら厳しい、苦しい、キツイ練習をしなければ勝てるわけがない。最低でも藤商時代の練習量に戻さないと話にならない。指導者も神奈川の頂点目指す高校だから練習は厳しく⇒ついてこれない子は辞める⇒シンプルにそれだけのこと。今は父母が顔突っ込んでくるから昔のように殴れないけど厳しい練習は昔のように出来はず。恥ずかしいことだけど県外の強豪校の練習でも全員で見学した方が良い。自分達の甘さが物凄くわかる。本当情けない。それと打撃が相変わらず悪いけど筋力UPは絶対に必要。血だらけになるまで毎日振って毎日筋力トレーニング。器具だって今も体育館にあるなら使わせて貰って毎日の練習に取り入れていかないと。ウエイトは今の高校野球では必要不可欠。近年他の私学との最大の差はパワー。ウエイトトレーニング量の差に尽きる。かなり他の私学に遅れをとっている。しっかりとしたやり方でトレーニングすれば体格から動きから全てが変わる。パワーがつけば今より重いバットもしっかり振れる⇒打球も速くなり飛距離も出る。肩も強くなる、足も速くなる。早急に取り入れガンガンしないと。試合の結果よりも何処が相手でも野球というケンカが出来る気迫のある藤翔に戻ってくれ
    今のまま練習も半端、試合も半端だと将来良い思い出なんか残らないないぞ

    『やれるかなぁ?』
    『やれるだろう?』
    じゃねんだよやるんだよ

  53. 餓鬼 さん

    なぜだなぜこの様な結果になるんだ 意味が解らないゲーム展開、内容ん~

  54. ぐる さん

    やはり極端に攻撃力不足。ここ数年でも一番打線弱いかもしれないね。夏はベスト8、16はおろか本当に危機感持ってやらないとある程度のチームと当たったら夏は初戦負けだよ。
    これからの奮起期待してます!

  55. やつはか さん

    攻撃力がないのは相変わらず… 練習はしていると思うが結果が出ない。。。 練習の内容なのか、練習が足りないのか疑問だな。 毎日1000回ぐらいスイングするとか、必死さを見せ春には結果を出して欲しい。あとはもっとハートを鍛えないと

  56. 藤沢商OB さん

    平塚学園に声出しから負けていた。固くなっていたのか、中盤までやる気感じない。捕手はスチールを二度刺したり、守備位置を確認したりしっかりしていた。投手は四球が多く、ランナー貯めて痛打されるが、良い経験になったのでは?平塚学園の3、4番は凄味があり簡単にHRを打ちそう。翔陵は全く打てない。打てない4番。ランナー3塁まで進めたのが3回あったがすべてうちとられタイムリーでない。練習不足が露呈して、振れてない。誘い球に手を出し内野ゴロ。危機感を感じて、緊張感出して練習しないと、来年もコールド負け食らうよ。笑われる試合をしたいなら今のままでいいんじゃない・・

  57. がんばれ翔陵 さん

    翔陵は全く打てないです、それもバットが振れてない感じです、ピッチャーも制球力が足りなかったですね。翔陵のヒット数は四本です。来春は全体的に底上げしないとより厳しい感じですね

  58. AED
  59. たま さん

    今日は残念です。
    三回の四点が重かったですね。どんな試合だったのでしょうか?しかし打てないですね…

  60. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 試合終了

    翔陵 000 000 000 |0
    平学 004 000 00x |4

  61. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    八回終了

    翔陵 000 000 00 |0
    平学 004 000 00 |4

  62. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    七回終了

    翔陵 000 000 0 |0
    平学 004 000 0 |4

  63. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    六回終了

    翔陵 000 000 |0
    平学 004 000 |4

  64. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    五回終了

    翔陵 000 00 |0
    平学 004 00 |4

  65. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    四回終了

    翔陵 000 0 |0
    平学 004 0 |4

  66. AED
  67. がんばれ翔陵 さん

    平塚球場 途中経過
    三回終了

    翔陵 000 |0
    平学 004 |4

  68. ぐる さん

    エースの彼はフォーム綺麗だし良いピッチャー。時折カウントを取りにきた球を痛打されるパターンがありますが、平塚学園戦で経験を積んでほしい。捕手はリードを!
    打線は小粒ですがなんとか中軸の前にランナーをためて返していきたいですね!

  69. やつはか さん

    翔陵は一年生バッテリーなんですか。これまでの投球内容はどうなんでしょうか?また打撃面はアップしているのでしょうか?

  70. ぐる さん

    両チームとも1年生バッテリー、2年生が掩護してやれ!
    かっ飛ばせ翔陵!

  71. やつはか さん

    有馬戦の教訓を生かし頑張れ!楽しむくらいの気持ちの方がいいかも。 ミスを恐れず大胆にプレーしてください!
    応援に行きます!
    翔陵頑張れ

2009年秋 3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵
コメントを残す

※他人の名前や組織名の無断使用はご遠慮願います。



[コメント投稿に関するお願い]

サイトに関するお問い合わせは、こちらから!

関連情報

コメント投稿時のお願い

コメントがすぐに表示されない場合があります。

投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。

冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。

ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。

名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。

事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。

自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

このページのコメント投稿先
[2009年秋 3回戦 平塚学園vs藤沢翔陵]

サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
週刊ベースボール 

このページの先頭へ