- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 秋季神奈川県大会
- 2010年秋季神奈川県大会
- 2010年秋-多摩ブロック
- 2010年秋 準々決勝 横浜 7-1 平塚学園
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2022年秋 決勝 横浜 6-3 慶應義塾
- 2022年秋 準決勝 横浜 11-1 横浜創学館
- 2022年秋 準決勝 慶應義塾 7-6 日大藤沢
- 2022年秋 準々決勝 横浜 22-7 三浦学苑
- 2022年秋 準々決勝 横浜創学館 9-1 藤沢翔陵
- 2022年秋 準々決勝 日大藤沢 2-0 相洋
- 2022年秋 準々決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2022年秋 4回戦 日大藤沢 8-1 茅ケ崎北陵
- 2022年秋 4回戦 相洋 6x-5 桐蔭学園
- 2022年秋 4回戦 慶應義塾 7-0 日大
- 2022年秋 4回戦 東海大相模 6-0 桐光学園
- 2022年秋 4回戦 横浜創学館 2x-1 厚木北
- 2022年秋 4回戦 藤沢翔陵 5-3 星槎国際湘南
- 2022年秋 4回戦 横浜 10-3 武相
- 2022年秋 4回戦 三浦学苑 10-3 藤嶺藤沢
- 2022年秋 3回戦 日大藤沢 10-7 立花学園
- 2022年秋 3回戦 茅ケ崎北陵 4-0 横浜商業
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2022年夏 甲子園 横浜高校
- 2022年夏 決勝 横浜 1x-0 東海大相模
- 2022年夏 準決勝 東海大相模 6-2 横浜創学館
- 2022年夏 準決勝 横浜 11-1 立花学園
- 2022年夏 準々決勝 東海大相模 9-0 慶應義塾
- 2022年夏 準々決勝 横浜創学館 8-0 三浦学苑
- 2022年夏 準々決勝 横浜 8-1 藤沢翔陵
- 2022年夏 準々決勝 立花学園 3x-2 藤沢清流
- 2022年夏 5回戦 藤沢翔陵 11-7 桐光学園
- 2022年夏 5回戦 横浜 4-2 横浜隼人
- 2022年夏 5回戦 藤沢清流 1-0 湘南学院
- 2022年夏 5回戦 立花学園 3-2 城山
- 2022年夏 5回戦 慶應義塾 8-1 金沢
- 2022年夏 5回戦 東海大相模 15-0 藤沢西
- 2022年夏 5回戦 横浜創学館 2-1 横浜商業
- 2022年夏 5回戦 三浦学苑 4-2 相模原弥栄
- 2022年夏 4回戦 桐光学園 3x-2 日大藤沢
春季神奈川県大会
- 2022年春 決勝 桐光学園 6-2 桐蔭学園
- 2022年春 準決勝 桐光学園 11-0 横浜商業
- 2022年春 準決勝 桐蔭学園 10-2 藤沢清流
- 2022年春 準々決勝 横浜商業(不戦勝)横浜商大
- 2022年春 準々決勝 桐光学園 7-1 横浜
- 2022年春 準々決勝 藤沢清流 4x-3 立花学園
- 2022年春 準々決勝 桐蔭学園 9-5 東海大相模
- 2022年春季神奈川県大会 掲示板
- 2022年春 4回戦 藤沢清流 6-4 相模原弥栄
- 2022年春 4回戦 立花学園 9-2 市ケ尾
- 2022年春 4回戦 東海大相模 8-0 山北
- 2022年春 4回戦 桐蔭学園 9-6 横浜創学館
- 2022年春 4回戦 横浜商大 6-5 湘南学院
- 2022年春 4回戦 横浜商業 2-1 藤沢翔陵
- 2022年春 4回戦 桐光学園 5-2 金沢
- 2022年春 4回戦 横浜 13-2 横浜隼人
- 2022年春 3回戦 相模原弥栄 22-15 向上
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2011年夏 決勝 横浜 2x-1 桐光学園 に 剣岳 より
- 【2022年冬-2023年春】 鎌倉学園 に 鎌学野球部見守り人 より
- 【2022年冬-2023年春】 鎌倉学園 に 27989 より
- 【2022年冬-2023年春】 慶應義塾 に 塚谷 より
- 【2022年冬-2023年春】 日大藤沢 に カメラマン より
その頂点に 君臨する YOTAさんを 倒さなくては 全国は見えて来ない 全国に行けば これまた YOTAさん レベルの 高校が 沢山居ます 高い 気持ちを持ち続けて 全国制覇の 野望をもって 平学さんには 成長してほしいと思います。
平塚学園野球部 高校野球選手権だ。東海大相模を破って甲子園に出場したろ〜。 あの時の試合見ました。No.3 No.4No.5では甲子園に行けない。No.1平塚学園野球部 頑張れ!
