関連情報
コメント投稿先
[2014年夏 2回戦 麻溝台 5-4 厚木東]
[2014年夏 2回戦 麻溝台 5-4 厚木東]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2014年夏 2回戦 麻溝台 5-4 厚木東]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2014年夏 2回戦 麻溝台 5-4 厚木東]
[2014年夏 2回戦 麻溝台 5-4 厚木東]
麻溝台おめでとう!
点をとっては追い越され、というシーソーゲームだったようですが、練習試合での幾度とない接戦の経験が、見事、試合でいかせたようですね。
土曜日は応援に行く予定です。
厚木東も、見ごたえのある試合をありがとうございました。
高校野球は、プロと違って負けたらそれで終わり。だから甲子園を優勝する1校以外、必ず涙を飲む。横浜だって東海大相模だって毎年涙を飲んでいる。去年だって前橋育英以外は全校、グラウンドで涙を飲んでいる。
それは当たり前である。だって、晴れの日も雨の日も雪の日も嵐の日も学校に来て、他のどの部活より早く登校し、他のどの部活よりも遅くまで練習に打ち込んで、高校生活を野球に賭けて来たのだから。
だから、勝った高校は涙を飲んだ高校の分の思いも込めて、今後も戦っていかないといけない。
これは、勝った者の義務だと思う。
麻溝台は、厚木東の負けた悔しさも背負って、強豪・相洋に挑んでほしいです。
今年も去年の感動をもう一度!!
5回戦まで行ったら学校の夏期講習サボって応援に行きます!
麻溝台の夏が1日でも長くなりますように・・・・。
頑張れ!!麻溝台高校!!俺の押し出しが決勝点となり、1番対戦したかったのに実現出来なかった麻溝台高校対日大高校の試合!!後輩の皆さん!!共に勝ち進んで対戦を祈願、頑張って両高
勝て麻高
1回戦は10―0、5回コールドと鮮やかで、昨夏の初戦を思い出すようでした。
しかし、油断は大敵。
次も地に足をつけた試合をして、勝ち上がってほしいと思います!
5回戦まで行ったら高校の夏休みの講習を抜け出してでも相模原球場に応援にいくので、それまで頑張って下さい!
そして、今年こそ相模原球場で、5回戦で来るであろう平塚学園を撃破しましょう!!