関連情報
コメント投稿先
[2011年秋 準々決勝 横浜商大 9-1 立花学園]
[2011年秋 準々決勝 横浜商大 9-1 立花学園]
コメント投稿時のお願い
コメントがすぐに表示されない場合があります。投稿前に必ず読み直し、誤字脱字のチェックをお願いします。
冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう! 母校愛からの叱咤激励は否定しませんが、言葉選びをより慎重にお願いします。
ミスや問題点を指摘する際は、解決策を交えながら建設的な議論を心掛けてください。
名前を変えての連続投稿、自作自演行為、同内容連続投稿はご遠慮願います。
事実と異なる内容、誤解を生む恐れ、雰囲気を乱す恐れある表現などは、一部修正または掲載をお断りする場合があることをご了承の上、ご投稿願います。
自由な投稿の場を提供できるよう努力しておりますが、昨今の社会情勢はとても厳しい状況です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
このページのコメント投稿先
[2011年秋 準々決勝 横浜商大 9-1 立花学園]
サイトに関するお問い合わせは、コチラから!
コメント投稿先
[2011年秋 準々決勝 横浜商大 9-1 立花学園]
[2011年秋 準々決勝 横浜商大 9-1 立花学園]
立花学園のユニホームとってもかっこいいです♥これからもずっと応援しています♥
立花学園の試合、初めて見ました。よく練習していると感じました。さすが夏の8強です。来年もたのしみです。ショートの選手、躍動感があります。キャプテンですよね。右中間に打ってセカンドまで走ってアウトになった。その時にいわゆる「スパイク」したのでしょうか、審判にたしなめられていました。ヨーク考えよう。あれはありか、なしか。
絶好のグラウンドコンディションの中でのゲーム。両チームともお疲れ様でした。3回の裏の1アウト後、2ストライク1ボールと追い込んだ後、荒川君が馬場君に投げた4球目のフォークボールが高めに浮いてしまったので、5球目はストレートで勝負してしまいましたね。あそこでもう1球、ベースの前でバウンドするくらいのフォークを投げていれば、試合展開は大きく変わった1球だったと思います。商大の馬場君。新聞にmax144kmと書いてありましたが。ほんと速いですわ!しかも早いテンポで、見ていて気持ちよかったです。横浜戦でも力まず、投げて下さいね。
両校共、お疲れ様でした。
立花学園は、桐蔭戦と違い最後まで流れを自分の方に持って来れなかったですね!
私なりに、分析すると、流れを持って来れなかった原因(今回の敗因)は、初回の攻撃にあると思います。1アウトから、二番今井君が右前打で出塁の後、続く三番好打者鈴木君の打席で確実に送らず、三振。これが、この試合のすべてだと、その時思いました。いくら、好打者鈴木君でも、初回で流れを持って来るためにも、ここは、きっちり送って、四番にかけるところでした。結果、四番が凡打に終わってもそれは、良いんです。
やるべき事をやっているんですから!次に繋がります。
四回の鈴木君の結果暴走も、流れがある時は、相手に小さなミスが生じ、好走塁となります。恐らく彼は、キャプテンとしても、何とか流れを変えたかったんでしょう!?
立花は、地力も付けてきましたが、勢いもありました。勢いの部分、流れを持っていかれると、強豪相手だと、こう言う結果になってしまいます。この冬を有意義に使い、さらに成長した立花を春に見せてください。楽しみにしています。
しかし、商大のバッテリーは、凄いですね!特にキャッチャーの中村君の肩は、横浜の近藤君(3年)に引けを取らない強肩で
す。試合前のボール回しでビックリしました!横浜戦がんばってください。好ゲームを期待します。
次は、横浜高校戦ですね
チーム一丸になって勝って下さい。そして、新しい価値観を掴んで下さい
甲子園に行ってる高校、行ってない高校では上位に上がってくると雰囲気が違うような気がします!
立花には、その壁を打ち破って甲子園に行っていただきたいです!
立花学園と横浜商大の選手の皆様お疲れ様でした!
今日は横浜の試合見た後ついでに両チームの試合を見させていただきました。
両チームともミスも少なく良いですね。
それと立花学園さんには失礼ではありますが、横浜商大が立花学園にコールド勝ちした原因は、正直力の差だと思います。
とは言っても、コールドになる程の力の差はありませんでした。
では何故これほどまでの点差になってしまったのか?
