- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 秋季神奈川県大会
- 2014年秋季神奈川県大会
- 2014年秋-秦野高ブロック
- 2014年秋 準々決勝 桐光学園 4x-3 日大藤沢
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2020年秋 決勝 東海大相模 8-2 鎌倉学園
- 2020年秋 準決勝 東海大相模 9-1 横浜
- 2020年秋 準決勝 鎌倉学園 10-0 桐蔭学園
- 2020年秋 準々決勝 鎌倉学園 7-2 桐光学園
- 2020年秋 準々決勝 桐蔭学園 11x-10 白山
- 2020年秋 準々決勝 東海大相模 6-0 横浜商業
- 2020年秋 準々決勝 横浜 8-1 相洋
- 2020年秋 3回戦 横浜商業 7-3 日大藤沢
- 2020年秋 3回戦 白山 5-3 藤沢翔陵
- 2020年秋 3回戦 桐光学園 4-3 日大
- 2020年秋 3回戦 相洋 8x-7 向上
- 2020年秋 3回戦 桐蔭学園 6-1 慶應義塾
- 2020年秋 3回戦 鎌倉学園 3-2 横浜商大
- 2020年秋 3回戦 東海大相模 13-4 立花学園
- 2020年秋 3回戦 横浜 11-4 金沢
- 2020年秋 2回戦 立花学園 8-0 川崎北
- 2020年秋 2回戦 日大藤沢 6-1 逗子
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2020年夏 甲子園 大阪桐蔭 4-2 東海大相模
- 2019年夏 甲子園 東海大相模
- 2019年夏 決勝 東海大相模 24-1 日大藤沢
- 2019年夏 準決勝 東海大相模 11-2 県相模原
- 2019年夏 準決勝 日大藤沢 7-5 桐光学園
- 2019年夏 準々決勝 県相模原 8-6 横浜
- 2019年夏 準々決勝 東海大相模 5-2 相洋
- 2019年夏 準々決勝 桐光学園 13-5 向上
- 2019年夏 準々決勝 日大藤沢 4-1 鎌倉学園
- 2019年夏 5回戦 相洋 5x-4 戸塚
- 2019年夏 5回戦 県相模原 5x-4 横浜商業
- 2019年夏 5回戦 向上 11-4 横浜創学館
- 2019年夏 5回戦 日大藤沢 8-1 座間
- 2019年夏 5回戦 鎌倉学園 5-2 横浜商大
- 2019年夏 5回戦 横浜 12-0 光明相模原
- 2019年夏 5回戦 桐光学園 10-0 横須賀総合
- 2019年夏 5回戦 東海大相模 6-1 湘南
春季神奈川県大会
- 2021年春 決勝
- 2021年春 準決勝 [2]
- 2021年春 準決勝 [1]
- 2021年春 準々決勝 横浜創学館vs桐光学園
- 2021年春 準々決勝 横浜vs相洋
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業
- 2021年春 4回戦 向上 6-2 横須賀学院
- 2021年春季神奈川県大会
- 2021年春 4回戦 桐光学園 9-1 相模原弥栄
- 2021年春 4回戦 相洋 9x-8 湘南学院
- 2021年春 4回戦 日大藤沢 12-2 日大
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人
- 2021年春 3回戦 横須賀学院 6-4 旭丘
- 2021年春 4回戦 東海大相模 10-0 三浦学苑
- 2021年春 4回戦 横浜創学館 10-8 光明相模原
- 2021年春 4回戦 横浜 10-0 星槎国際湘南
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2021年春季神奈川県大会 に 全力投球 より
- 2021年春 準々決勝 東海大相模vs横浜商業 に チケット相談箱 より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に m。 より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に フィナーレ より
- 2021年春 準々決勝 向上vs日大藤沢 に おっくん より
日藤サヨナラ負け、残念です。とても悔しい。あと一歩、あと少しだった。
両校お疲れ様でした。
正直9回1死までは・・でした。が、今日あたっていなかった中川君が!今でも思い出すと興奮します!!高校野球は面白い!久し振りにスカッとしました!日藤さんごめんなさい・・
両校ともお疲れさまでした。
接戦で引き締まった
とても良い試合だったと思います。。
日大藤沢の滝川投手は、
とてもいい球を投げてましたね!