東海や横浜 をやっつけましょう!それを出来るのは、平塚学園野球部だけですよ!今の 神奈川県高校野球で注目は平塚学園野球部です。来年、甲子園に行って全国制覇!無理じゃないよね あと!神奈川県の全市町村役所に言いたいです。もっと、地元の高校を応援しろよ!足柄でも西湘でも 小田原市や南足柄市は駅前に大段幕でねぎらえよ!
先日の試合は白熱の一戦でした、点差ほどの力の差は無かったと感じました、特に平学応援団の応援は本当に素晴らしく、三塁側に居て、どちらがリードしてるのか?分からなくなる程の凄さでした、応援では平学のコールド勝ちですね〜。
選手の皆さん お疲れさまでした。
点差は開いたけれど、悔しいところもいっぱいあった試合だったけれど、私にとってはいい試合でした。
横浜はじめ他校の選手はみなさんすばらしく、質の高い練習を積まれていると感じます。
しかし、その力の差、質の差をひっくり返せるのが高校野球!
春にはみなさんの雑草魂がミラクルをおこしてくれると信じています。そしてミラクルな勝利が自信とさらなる努力を生み出し、夏には、運や偶然でなく実力の勝利へと変わることを信じています。
この敗戦を胸にさらに飛躍してください!!
おはようございます。 春の県大会を 今から 楽しみにしています 半年後 成長した 姿を また 見に行きたいと思います、今度こそ 第一シードをとり 十三度目の正直を 実らせてください スタンドの 端から 見守っています。
後輩たちの頑張る姿を見て勇気をもらいました。
是非、もう一度夢の舞台に出てください。
球技の団体スポーツで言える事は、球が小さい程難しいスポーツでだと思う。野球はまさしく当てはまる。チョットしたエラー、四死球、バックUP処理、暴投や攻めでの盗塁、犠打、スクイズやセフティーバンドでの出塁等・・・球が小さいだけにどれだけ全員が集中できるかが勝負か。逆を言えばプレッシャに勝った方がチャンスをものにし勝利へとなるのでしょうね。攻守に常に攻める(流れを常に見方に付ける)気持ちが大事。
気持ち切れると大差に・・・。
力の差がありすぎ は言い過ぎだと思います。![]()
確かに横浜高校がチャンスをものにしてましたが、言い換えれば、平塚学園がチャンスをものにしてたら勝ってたということです。
学校によって、練習方法は様々です。 他の学校の良いところは見習うことも有りだと思いますが、平塚学園さんのエアーノック(呼び方が違ったらごめんなさい)、良いと思います
平塚学園野球部の皆さん、自信を持ってこれからも頑張って下さいp(^-^)q
この試合観戦しましたが明らか横高ペース
力の差ありすぎる
やはり練習内容に問題あり
横高はチャンスをものにしていた
それが力の差では?