立花学園さんは守備やバンドのミスと言ったのは目立ちませんでしたが、4回の走塁の判断ミスが1つありましたが、あれは正直もったいないです!
あの時は立花学園にも流れが来ていた状況だったので、あれは次のバッターを信用して一塁でストップするべきでした。
それともう1つはピッチャー変えた方が良かったのかと、私個人的には思いました。
立花学園の大きなミスはそこですね。
しかし立花学園も横浜商大も将来性のあるチームだと思います!
春夏も両チームが非常に楽しみです!!
これからも神奈川の高校野球が楽しみです
商大お疲れ様でした。
次は、横浜戦。
落ち着いて、試合してください。
おつかれさまでした。
立花学園、まずはベスト8の常連を目指そう
まあ今日の試合を見る限り、多数の「立花学園有利」の下馬評をみごとにひっくり返して7回コールドで圧勝してくれた商大に拍手!!
やってみなければ何が起こるかわからないから面白い。
蛇足ですが、立花の応援席の皆さん。相手校のスタンドで校歌斉唱が始まったら、応援を中断して静粛にしましょうね。これ、お互い様のマナーですよ。
次の準決勝戦の横浜高も強敵ですが、チャレンジャー精神でベストを尽くしてがんばれ 商大!!
点差以上の実力差はなかったね。
只ピッチャーのできが違ったね、立花学園の鈴木君はセンスを感じましたね。
今、神奈川県内1番の選手かもしれませんね、順調に伸びてほしいと思います、両高共にお疲れ様でした。商大には、次の横浜戦での健闘を期待します。
今日は、お疲れ様!
強豪相手に、走塁ミスしてたら、勝てません!もったいなかったと思います。でも、このチームは、鍛えれば、もっといいチームになります。悔いを残したくなかったら、冬の間に本気で夏の甲子園行くつもりで頑張って下さい!
立花学園のユニフォーム夏は智弁?だったが今日はグレーだった。どうして・・・?ビックリしました。
立花学園のショートの選手始めて見ました。今後に期待大です。秋の試合はこういうのが楽しい。
商大高校ナイスゲームでした。ポジションに向かう全力疾走見ていて気持ちが良いです。次は横浜ですか。勝つのは大変だと思うけど勝機は必ずあると思います。良い試合期待してます。
匿名さん解答頂きありがとうございました。
3位で関東大会に出場してセンバツに出場した時が懐かしいです。
是非次も勝って関東大会に行ってもらいたいです。
関東大会は山梨県で行われます。
両校ともお疲れ様でした。
ちなみに…関東大会はどちらの県で開催されるのですか?
七回コールド
9ー1で横浜商大
4回終了1ー9商大大量リード 歯が立たない 謙虚に行かなくちゃダメだと言ったのに、
四回終了
9−1 商大リード
4表
商大3ー0立花
3裏、商大4番の廣木のツーラン
投打一丸になって勝って下さい。今日の試合に一戦集中。
立花学園のレギュラーで一年生は、誰かなあ〜?知って要る人詳しく教えてくださいね。よろしくお願いします。
今日は商大戦気を引き締めて頑張って下さい。馬場君は球が速いが、うちの井草君や荒川君の方が速いし、練習でも150キロ簡単に去年から打ってたから、得意だね。鈴木ゆうき君や鈴木裕也君のバッティングも注目ですし、小林君も一年生ながら守備バッティングセンスもいいので、大量点を望みたいですね。ここ6試合全て余裕勝ちだけどとにかく一試合ずつ勝ち横浜戦のリベンジを期待します。横浜や慶応はやはり強いので、まず商大戦を期待します
商大の試合見るのは昨夏の横浜戦以来で久しぶりなのでとても楽しみです。立花のショートの選手も上手いらしいので早く見てみたい。
強豪桐蔭学園戦に続き今日も甲子園出場経験のある強豪横浜商大戦になります
当然厳しく苦しい試合展開になると予想します。立花学園はまだまだ挑戦者の身です。立花学園選手諸君は常に謙虚な気持ちを忘れずまた最後まであきらめず全力で戦って下さい
横浜商大さん今日はよろしくお願いします
創部以来、初のベスト4進出になるか立花学園!!
