- 神奈川高校野球思い出データベース TOP
- 公式戦
- 秋季神奈川県大会
- 2008年秋季神奈川県大会
- 2008年秋 3回戦 横浜vs日大藤沢
サイドバー
最新応援メッセージ
秋季神奈川県大会
- 2020年秋 決勝 東海大相模 8-2 鎌倉学園
- 2020年秋 準決勝 東海大相模 9-1 横浜
- 2020年秋 準決勝 鎌倉学園 10-0 桐蔭学園
- 2020年秋 準々決勝 鎌倉学園 7-2 桐光学園
- 2020年秋 準々決勝 桐蔭学園 11x-10 白山
- 2020年秋 準々決勝 東海大相模 6-0 横浜商業
- 2020年秋 準々決勝 横浜 8-1 相洋
- 2020年秋 3回戦 横浜商業 7-3 日大藤沢
- 2020年秋 3回戦 白山 5-3 藤沢翔陵
- 2020年秋 3回戦 桐光学園 4-3 日大
- 2020年秋 3回戦 相洋 8x-7 向上
- 2020年秋 3回戦 桐蔭学園 6-1 慶應義塾
- 2020年秋 3回戦 鎌倉学園 3-2 横浜商大
- 2020年秋 3回戦 東海大相模 13-4 立花学園
- 2020年秋 3回戦 横浜 11-4 金沢
- 2020年秋 2回戦 立花学園 8-0 川崎北
- 2020年秋 2回戦 日大藤沢 6-1 逗子
全国高校野球選手権神奈川大会
- 2020年夏 甲子園 大阪桐蔭 4-2 東海大相模
- 2019年夏 甲子園 東海大相模
- 2019年夏 決勝 東海大相模 24-1 日大藤沢
- 2019年夏 準決勝 東海大相模 11-2 県相模原
- 2019年夏 準決勝 日大藤沢 7-5 桐光学園
- 2019年夏 準々決勝 県相模原 8-6 横浜
- 2019年夏 準々決勝 東海大相模 5-2 相洋
- 2019年夏 準々決勝 桐光学園 13-5 向上
- 2019年夏 準々決勝 日大藤沢 4-1 鎌倉学園
- 2019年夏 5回戦 相洋 5x-4 戸塚
- 2019年夏 5回戦 県相模原 5x-4 横浜商業
- 2019年夏 5回戦 向上 11-4 横浜創学館
- 2019年夏 5回戦 日大藤沢 8-1 座間
- 2019年夏 5回戦 鎌倉学園 5-2 横浜商大
- 2019年夏 5回戦 横浜 12-0 光明相模原
- 2019年夏 5回戦 桐光学園 10-0 横須賀総合
- 2019年夏 5回戦 東海大相模 6-1 湘南
春季神奈川県大会
- 2021年春 4回戦 向上
- 2021年春季神奈川県大会
- 2021年春 4回戦 桐光学園vs相模原弥栄
- 2021年春 4回戦 相洋vs湘南学院
- 2021年春 4回戦 日大藤沢vs日大
- 2021年春 4回戦 横浜商業vs横浜隼人
- 2021年春 3回戦 旭丘vs横須賀学院
- 2021年春 4回戦 東海大相模vs三浦学苑
- 2021年春 4回戦 横浜創学館vs光明相模原
- 2021年春 4回戦 横浜vs星槎国際湘南
- 2021年春 3回戦 相模原弥栄 6-4 横浜商大
- 2021年春 3回戦 相洋 8-1 瀬谷
- 2021年春 3回戦 桐光学園 10-1 城山
- 2021年春 3回戦 横浜隼人 2-0 菅
- 2021年春 3回戦 日大 8-5 横浜氷取沢
- 2021年春 3回戦 光明相模原 8-1 戸塚
- 2021年春 3回戦 横浜創学館 5-4 桐蔭学園
2018年夏 南神奈川大会
- 2018年夏 南決勝 横浜 7-3 鎌倉学園
- 2018年夏 南準決勝 鎌倉学園 5-4 横浜創学館
- 2018年夏 南準決勝 横浜 9-8 星槎国際湘南
- 2018年夏 南準々決勝 鎌倉学園 4x-3 藤沢翔陵
- 2018年夏 南準々決勝 星槎国際湘南 6-2 金沢
- 2018年夏 南準々決勝 横浜 12-0 立花学園
- 2018年夏 南準々決勝 横浜創学館 12-6 藤嶺藤沢
- 2018年夏 南神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 南4回戦 立花学園 5-4 三浦学苑
