- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 夏の甲子園
- 第93回全国高校野球選手権
- 第93回全国高校野球選手権神奈川大会
- 2011年夏-横浜・東海大相模ブロック
- 2011年夏 3回戦 横浜 6-2 横浜商業
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2021年秋 決勝 東海大相模 9-2 向上
- 2021年秋 準決勝 東海大相模 7-0 横浜商大
- 2021年秋 準決勝 向上 5-4 桐光学園
- 2021年秋 準々決勝 東海大相模 8-1 日大
- 2021年秋 準々決勝 向上 8-0 横浜隼人
- 2021年秋 準々決勝 桐光学園 2-1 桐蔭学園
- 2021年秋 準々決勝 横浜商大 5-1 藤沢翔陵
- 2021年秋 4回戦 日大 9-2 日大藤沢
- 2021年秋 4回戦 横浜隼人 4-0 藤沢清流
- 2021年秋 4回戦 藤沢翔陵 8-1 川崎総合科学
- 2021年秋 3回戦 日大 5-4 武相
- 2021年秋 3回戦 藤沢清流 11-1 霧が丘
- 2021年秋 4回戦 桐光学園 6-2 鎌倉学園
- 2021年秋 4回戦 向上 2-1 相模原弥栄
- 2021年秋 4回戦 横浜商大 7-0 山手学院
- 2021年秋 4回戦 東海大相模 20-0 星槎国際湘南
- 2021年秋 4回戦 桐蔭学園 11-1 横浜創学館
春季神奈川県大会
- 2022年春 決勝 桐光学園 6-2 桐蔭学園
- 2022年春 準決勝 桐光学園 11-0 横浜商業
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流
- 2022年春 準々決勝 横浜商業(不戦勝)横浜商大
- 2022年春 準々決勝 桐光学園 7-1 横浜
- 2022年春 準々決勝 藤沢清流 4x-3 立花学園
- 2022年春 準々決勝 桐蔭学園 9-5 東海大相模
- 【チケット情報】2022年春季神奈川県大会 掲示板
- 2022年春 4回戦 藤沢清流 6-4 相模原弥栄
- 2022年春 4回戦 立花学園 9-2 市ケ尾
- 2022年春 4回戦 東海大相模 8-0 山北
- 2022年春 4回戦 桐蔭学園 9-6 横浜創学館
- 2022年春 4回戦 横浜商大 6-5 湘南学院
- 2022年春 4回戦 横浜商業 2-1 藤沢翔陵
- 2022年春 4回戦 桐光学園 5-2 金沢
- 2022年春 4回戦 横浜 13-2 横浜隼人
- 2022年春 3回戦 相模原弥栄 22-15 向上
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2022年夏 2回戦 新羽 に 石井みづき より
- 2022年夏 2回戦 新羽 に あるてぃめっとみらくるすーぱーにっぱー出歯ー より
- 2022年夏 2回戦 新羽 に オナ禁200日目 より
- 2022年夏 2回戦 新羽 に ヤり逃げX より
- 【2022年夏】 第3シード 湘南学院 に 西の高校野球ファン より
横浜高校も横浜市なんですが…
「横浜市民は」って…
なんか悲しいですね
青春を有り難う!
ほんとに輝いていて
かっこよかったです!
お疲れさまでした!
Y校の大ファンです。30年以上も毎年応援に出かけてます。
ふと思ったのですが、監督、コーチともにY校出身ではない・・
そうで、少し残念です。
Y校はタイムリーを打った後の選手のガッツポーズのかっこよさは日本一ですね。
横浜VS横浜商は、正式には、夏の大会は7勝7敗の五分、決勝戦対決は3勝1敗でY校が上です。
また近い日に、Y校硬式野球部の数回目の全盛期が到来してくるでしょう。それが横浜市民の希望であり夢です。
YY対決、保土ヶ谷でみました!熱い試合でした!両高共にすばらしいプレーで感動しました!タッチの差で横高に軍配が上がりましたが、どちらが勝ってもおかしくない試合内容でした!
ただ、1つ残念というか腑に落ちなかった点は、8回横高の攻撃でフォアボールで満塁になった時点で、Y高は継投を考えて変えるべきだったと思います。監督はなぜあそこでピッチャーを変えなかったのか?
フォアボールを出した球が明らかなボール球で、もう限界だなと分かりました!
そのまま続投になった時点で、8割バッターが打ち2点入る!と言う予想は付きました!結果そういう結果になりましたが・・・それは満塁で、ストライクが入らなくなっているので、どうしてもファーストストライクが甘くないという事は分かりきっている。バッターはそのファーストストライクをコンパクトにセンター中心に打ち返せばいい!というストーリーが出来上がっているので、
満塁になった時点で、そのストーリーは歴然として浮かんでくるはずです!Y高の監督は継投をどう考えていたのか?まさか横高相手にエースだけで勝とうという作戦しか考えていなかったのか?