ベスト4の壁、決勝進出の壁、優勝の壁、と、壁はどんどん厚くなっていきます。平成5年夏、山北は3度目の決勝進出(過去2回ベスト4止まり)をかけて、商大と戦いましたが、8回に逆転され3-4で敗れ壁を越えられませんでした。この年、商大が神奈川を制覇しました。
今の立花には、一気に壁を超える勢いを感じます。好ゲームを期待します。
勢いに乗る立花、伝統の商大の一戦ですね!
ピッチャーの差で商大有利か?
いまからドキドキ
明日のこの一戦に注目しています。
馬場投手のいる商大が勝つか桐蔭をコールドで倒した立花が勝つか?
見逃せない一戦です。
まあ、やってみないとわからない商大と、どうみても実力は、四天王に匹敵すると思える最近の立花との試合は、結果を待たずとも結果は知れているよね!、
あくまでも予想ですが。
立花学園が夏横浜に善戦、秋は桐蔭に9‐0と圧勝。
対する商大は期待された夏は初戦負け。ということで皆さん予想は立花有利が多いようですが、どうでしょう?
夏は確かに田中君のナイスピッチングに杉田君の打撃が目立ちましたが、秋はこの2人はいません。桐蔭に勝ったことで評価が高いようですが今秋の桐蔭はいつもの強豪桐蔭だったのでしょうか?
商大は新チームになって9人中8人が二年生。
去年、この8人の代で甲子園!と、まわりが期待したメンバーが今、最高学年となったのです。
馬場君対鈴木君。井草君荒川君対廣木君。
このへんも注目ですが、総合的に私は商大有利とみます。
勢いに乗る立花、久々にやってくれそうな商大
横浜、桐光戦とはまた別の魅力のある対戦
ここは勝たないとね商大!このチームで甲子園行こう!
秋にしても夏にしても、神奈川でベスト8に入ることは至難の技。両チームの選手が野球を出来ることに感謝し、仲間を信じ、ハツラツとしたプレーが随所に出るような好ゲームを期待しています。
最近の公式戦では接戦なのに、商大が圧勝している印象を抱かれる方がいるのは、やはり甲子園出場経験の差なのでしょう。
商大は1966夏(横浜一商)1989春、1993夏、2003夏の計4度甲子園出場を果たしています。”10年に1度”と言っている方がいましたが、直近2回の出場が10年間隔だった、という事なのでしょう。
明日の対戦も接戦になるのではないでしょうか。
両校、複数の好投手がいるようです。地区予選や4回戦までの戦いぶりも、対戦相手が異なるので比較のしようもありません。
『夏からの勢い』という点では立花かなぁ。
立花学園野球部がんばれー 一戦一戦悔いのないように試合に挑んで下さい あなたたを見守ってる先輩がいますよ
気持ち引き締め勝利を・・・
立花のショート鈴木君に
期待しています!!
1年からスタメンに名を連ねている選手です![]()
抜群の打撃センスと守備はとてもすごいです![]()
キャプテンになった今年とても期待しています![]()
まずは商大に勝って横浜にリベンジだ〜
頑張れ!立花
馬場、西谷魂みせつけろ
ここ数年、商大は立花に圧勝したことないと思いますよ。公式戦では、いつも接戦。
1999春は商大4−3立花
2003夏は商大2−1立花
商大、立花がんばれ〜
ともにチームカラーは橙色
今までだったら間違いなくこの対戦は圧勝で商大が勝つと予想しますが…今年に限っては商大も立花も実力は互角だと思います
勝負は時の運、少ないチャンス勝負所での監督の采配はもちろんですが その采配に確実に選手が応えられるかが当たり前ですが勝負の別れ道になると思います
とにかく4試合の中で一番楽しみな組み合わせですね
結局、やるのは選手。以前、野村監督(楽天・阪神・ヤクルト・・・)は、140試合の内、監督の采配で勝負が決するのは1割にも満たない、と言ってました。データ重視の野村監督が言っていたのです。それで勝てるなら、小倉さんのいる横浜は連戦連勝です。
そんな事は抜きにして、どちらが勝つか=『秋関切符決定戦(準決勝)』に勝ち進むか、が楽しみです。
商大は昨秋のリベンジ、立花は今夏のリベンジ、
その先に、『秋関切符』が待っています。
立花学園の監督はY校黄金時代を築いた古屋監督が退いた後
低迷したY校を立て直した菅野監督です。
有名ですよ〜。
確かに素晴らしい監督だと思いますがデータで勝てるほど甘くないと
思います。
やはり、勝つ!という気迫が上回る方に結果はついてくるのでは?