- 2018年夏 南4回戦 星槎国際湘南 2-0 横浜商業
- 2018年夏 南4回戦 藤沢翔陵 5-0 山手学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜創学館 4-0 横浜清陵
- 2018年夏 南4回戦 鎌倉学園 9-1 茅ヶ崎
- 2018年夏 南4回戦 金沢 7-1 横浜桜陽
- 2018年夏 南4回戦 藤嶺藤沢 10-2 湘南学院
- 2018年夏 南4回戦 横浜 10-2 藤沢清流
2018年夏 北神奈川大会
- 2018年夏 北決勝 慶應義塾 7-5 桐光学園
- 2018年夏 北準決勝 桐光学園 7-0 横浜商大
- 2018年夏 北準決勝 慶應義塾 7-4 東海大相模
- 2018年夏 北準々決勝 横浜商大 2x-1 白山
- 2018年夏 北準々決勝 東海大相模 9x-8 県相模原
- 2018年夏 北準々決勝 桐光学園 10-7 弥栄
- 2018年夏 北準々決勝 慶應義塾 6-4 桐蔭学園
- 2018年夏 北神奈川大会 組み合わせ
- 2018年夏 北4回戦 県相模原 6-4 向上
- 2018年夏 北4回戦 弥栄 2-1 橘
- 2018年夏 北4回戦 桐蔭学園 10-0 市ケ尾
- 2018年夏 北4回戦 白山 5-2 厚木北
- 2018年夏 北4回戦 桐光学園 7-0 厚木
- 2018年夏 北4回戦 横浜商大 8-1 上溝南
- 2018年夏 北4回戦 慶應義塾 14-5 秦野総合
- 2018年夏 北4回戦 東海大相模 13-0 神奈川工業
最近のコメント
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人 に メロディ より
- 2021年春 4回戦 日大藤沢 12-2 日大 に 六回裏 より
- 2021年春 4回戦 桐光学園 9-1 相模原弥栄 に 高校野球おじさん より
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人 に クリソン より
- 2021年春 4回戦 横浜商業 4-1 横浜隼人 に 野球魂 より
横浜は一冬越えた力のアップを期待。
この試合を見る限りでは根本的にまだまだ未熟ですね。
特にバッテリーは深刻…
リードで大変な小田を4番にするには厳しい感じが…
投手もまだまだですね。
イイ新戦力にも期待したいですね。
日藤の石垣は夏を経験したおかげで頼もしいエースになった感じですね。
周りはいかにも日藤というような泥臭い野球でイイと思います。
今年の春の選抜を甲子園まで応援に行きました。来年は夏に応援に行きたいです。皆さん応援しています。V(@@)V
走塁ミス、特に牽制アウトは大抵相手に流れが行く。
その裏に点取られた訳だし、横浜の実力不足。これで終るチームではないはず。もう一度やり直しですね。それと春夏は筒香四番で来て欲しい。一と三番打者を作って欲しい。
横浜ファンは負けたのが悔しいからってウダウダ言っててもしょうがないんじゃないの?実際弱かったから負けたんだし。負けた奴が何言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ。素直に完敗ですって認めちゃいなよ。
今回は日藤が強かったことを認めるよ。
けど、あくまで今回だけね。
一冬越した横浜はかなり強力なチームに仕上がるだろう。
投手陣に難があると言われてたが、そうでもないことが分かっただけでも意味のある敗戦だよ。
あくまで本番は夏だからね。
最後に笑えばいい。
「この先厳しいよ」と言われても、今日も石垣完投で隼人に勝利したけどね。今度の創学館戦もやってくれることでしょう。
1回と3回の横浜の大石君のヒット性の当たりを、日藤のショートの小林君、センターの三戸君の好プレーが大きかったと思います。
日藤バンザイ!よくやった!