本当にあの場面の守りの作戦を監督に聞いてみたいです!かりに続投にしても(結果続投でしたが)タイムを取って伝令をだし、一旦落ち着かせるなどの配慮も無かったので、僕自身は監督の采配負け!と思ってます!
Y高の選手がかわいそうでした!選手は技術で戦い、監督は頭で戦うのが高校野球だと思います!なので監督の采配はかなりのウエイトを占めると思います。残念です
僕もピッチャー出身なので、あの場面のエースの気持ちはよく分かります!
久しぶりのYY対決。さすがに保土ヶ谷球場は外野開放し一杯でした。Y校は山口君が打たれながらも頑張ったと思います。最後は勝とうという気持ちが横校のほうが強かったかなと・・・。他から見るとY校は善戦だったのでしょうが新チ-ムにはスマ-トでなく、泥臭く勝つチ-ムを望みます
YY対決保土ヶ谷で見ました やはり独特の雰囲気がありますね
両校の白熱する応援もわくわくしたし、神奈川の高校野球っていいな~と改めて思いました
ヒットの数だけみると同じなのですね
ランナーがでた時の横浜の守備の堅さはすばらしかった
Y校もいい守備してましたね
8回表Y校チャンスの時追加点があと1点でも入っていたら又流れが違っていたかもしれません
個人的に地方の名選手を引っ張ってきている高校のやり方はあまり好きではありません
Y校は横浜中心の神奈川っ子ばかりで応援したくなります
得点が入った時に歌う歌が「横浜市歌」という超地元的な所も
ファンが多い理由の一つでしょう
Y校がまた神奈川の代表として甲子園に行ってくれる事を願っています
横浜高校この勢いで優勝目指して頑張れ!
久しぶりのY高との対戦。ここまで内容の濃い試合になると思いませんでした。感動と懐かしさを感じました。横高は力と勢いのつく一戦になったでしょう。一つ一つ勝ち上がって頂点に達するまで応援します。ガンバレ横高。
横浜高校6―2横浜商業高校![]()
![]()
この試合は、本当に「目が離せない試合」となりました。その熱戦の末、YY対決は、横浜高校ナインに勝利の女神が微笑みました。しょうちゃんも、まるで自分のことのように嬉しいです
次の対戦カードは、![]()
次も、全力であなた達を応援します
。やはり、8回ウラの3ベースヒットが印象に残る試合でした。
」と「先輩たちが築きあげて来た伝統。」そして、「全員野球」で勝ち取った勝利でしょう![]()
![]()
横浜高校野球部員の大後輩(とも)の皆さん、渡辺監督、平田部長。4回戦進出おめでとうございます
横浜高校―山北高校と決まりましたネ
「横高魂
乙坂君なにかやってくれると信じてます!
ぜひ甲子園へ!!!!!
いよいよ今日ですね。![]()
![]()
「全員野球
」で、勝利を![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
横浜高校―横浜商業高校との試合
屈指の好カードなので、しょうちゃんも、一生懸命、横浜高校ナインを応援します
勝制、勝制、横浜高校
フレ! フレ! 横浜高校!
私の会社では、なぜか横浜高校の人気が高いのです。
また高度なプレーをみせつけてやって下さい。
さあ、いくぞ!横高!ファイトだ!横高!
さあ、おなじみの応援歌、おなじみの校歌をいっぱい歌うぞ!
みんな黄色いメガホンは持ったか!
カッセー カッセー ヨココー!!!!
Y高出身じゃないけど
応援してます!
Y高なら絶対勝てると思います
明日は京急沿線の個人商店は所々休業するのですかね?とにかく明日は伝統、意地のぶつかり合い。絶対に勝って下さい。頑張れ横高!
久しぶりのYY対決楽しみ
私としては横高に勝手ほしい
がんばれ横高ヽ(゜∀゜)
明日の横浜商業戦は応援に行きます。1回戦逆転勝ありがとう。この調子で頑張ってください。Y校ファンのおじさんより
いよいよ明日ですね。![]()
明日の試合、やはり9イニングまでの熱戦になりそうだ
「ここが、横浜高校ナインの正念場
」という場面もきっとあると思うけど、あなた方の強打と好守備、ファインプレー、粘りで勝利を掴んで下さい![]()
![]()
横浜高校―横浜商業高校との試合。横浜高校野球部員の大後輩(とも)達のファイト、プレーを信じて応援しています
今だ人気のあるY校が強くなれば
神奈川の高校野球は10倍おもしろくなる!!