しかし、橘学苑には古屋先生が校長先生だったと思うのすが
なんだか不思議な縁ですね。
23日、データを駆使した野球、お手並み拝見いたしましょう。
相模OBさん、気配りが行き届いてるかどうかは?ですけど
立花の応援、ありがとうございます。
高校野球ファンさんは、文面からすると、悪い方ではないと
思いますが、商大関係者に少し刺激を与えてしまいましたね。
私は、単なる一高校野球ファンです。この試合は、
(おそらく先発?)の商大の馬場君を立花の打線がどう打つか
注目して観て見たいです。商大の皆さん、23日は
宜しくお願いします。
そんな堅苦しい見方をしているのですか?
私は、”両監督の指導にハッキリと評価が下る試合”なんて見方しません。純粋に両校の対決を楽しみます。
高校野球の見方は人其々で宜しいとは思いますが、決めつけ(立花の監督が能力は上)や誹謗中傷(商大の監督さんに大変失礼)とも受け取れる表現はやめて下さい。
長年高校野球をみてきたそうですから、決して若くはない方でしょう。ホント恥ずかしいですよ。
立花学園、夏に続き秋も連続ベスト8入りおめでとう!
20年以上立花野球部を応援している私ですが、新チームは実力・勢いともに1番じゃないかと思います。これからの相手はすべて強豪ですが、チーム一丸となって勝利をつかんで下さい。
頑張れ 立花!!
桐蔭学園に圧勝した勢いか、高校野球ファンさん、監督の指導力まで持ち出して、戦う前に勝ち誇ったような断言をしていいんですか。
東京六大学のデータベース云々はこの際関係ないでしょう。
まあ、試合はやってみなければわかりません。立花の監督さんがどんな名監督か存じませんが、これでは商大の監督さんも選手も、一層闘志に火がつくこと間違いなしですな。
ベスト8の激突らしい、いい試合を期待してます。がんばれ商大!!
このところ活躍が目覚しくて、ぼくたちが在籍してた頃からは信じられません!是非、商大さんに勝って夏のリベンジを横浜戦でして下さい。ニュータッチの凄麺CMにそっくりなユニになったら強くなりましたね!この勢いで関東大会出場枠を確保して・・・そして春の選抜出場になれば最高です!
良いカードですね。商大の指導と立花の指導がはっきりと評価される試合になるでしょう。10年に1度勝ってきた商大に、新星立花が立ち向かいます。私も長年高校野球をみてきましたが、監督の能力では完全に立花に分があります。商大の監督では太刀打ちできないでしょう。商大が自分たちのスタイルをどうとらえて、どう表現するのか?この辺が勝敗の分かれ目のような気がします。立花は投手の能力、打力の分析を終えています。監督は東京六大学のデータベースを駆使していて、商大を
完璧に丸裸にしています。これに打ち勝つのはちょっと困難かと考えます。好ゲームを期待しています。両校頑張れ。
ビナウォークさんは、いつもいつも、全てのこの掲示板の投稿者や閲覧者に失礼のない文面で、気配りの行き届いた投稿をされています。頭が下がります。私も含めたみんなが見習えば、掲示板は荒れることがないと思います。
立花OBのようですが、夏からの躍進は目覚ましいですね。相模OBの私ですが、立花の応援もしようと思います。
桐蔭戦ナイスゲームでした!俺も立花学園の試合は、卒業してからも毎回応援しに行ってます。今度は、商大を破って、夏のリベンジ横浜に勝って立花ミラクルをみせて下さいませ
ちなみに、今年のチームは、一年先何人ぐらい出て要るのかなあ〜誰か知って要る人詳しく教えてくださいね。
立花の選手の皆さん、桐蔭戦はナイスゲームでした。
商大さんは強敵ですけど、君たちの熱い気持ちに期待してます!がんばれ、立花!