結果は負けたが、大して力の差はなかったように思うね。
日藤は横浜に勝ったんだから最低でも関東大会には出場してもらわないとな。
横浜はやっぱまだチームとして発展途上だった。
けど、完成度が高いと言われた日藤とこの時期で互角だったことを考えると夏は十分今年も期待できる。
日藤も確かに強かったが、思ってた程でもなかった。
今年の横浜投手陣に3安打じゃこの先厳しいよ。
日藤のピッチャー石垣君は、とても素晴らしかった。守備もよかった。横浜初回、大石君のセンター前に抜けそうな強烈なあたりをショートがファインプレー。大石君の第2打席のセンターへのするどいライナーを、今度はセンターがダイビングキャッチ。8回はバッテリーミスがでたが、島仲君も筒ごう君の2回目の盗塁はさしたし、石垣君の2塁への牽制アウトも良かったです。守りの勝利だったと思います。
横浜は、ピッチャー水澤君が良かったですね。5回の敬遠策は疑問がのこりました。1点目小田君がボール捕ってればタイミングはアウトでした。そのあとのタイムリーもセカンド荒木君、追いついていたのにボールはグラブの下でした。守備の差で、横浜負けたと思います。けれども、横浜は、来年に向けてきっと強くなるでしょう。頑張ってください。応援しています。
まぁ、この神奈川で夏春連続出場するのは本当に難しいと思います。自分が知っている限りだと99年の選抜に出場した横高ぐらいしか知りませんからね。
横高箱の悔しさを糧に冬を頑張ってほしいです。
そして、見事勝利した日藤にはこれから横高の分も勝ち進んで関東に、そして選抜まで勝ち進んでほしいと思います。
うれぴーです。
強気な横浜ファンも口あんぐりでしょう。新生日藤は確かに成長し強くなってるんです。甲子園組がいたって負けは負け
新チーム調整の時間が足りないのは過去の横浜高は何度だって経験済みでしょう。2回戦、自分のチームが試合の時に日藤グランドに部長が偵察にきているのはどうでしょうかね?県内選手のみの日藤が特待生制度で集めた他県選手が含まれた横浜に勝つ割合は少ないし、ジレンマを感じますが、今回はどうであれ1点多く取った日藤の勝ち
一冬越した横浜は一段と強くなってくるでしょう
その時にまた対戦して強い横浜に再度勝ちたいですね![]()
横浜は結果的には5回の敬遠策が裏目に出たのが致命傷になってしまいましたが、甲子園組以外はほとんど打てなかったので勝てる感じはなかったですね。
横浜・大石君が「スーパ1年生」なら、日藤・小林、石橋、三戸、島仲は「日藤スーパー1年カルテット」ってとこでしょうか。小林、島仲は横浜・大石君のチームメイト。負けてられません。日藤はベンチにも有望な1年が入っています。
これからは横浜のライバル校になって欲しいです。
いい加減横浜は強打者チーム作ってくれよ2006みたいにさあ
見ててイライラする試合でした
期待通り、石垣が投げてくれました。
ただ、思ったより打てませんでしたね。
その辺は、横浜の実力なのかな。
ただ、ご覧になった方はお分かりの通り、苦戦はしても負ける気はしなかった。
横浜の時代は終わりです。マンネリ出場は飽きました。
強気な横浜ファンのみなさん、残念でした。
日藤の実力勝ちでした。
今回,横浜に勝って本当に
良かったです(・ω・)★
夏の大会は応援に行きましたが
コールド負け・・・。
今回はその屈辱を晴らせて
本当に良かったですね!
授業が無かったら応援
行きたかったな・・・
次の試合も頑張ってほしいです!
日藤3-2横浜 終了
どーなってますか?
五回終了
日藤3-0横浜
頑張りなさい
経過は?
速報頼みます
横浜は甲子園夏の大会から新チームになって1ヶ月も経ってないので
秋の大会に向けて準備できた日藤は確かに有利だね
ただ今大会強いって評判の日藤が、公立に苦戦した横浜に負けるようだと
今後10年は有望選手は入らないだろうね
2時くらいには結果が出るだろうけど
「強い日藤」VS「弱い横浜」でも横浜が有利な気がするね
近江、水澤につないで横浜が本気できたら、良くて2,3点だろうね。初戦は打ててなかったけど、練習や練習試合など見ているとかなり打てる。初戦打てなかったのは緊張のせいなのは見ていたら明らかだったしね。この試合では最低でも5,6点はとれる。横浜が勝つっていう見方が普通だろうね。
男なら勝たなきゃいけないときがある!
応援いけないけど、魂を託した奴が俺の分も応援してるから!
頑張れ!雄介!
頑張れ!雄介!
実際に、ここ数年では、もっとも投打のバランスがいいんだよ。だから、他県の強豪校とも互角以上に戦ってきているんだ。要するに、実績があるの。
石垣は、春の東海大相模戦でも登板してしっかりと投げていたしね。
あんたも、「商大、商大」って、しつこいね。関係ないだろ
明日は、ある程度は打たれるかもしれないが、しっかりとゲームは作っれくれるだろう。
打線が、経験の乏しい横浜投手陣を打ち込んでほしい。
あまり強いと強調しない方がいいんじゃない?