平学ファンのみなさん
選手達を甘やかしすぎてもダメですよ
少しは厳しいことも言っていかないと力はのびませんから
平塚学園書きたい 相模川から西では、平塚学園野球部だけ、甲子園にいきました。しかも、初出場で強豪相手に九州学院に最終回に5点あげて逆転勝ち 二回戦も日南学園と接戦した。平塚学園野球部 頑張って
平塚学園さん、お疲れ様ですよ。横浜や東海と当たる前に負けない。横浜や東海に勝って甲子園にいきましょう。
試合は 点差が開きましたが 甲子園レベルの 横浜相手に 一歩も引かない 強さわ 毎年 感じます 。 平学は 強いよ たまたま ツイてなかった 次は行ける あと少し 来年も 平学を 見ていたい No.1
迷惑という言い方はないとおもいますよ。少なくとも私はヒット本数など知れてよかったです
今日は 日陰観戦しました 平学は エラーから 横濱に 加点を許し リズムを崩した ランナーを 三塁まで 進めてからの 天ぷらバッティング 高めの吊り玉に手を出す ?対? で 破れたが 守備ミス しないで チャンスで 一本出ていたら もっと 面白い展開に 成っていた。 これが 全国区と 神奈川 ベスト8 の 力の差かもしれません でも 昔は 横濱に 七回 コールドとか 俺達の頃はZARAでした。 平学は 強いです また 懲りずに 見に行きます ありがとう。
やはり、投・打・守・走は共に横浜が上だった。強かった!
前半終了時点でコールドゲームかと思いました。新チームは甲子園が見えてきた。頑張れ横高!!!
連続になったらすいません…。
途中たかさんとう方の乱入迷惑でした。
しかもおいしいとこばかりを…。
横高準決勝も頑張れ![]()
平学 010 000 000|1
横浜 201 400 00x|7
横浜勝利で4強進出
次戦は対横浜商大。
斎藤 8回1/3 を 1失点
山内 2/3 を 0失点
横浜好きさん速報ありがとうございました。
平学 010000000|1
横浜 201400000|7
試合終了。
平学:ヒット7、エラー1。
横浜:ヒット9、エラー0。
平学 010 000 00
横浜 201 400 00
横浜、三者凡退
平学、最後(?)の攻撃へ
平学 010 000 00
横浜 201 400 0
平学、2死1、3塁と攻めるも、最後は三振に倒れる
平学 010 000 0
横浜 201 400 0
横浜、一打サヨナラのチャンスに中軸が凡退
平学 0100000
横浜 201400
平学、1死2、3塁のチャンスをものに出来ず
平学 010000
横浜 201400
横浜、内野ゴロ3つで三者凡退
平学 010000
横浜 20140
平学、二人出塁するも無得点
平学 01000
横浜 20140
横浜、盗塁するも後続倒れる
平学 01000|1
横浜 20140|7
五回裏終了。
平学:ヒット1、エラー1。
横浜:ヒット8、エラー0。
平学 01000
横浜 2014
平学、三者凡退
平学 0100
横浜 2014
横浜、中軸にタイムリーが出て、さらに突き放す
平学 0100
横浜 201
平学、またしても三者凡退
平学 010
横浜 201
横浜、犠牲フライで突き放す
結果報告ありがとうございます!皆様 神奈川県の高校野球を楽しみましょう
平学 010
横浜 20
平学、今日2回目の三者凡退
横高好きさん。ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
平学 01
横浜 20
平学がホームランで1点返す
平学 01
横浜 2
頑張れ横高
どなたか試合経過速報お願いします。
平学のリョウ
兄の分まで頑張っ![]()
日本一 ワールドチャンピオン 神奈川県の高校野球
悔いのないように頑張ってください。
俺達が硬式野球部として立ち上げたころは信じられない現実を今の平学野球部に見せつけられ感動の毎日です。
明日は選手も応援する側もお互いに楽しみましょう。
勝敗の分かれ目は ズバリ ツイてる方が 勝つ![]()
平塚学園に野球の神様が舞い降りて勝利の女神様が微笑みますように。。。
いつもいつも大きな声を出して懸命に白球を追いかける選手の皆さんから毎日元気をいただいています。
きちんと挨拶もしてくださって本当に気持ちのよい平学球児のみなさん、相手は横浜高校さんですね・・。
さあ思いっきり楽しんできてください。
結果は後から付いてくるものです・・。
自分たちの野球を・・・
日ごろの信頼野球を・・・
どうか怪我などありませんように・・。
98年ですか…
平学さんと一緒に甲子園出場しましたね。
当時、平学監督が上野さん(横浜OB)だった事もあり応援した記憶があります。
お互いに力をだしきって頑張ってください。
土日は先週ほど暑くないようですが、体調管理をしっかりして、万全で全力で頑張ってください。この夏、大石元主将、三年生達から何かを受け取った筈です。それを持ってやれば何も恐れることはありません。まずは、大宮の地をふもう。打倒平学!