甲子園常連の横浜と20年も甲子園から遠ざかっているY校との
試合が今だこんなに注目される事自体不思議なくらいだ
3回戦にして外野開放も十分ありえる
明日にスタンドに歓喜のブルーウェイブが起こる事を祈る
Y校OGです 陰ながら野球部をいつも
がんばれ!横高!ファイト!横高!
得点が入った時の応援歌
“白雲なびく” 何度でも歌いますよ!
白雲なびく富岡の さ緑香る朝ぼらけ
意気にはばたく若人が 学びに庭に集うとき
二千の健児颯爽と 起てり横高わが母校 !!
YY戦なのでみな注目していますが、いつもの野球で行きましょう。
Y高!
横高に勝っちゃうんじゃないの-?
プレイボールまで、もうあと1日をきろうとしている。![]()
」と「先輩たちが築きあげて来た伝統」で、18日の試合、勝って下さい
。ガンバレ
横浜高校野球部![]()
渡辺監督、平田部長、そして横浜高校野球部の大後輩(とも)達の「横高魂
今年こそ、黄色いメガホンGETして応援に行きます![]()
感動できる試合を期待してます![]()
頑張れ 横浜高校![]()
![]()
甲子園を代表する良好にふさわしい熱戦を期待します。
がんばれ!!!
がんばれ!横浜高等学校!!
日本全国津々浦々に、
はるか甲子園の空から延べにわたって全国に鳴り響いた
横浜高校校歌。
この校歌を誇りとし、魂のよりどころでもある校歌。
——またみんなでこの横浜高校校歌を歌おう!!——-
横浜高校! いつも、いつも応援しているよ!
黄色いメガホン&紺色のヨココータオルをぶら下げて応援
するからネ!
Y高は手ごわいから、心してかかれ!
フレッ!フレッ!ヨココー! フレッ!フレッ!ヨココー!
元さん、小倉さん、古屋さん、菅野さん等の指導者を始め宮城氏、三浦氏、愛甲氏、松坂、山口…など沢山の選手がこの対決を通して大きく成長していった。
今回の対決でも新たなスターが誕生することを期待しております。
がんばれ~! 横高!
昨年の決勝戦に保護者として応援に行きました。
残念な結果でしたが・・・
今夏、横高野球部の頑張りに大いに期待しています。
一戦一戦大事に、諦めないで!
横浜高校の試合は、7月18日(月)つまり、今年は「海の日」です。本当なら、保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアムに‘黄色いメガホン’持って駆けつけて応援したい![]()
でも、私は、神奈川県でも宮崎県からでも、大後輩(とも)達を信じて4回戦に進出できることを祈っています
ガンバって下さい![]()
![]()
Y高が甲子園に出場しましたジャンボ宮城さんは、今何をしているか、解る方は教えて頂けますか!! 野球応援に関係無くてスミマセン。
とにかく、悔いのない夏に
横浜は層が厚いから大丈夫。
甲子園から遠ざかっていても多くのY校ファンは今も健在です
頑張れY校
今年もスタンドがブルーに染まります
横浜高校。昨日の白山戦が初戦でもあり結構選手が出場でましたが・・近藤選手、拝崎選手の出番がなかったのが残念。ケガなんですかね?特に近藤選手は試合前の練習はボール拾い程度・・。横浜商業は2人の好投手!そんなに点は取れない感じ
がします。打撃では3番山口選手は野球センスは良さそうである。3~5点が勝負か!頑張れ両校。
Y校は2回戦の延長戦を征して横高に臨みます。
大敵とみて恐れず!です。頑張れ。
横浜がんばれ!!さ、今年も黄色いメガホンでテレビから応援しよ(^^)
3回戦は、横浜高校―横浜商業高校の対戦カードになりました![]()
この対戦カードもますます、目が離せない1戦になると思います
横浜高校野球部員の大後輩(とも)達のファイト溢れるプレーに期待して、一生懸命応援します![]()
次の試合も「しょうちゃん」をヨロシク![]()
おじいちゃん世代から松坂世代までの人にとっては黄金カード、「ハマの早慶戦」「ハマの伝統の一戦」と呼ばれるYY対決。十年ぶりだそうですね。Y校には巨人の山口投手、横高には平田部長が両校の選手として、対決してましたね。このカードは毎試合必ずと言って良いほど伝説が出来ますよね。今年は何が起こるのか楽しみです。自分は横浜OBなので、もちろん横浜高校を応援します。
勝つぞ横浜!
頑張れ横浜高校!目指せ甲子園!