これでまた負けたら商大同様、噂だけということになるよ。
横浜は強い年でも強いとは言われないけどね。
前チームだって最終的には夏ベスト4だったが、センバツ初戦敗退した時なんかは弱いと散々言われたからね。
結局、目先の結果に囚われてるだけだな。
まあ、横浜は弱いと言われてる時の方が結果出してるし今回もそうなるだろう。
横浜が勝つと思います。公式戦も練習試合も見たけど、明らかに横浜の方が力があります。ただ、日藤の方が完成度は高い。新チームになってからの調整は横浜には少ないからだと思う。そこにつけこめれば、日藤にも勝機ありだと思う。
日藤有利!名門湘南クラブから来た小林君、島仲君、鈴木君の加入で甲子園狙えるチームになりました。長谷川君、川辺君、古谷君がいた時のように・・。また大石君vs小林君のショート対決が楽しみです。ゴロの処理は小林君の方がやや上か? 今年湘南クラブの主砲高橋君(新種のゴジラ・既に筒香より上)が日藤に入学して欲しいなぁ・・万が一入学したら日藤は3年間は甲子園常連校になるなぁ・・。
試合後の日藤ファンのコメントが楽しみです(≧▽≦)
現状をみれば、日藤の勢いが頭ひとつ分以上は上回る。
横浜は資料を収集して検討したことだろうが、石垣の防御率のよさなどに驚いたのではないかな。
しかし、選手の能力は横浜も高いので、試合そのものはいい勝負となるだろう。
ただ、経験浅い横浜投手陣が序盤から日藤打線に捕まるようだと、夏のお返しもあり得るよ。
過去5年、日藤をみてますが、今年のチームは半端なし強い。
昨年の選抜チームと比較すると、打撃と内野守備は今年が断然強い、走塁と外野守備は選抜が強い、投手力はやや選抜が強い、総合力では判断すると今年が強い。
しかし日藤の半端なし強さでも、相手は天下の横浜、全くの互角の勝負となる。
2年後の日藤はさらに、強力なチームとなる。
まぁ日藤有利だろうけど、試合はやってみなきゃ分からんよ。
昨年だって確かこの時期、序盤戦で苦戦して桐光に負けるだろうと言われていたがコールドで勝って波に乗ったという例もあるからね。
少なくともコールドに負けする程の実力差はないとだけは断言出来る。
たしかに、横浜のたった1試合の結果など、参考にもなりません。また、商大の例が何で日藤に関係あるのかも不明。
しかも、その20倍に及ぶ日藤の練習試合の結果をもアテにならない、とまで断定するのは乱暴すぎる。その20試合の相手は、木更津総合や東海大甲府など、いずれも柏陽高校以上の力のあるチームばかりですよ。
横浜が強いのは周知のとおり。ただ、名前だけで即断できるものではない。土曜の結果が楽しみです。
横高頑張れ!
もこれからですから…。好試合の展開期待しています!!!
打線の勢い
全員野球でファイトq(^-^q)
今年の日藤は何やら強いと評判みたいだけど、練習試合の結果は当てにならないことは商大で実証済み。
強いにしても横浜相手にどこまで通用するかが現実的な見方でしょう。
横浜は初戦、公立相手に苦戦したけどあの試合はあまり参考にしない方がいい。
日藤との試合では本来の隙のない野球を展開してくれることだろう。
横浜有利は揺るがない。
今回に限っては、日藤の仕上がりが早い。
日藤のコールド勝ちの可能性すらある。
ただ、横浜伝統のしぶとさにも侮れない。
試合運びの上手さは圧倒的に横浜。
横浜が勝つでしょう。
過去の実績だけなら確かに日藤は格下。というより県内で横高より格上のチームはいないでしょ。
しかし今年の両チームを比較すると日藤の方が頭2つ分くらい上。逆に横高が勝てる要素が見当たらない。7-2くらいで日藤が勝つでしょう。下手すりゃコールドも・・・。
正直言って日藤は格下でしょ!!
だが油断するなよ横浜高校!!
燃えろ!日藤!!
今度こそ、横浜を倒して来春のセンバツ切符を!
夏のコールド負けの屈辱を晴らす時がやってきた!
横浜といえど、決して恐れるな!
勇気と元気をもって勝利をもぎとれ!
可能性を信じ、気合を入れろ!
ファイト!日藤野球部!!!!
頼む!なんとか横浜を倒してくれ!
初戦の横浜の戦いを見たけど十分勝機はある!
日藤ガンバレ
夏に自滅という状態で屈辱のコールド負けをした日藤が新チームで横浜に挑みます。横浜はまだチーム作りが遅れているようですが筒香、小田、中原などが残り侮れない相手です。日藤らしい野球でチャレンジしましょう。勝て日藤!