松坂大輔(横浜)
神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
スーパースター編
松坂大輔(横浜)
関連試合
・1998年夏 横浜vs京都成章
・1998年夏 横浜vs明徳義塾
・1998年夏 横浜vsPL学園
・1998年夏 横浜vs桐光学園
・1998年夏 横浜vs横浜商大
・1998年春 横浜vs日大藤沢
・1997年秋 横浜vs日大藤沢
・1997年秋 横浜vs日大藤沢
・1997年秋 横浜vs藤嶺藤沢
・1997年夏 横浜vs横浜商業
連載記事
上:平成の怪物は、まだ辞められない
中:いつかまたこの仲間で
下:「松坂世代」まだ終わらせない
試合当日は高校野球ファンの皆様からご提供頂いた速報情報を掲載しています。公式結果は翌日の新聞等でご確認願います。
松坂選手
横浜スタジアム
甲子園のマウンドで
投げる姿が見たい
神奈川県高校野球
1歴史を作った選手だと
おもうのでセ・リーグ所属 是非今年見たい
やはり、高校時代の松坂は凄すぎたと思います!
日藤の館山も凄かったですが
それ以上に凄かったです!!
神奈川の高校野球人気の功労者は
松坂と言ってもいいと個人的に思います!
松坂 大輔投手
高校野球史上
最高の投手と断言します!
明治神宮大会
センバツ
夏の選手権
秋の国民体育大会
その全ての頂点に立った
横浜高校ナイン
そのメンバーも
私の中では
文句なしの
高校野球史上最強のチーム
そう信じて疑いません!
思い出すのは
春センバツに優勝して凱旋し
その余韻の残る中で迎えた
98年春季神奈川県大会
たしか
準々決勝だったと記憶していますが、センバツの疲れを癒すべく、その日を迎えるまで神奈川県大会で全く登板していなかった松坂投手
ついに八回にその勇姿をマウンドに現した時の、相模原球場を満員に埋め尽くした大観衆の割れんばかりの拍手の音。
それはそれは凄いものでした!
2イニング6人の打者に
4つの三振
二人の打者が何とかバットに当てることが出来た。
そんな圧巻の投球でした。
相模原球場ネット裏の最前列で観戦していた私は、スピードガンに表れた【152㎞】
その表示に大きな感動を覚えました!
そして
滝壺へ流れ落ちる水の如く
鋭く切れ込むスライダー
高校生が☆縦スラ☆を自在に駆使するようになったその先駆者が松坂投手であったように記憶しています。
その後
幾多の最強と称される強豪校が現れていますが、
私の中では
どの強豪校が、あの98横浜高校と対戦することが実現しても
まず間違いなく
あの不敗神話は続いたことを
私は今も強く確信しています!