森士(浦和学院)
神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
全国のライバル編
森士(浦和学院)
連載記事
・浦学は「仮想横浜」(慶応前監督と対談)
関連試合
・2013年春 浦和学院vs済美
・2008年夏 浦和学院vs横浜
・2007年秋 横浜vs慶應義塾
・2004年秋 浦和学院vs慶應義塾
神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
全国のライバル編
森士(浦和学院)
連載記事
・浦学は「仮想横浜」(慶応前監督と対談)
関連試合
・2013年春 浦和学院vs済美
・2008年夏 浦和学院vs横浜
・2007年秋 横浜vs慶應義塾
・2004年秋 浦和学院vs慶應義塾
Copyright (C) 2002-2021 神奈川高校野球思い出データベース All Rights Reserved.
森監督
埼玉県立上尾高校の出身
名将野本喜一郎監督の急逝の後に、青年監督の誕生でした。
森監督の浦和学院での輝かしい戦跡の中で、私は特に秋季大会の好成績そして関東大会上位進出が印象的です☆
秋季大会は夏の大会終了後に新チームを立ち上げて、短期間で臨戦体制を整えなければならず、これこそ監督の指導と采配の手腕が大きく問われるところです。
ましてや浦和学院の場合、夏の選手権も多数の出場を重ねており、他校よりも新チームの立ちあがりがかなり遅くなるケースが多かったのにも関わらず、埼玉県大会そして秋季関東大会を見事に勝抜き上位進出を果たして、何度もセンバツ出場を決めています。
まずは森監督の浦和学院を切れ間のないチーム力に育て上げる指導力を忘れてはなりません。
何年計画なるプロジェクトを組んで、この学年の選手を主体に甲子園を狙うのではなく、毎年毎年しっかりと甲子園を狙えるチームを着実に作り上げておられます。
その卓越した指導力と併せて、的確な戦術眼と勝負強さを駆使されて今後も関東の雄として君臨し続けることを確信します!