桐光学園は苦戦を強いられていましたが、
恩地投手が9回表を三者三振で抑えて
逆転の流れを呼び込むことができました。
次の相模原戦もがんばってください!
みなさんお疲れ様
いずれにしても神奈川から選抜校でて欲しいです。
背番号8さん
明日は私行けません
事実上の決勝戦?
楽しんでください
こにたんさん、速報ありがとうございました。
来週は、保土ヶ谷に見にいこうとおもいます。
こにたんさん、最終回は、中尾君が打ったんですね。ありがとうございました。
なっちやんさん
携帯みてて確信はもてませんが、サヨナラ打は
中尾君かと、ランナー2塁なので外野手はやや浅めだったかもしれません、ライトオーバーです
v( ̄Д ̄)vヤッター。次回の対戦相手は?
こにたんさん、ありがとうございました。日藤に勝ってほしかったですね。明日は、保土ヶ谷に行こうと思います。
こにたんさん速報ありがとうございました。こにたんさんに質問です。最終回誰が打ってサヨナラだったんですか。
お疲れ様でした。
最後に私情を一言、日藤敗れてガックリ( ̄▽ ̄)
桐光学園サヨナラ勝ちです
1OUT2塁
2OUT2塁
桐光学園4番中川同点タイムリー
失礼しました2ばんからです
9回裏桐光学園は3番からの好打順です
9回表終了3-2
日藤の攻撃がタンパクに…
8回裏桐光学園
内野ゴロゲッツー崩れの間に1点。3-2で9回に
こにたんさん速報ありがとうございます。日大藤沢が2点リードしていますが、まだ2点差じゃわかりません。日大藤沢の皆さん、桐光学園の皆さんお互いに頑張ってください。
7回終了3-1
7回日藤中村犠飛1点追加3-1
2-1接戦ですね~!
6回裏桐光学園大工原タイムリー2-1
こにたんさん♪速報ありがとう♪
立て
打て
勝て
日藤応援しています![]()
にこたんさん、ありがとうございます。
5回終了2-0
こにたん、速報ありがとう!
電池が続くとこまでお願いします。
桐光学園ピッチヤー交代、恩地
内野ごろの間に2点目
日藤リード
5回日藤秋元タイムリー先制1-0
4回終了0-0
電池が微妙なので、今後間隔空くかもしれません。
3回裏終了0-0
両校とも4安打、チャンス作りますが
タイムリーでません。
2回終了0-0
こにたんさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。
1回裏終了。
0-0
先発は予想(予定)通り中川、滝川。
第1試合は、相模原が勝ちましたね。会場へ行けないので、どなたか試合経過を速報してください。よろしくお願いします。
もし日大藤沢に勝ったら次は どこと対戦するのだろうか? 相模原か湘南学院かな?
fujisawa がんばれ
確かに、昨年そっくりの組合せトーナメントですね。昨年は雨天順延で水曜日の試合4回戦で日藤戦3-0で勝利。その後準決勝で日大に満塁弾浴び関東大会出場を逃しました。今年は最後まで気を抜かず決勝進出を果たしてほしいところです。今週の土日は横浜は雨天の予報。中止の場合昨年のように、水木金の平日に順延なのでしょうか?それとも23日祝日?23日は輝緑祭。11時まで学校、12時30分から保土ヶ谷なんてことになるかもしれません。
珍しいって言うか去年と同じパターン
また日大との準決勝かもって思った程
強豪揃いの北関東勢と勝負できるように今年こそ千葉に乗り込みましょう。
運も実力の内とはいいたくありませんが、こんなに偏ったトーナメントも珍しいですよね。ことごとく反対側のブロックに強豪校が固まってくれ、近年稀に見るチャンスだと思います。こっち側のブロックの誰もが、正直同じ思いなのでは?
相手の日大藤沢も名門復活に賭けていることでしょうが、充分に勝ち抜ける戦力が整っていますよね。まずはあと2勝。がんばれTOKO!
桐光ナイン優勝目指して頑張れ~