ぼくは2006年春優勝したときから横高をおっかけていますが、正直そのときと同じくらいの強さを感じています。
あのときみたいな一発はありませんが一人一人ミートにてっしていてつながりを感じます。
去年の大石君ら3年生の分も神奈川、関東を制し甲子園で暴れることができるように平塚学園戦の勝利を願っています。
相手は 例えたら 白鵬でしょう ブチ当たってからの いなしが効く 、 まともに行っては敵わない相手、蟻のはい出る隙も ないでしょう。98年 あの 夏を 今思い出しています 奇襲 + ダイナミックだ
楽しみにしています
平学に中学時代の友達が通ってる事もあり平学を去年から応援しています!!
桐蔭に勝った勢いそのまま、横浜高校も飲み込んでくれる事を期待します
ナイン、ベンチ、スタンドを含めた全員野球を!
頑張れ平学!!
失礼ですが、平塚学園は全くノーマークでした。
まさか、桐蔭にコールド勝ちするとは!
次の横浜戦、横浜優勢の予想が多いと思いますが、情報によると平学のピッチャーはアンダースローとの事で横浜は伝統?
なのかアンダースローや変則的なフォームのピッチャーをかなり苦手としている。
平学のピッチャー観た事ないのでなんとも予想しにくいが、
すばらしいピッチャーであることは間違いないだろう。
横浜投手陣も大崩れはないと思われ、ロースコアーの展開に
なりそうかな。
ただ、どちらもエラーからの大量点は十分ありえる、
力は横浜が上なのは解ってますが、波に乗ったときの平学は怖いですよ
ここ数年イマイチ結果が出ませんでしたけど、98年の波に乗った平学を思い出します
今年は投手陣も安定してるので、終盤まで食らいついて金星をあげてもらいたい![]()
桐蔭戦のコールドは決してマグレじゃないですよ
平学卒業生としては強い横浜が慌てる場面を期待します
王者横浜を破ってセンバツに行こう
頑張れ平学![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私の予想は8-2で横浜が勝つと思う。
高校野球はトーナメント・・何が起きるかわからない!5点勝負の接戦を期待したい。期待すると一方的な試合になる場合が多い。平塚学園の本当の力が試される試合か。新チームの横浜は3試合を見た限り強いね。投・打・守・走・技等のバランスが取れていて控え選手の層も厚い。創学館、桐光戦見ていても横綱相撲であった。両校頑張れ!!!!
いつかは 乗り越えなければイケない壁。 yotaさんは 東の横綱 相手の 方が力が 上でしょう。 しかし 今や 破竹の勢いです この勢いで 壁を破り 選抜の 扉を ねじ開けテクださい
さあ 出陣だ
執念を持って立ち向かえば必ず勝機がある。
きっとやってくれると信じてます。
チーム全員で心の野球を見せてください。
君たちなら必ず勝てる!!
斎藤君~山内君のリレーで勝利、横浜。新チームは、昨年より多彩な攻めで面白いチームである(接戦にも強いと思う)。樋口君(セカンド)、高橋君(ショート)、伊達君もいいね。打線も繋がりがあり相手とって“嫌なチーム”である。大砲は無くても小技(バンド・盗塁含む足技)で大量得点も可能である。相手にとってプレッシャーで、エラーも出そう?野球は打つ、守るだけでは勝てない。昨日の桐光のエラーも!!夏の青木君頑張ってレギラーへ。
平塚の町に旋風を起こしてください!
平学卒業生として応援しています!
頑張れ!平塚学園。
横浜高校頑張れ![]()
![]()
齋藤くん
応援してます(‘◇’)
桐蔭にコールドとは…。平塚学園さんはなかなかやりますね。しかし、横浜は強い。創学館さん、厚木西さん、桐光さんたちから自信と課題を貰った筈。それを糧にして一週間後に、万全な状態で、全力でいきましょう。絶対に勝とう。